社会行動党

社会行動党(しゃかいこうどうとう、タイ語:พรรคกิจสังคม、英語:Social Action Party)は、タイ政党

1974年、学者であったククリット・プラーモートの指導下で民主党から分裂する形で創設。翌年からククリットは約1年間、タイの首相を務めた。タイ政治では軍事政権が続き、軍部の影響力が大きいなか、文民保守系の政党として活動した。「社会」と党名についているが寄りの政党ではなく、社会保守主義的な政党であった。しかし党内では内紛が絶えなかった。

1992年にはスチンダー・クラープラユーンの軍事政権を支持したが、これが打倒されると文民系の諸政党に加わるようになった。以後、タイの連立政治の中で、首相ポストを得ることはなかったが、連立交渉のなかでうまく立ち回り、党の規模の割には多くの閣僚ポストを得た。

小選挙区比例代表並立制が導入された2001年の総選挙では1議席しか獲得できず、ほとんどの元メンバーはタイ愛国党に移籍した。その後、2008年に元党首のスウィット・クーンキッティが党首に復帰し、民主党主導のアピシット・ウェーチャチーワ連立政権に入閣した。しかし2011年下院総選挙ではゼロ議席に終わった。

関連項目

主要政党
少数政党

大衆党 - タイ団結国家開発党 - タイ国民発展党 - 母国党 - タイ友愛党 - パランチョン党

歴史的政党

タイ国共産党 - 国家開発党 - 社会行動党 - タイ団結 - 新希望党 - 国家貢献党 - 臣民党

結社禁止
Portal:政治学 - Category:各国の政党 - タイの政治
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、政治に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(ポータル 政治学/ウィキプロジェクト 政治)。

  • 表示
  • 編集