奥村有輝

奥村 有輝 (おくむら ありてる、延宝7年〈1679年〉 - 享保15年12月5日〈1731年1月12日〉)は、加賀藩年寄。加賀八家奥村宗家第6代当主。

来歴

父は加賀藩年寄奥村時成。母は横山忠次の娘。通称平次郎、伊予。正室は横山任風の娘。養子は奥村有定。官位は従五位下伊予守。

延宝7年、加賀藩年寄奥村時成の子として金沢に生まれる。元禄6年(1693年)、父時成の死去により家督相続する。元禄14年(1701年)7月、人持組頭となる。正徳元年(1711年)12月、従五位下伊予守に叙任される。正徳2年(1712年)、藩主前田綱紀の娘直姫が二条吉忠に嫁ぐ際に、御輿渡役を務める。享保6年(1721年)、金沢城代。享保10年(1725年)、藩主前田吉徳の長男勝丸(第7代藩主前田宗辰)誕生の際に蟇目役を務める。享保11年(1726年)、公儀御用(宗門方御触)。享保14年(1729年)、藩主吉徳の次男亀次郎(第8代藩主前田重煕)誕生の際に蟇目役を務める。享保15年(1730年)、流行していた麻疹に罹り、12月5日没。享年52。家督は養子の有定が相続した。

参考文献

丸の内九枚紋奥村宗家第6代当主(1693年 - 1731年)
宗家

永福 - 栄明 - 栄政 - 栄清 - 時成 - 有輝 - 有定 - 修古 - 栄輇 - 尚寛 - 栄実 - 栄親 - 栄通 - 栄滋 - 栄同 - 純松 - 栄純

分家

易英 - 庸礼 - 悳輝 - 明敬 - 温良 - 保命 - 易直 - 煕殷 - 成象 - 隆振 - 質直 - 惇叙 - 直温 - 篤輝 - 則友 - 則英 - 内膳 - 弘 - 隆弘