菅川健二

菅川 健二
すげかわ けんじ
生年月日 (1938-11-13) 1938年11月13日(85歳)
出生地 日本の旗 日本 広島県東広島市
所属政党新進党→)
(改革クラブ→)
民主党
親族 息子・菅川洋(元衆議院議員)

選挙区 広島県選挙区
当選回数 1回
在任期間 1995年7月26日 - 2001年7月25日
テンプレートを表示

菅川 健二(すげかわ けんじ、1938年11月13日 - )は、日本の政治家官僚。元参議院議員(1期)。

来歴・人物

(出典[1]

広島県東広島市出身。東広島市立西条中学校卒業。広島県立賀茂高等学校卒業後、1962年東京大学法学部卒業。同年、自治省に入省。消防庁防災管理課長補佐、自治省公営企業一課長補佐、同財政局課長、兵庫県教育次長、1980年広島県企画部長、1986年同総務部長、広島県立美術館長、広島県教育委員会教育長を経て、1993年に広島県知事選に出馬するも落選。1994年広島大学教育学部客員講師(教育政策担当)。1995年新進党から公認を受けて、第17回参議院議員通常選挙で参議院議員に初当選し、1期務めた。

1998年新進党解党に伴い、改革クラブ結党に参画し、同党参議院政策審議会長に就く。さらに、1998年岩瀬良三の後任として同党参議院議員会長を兼職。1999年12月民主党に入党し、2000年に同党副幹事長に就任している。

2001年の第19回参議院議員通常選挙では落選。2002年4月から広島大学大学院社会科学研究科教授(公共政策学担当)。2005年4月より同大学院社会科学研究科客員教授。2012年3月に同退官。2012年4月広島大学名誉教授。

国会では、参議院予算委員会委員、同文教委員会委員、同決算委員会理事、同地方行政・警察委員会理事などを務めた。また、1993年から2001年までサンフレッチェ広島F.C取締役やロシア企業のメトロポール顧問も兼職した。

息子の菅川洋は元衆議院議員

著書

  • 『地方公務員のための公営企業の知識』(ぎょうせい、1974年)
  • 『分権改革の出発点 地方分権法の論点と展望』(ぎょうせい、1999年)
  • 『地域革命 希望と安心の21世紀を創る』(ぎょうせい、2001年)

  1. ^ 『新訂 現代政治家人名事典-中央・地方の政治家4000人』(日外アソシエーツ編集・発行、2005年)279頁、上掲『地域革命』奥付参照。

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
第22回
第24回
第26回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
第21回
第23回
第25回
†:当選無効、↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本