大いなる帰還

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

大いなる帰還』(おおいなるきかん、原題:: The Sister City)は、イギリスのホラー小説家ブライアン・ラムレイが1969年に発表した短編ホラー小説。本作はラムレイの初期クトゥルフ神話の短編であり、アーカムハウスの単行本『クトゥルフ神話作品集』に収録された。

東雅夫は『クトゥルー神話事典』にて「取り替え子<チェンジリング>の伝説を蜥蜴神ボクラグに結び付けた着想が面白い。神話世界の中で無邪気に遊んでみせる書きぶりは、新世代神話作家の出現を印象づけるものであった」[1]と解説している。

タイトルは意訳邦題である。内容はラヴクラフトの『サルナスの滅亡』を継承している。サルナスを含むムナールの地はドリームランドにあるという設定が主流だが、ラムレイは目覚めの世界に設定した。インスマス系とは異なる身体変異が描かれる。

第一稿ではもっと長かったが、単行本化に際してダーレスが短くするよう要求したという裏事情がある[2]。ラムレイが了承して出来上がったのが本作であるが、後にラムレイは本作を原型にした長編『荒野の底に』(Beneath the Moors)へと発展させる。長編版は日本では未訳である。

あらすじ

15歳のロバート・クルークは、ロンドン空襲で家と両親を失い、怪我で2年間の入院生活を余儀なくされる。ロバートは入院中に読書で神話や伝説に魅了され、退院後は数年かけて古代遺跡の探究のために世界各地を遍歴する。ロバートは旅を続けるうちに成人し、指に水かきができるなど、身体が変異していく。

ロバートはアラビアの無名都市伝説やムナールの地を訪れる。ムナールには、古代都市イブの廃墟と、サルナスが沈んだと伝説される湖があった。ロバートはイブの遺跡にて、理由のわからない懐かしさを覚え、己の故郷を探したいと考える。そして廃墟のモノリスに記されていた文字や、カイロの学者から、イブの姉妹都市キンメリアが、故国イギリスの北東部地域の古名であることを知る。

帰郷したロバートは、弁護士から父の遺言状を受け取る。イブのモノリスと同じ古代文字で書かれた手紙を、ロバートはすらすらと読むことができた。そこには、両親はイギリス人どころか人間でもなく、死を装って故郷に帰還したことが記されていた。ロバートは、母から呼ばれていた「ボオ」という名前から、己をイブの水蜥蜴神ボクラグの末裔であると悟り、全てを理解して真の故郷ル=イブへの帰還に歓喜する。

1952年、ロバートは、石炭採掘委員会の地底爆破計画に「我らの種族を脅かすものである」という抗議文を送った後、立入禁止区域で目撃されたのを最後に消息を絶つ。警察はロバートを精神異常の自殺志願者とみなして捜査を打ち切り、新たに見つかった捨て子の身元と両親の捜索に仕事を切り替える。

主な登場人物

  • ロバート・クルーク - 主人公。母からはボオの名で呼ばれていた。全身無毛で、尾骶骨が長く、手足の指の間に水かき状のものがある。潜水に異常に長けた特技を持つ。さらに身体は変異していく。
  • ハーヴェイ弁護士 - 帰宅したロバートに、父の遺言状を渡す。
  • エイマリー・ウェンディ=スミス卿 - グ・ハーンの廃都を探しにアフリカへ出かけた。本来は別作品の登場人物。
  • クルークの両親 - 人間として生きていたが、非人間種族であった。偽装死のために家を爆破して姿を消すが、タイミングを間違えたために息子を殺しかけてしまう。

用語

「緑の人形」
ロバートがサルナスの湖の底で拾ったもの。同じものがイギリス北東部からも見つかる。
イブ
ムナール地方の都市。非人間種族が住んでいたが、人間達に一方的に嫌悪感を抱かれ、滅ぼされる。ドリームランドという設定で、ラヴクラフトの『サルナスの滅亡』に登場する。
ル=イブ
イブの姉妹都市。イギリス北部、かつてキンメリアと呼ばれていた荒野の地底にある。ラムレイ設定では、イブと共に目覚めの世界に位置する。
史実のキンメリアとは名前が同じだけの別物。キンメリアは、ロバート・E・ハワード英雄コナンの出身地である。
ボクラグ
『サルナスの滅亡』に登場する、イブの都で非人間種族に信仰された水蜥蜴神。
イブを滅ぼしたサルナスの人間達に報復する。彼らをイブ種族と同じ姿に変え、都市を湖に水没させる。
スーム=ハー
かつてイブの都に棲み、20世紀時点でもル=イブに棲む非人間種族。本作中では単に「一族」と呼ばれるのみで、長編『荒野の底に』にて種族名が命名された。
水蜥蜴・両生類の特徴をもつ知的種族。成人前、第一変異期、第二変異期、第三変異期で容姿が異なる。
ル=イブの気候は子供には適さず、大人の容姿は人間社会には受け入れられない。ル=イブで産まれた子供は、イギリスに連れて来られて、置き去りにされる。故郷へ帰る方法を見つけられずに終わる子供達が多く、幸いなごく一部が故郷に帰還する。これは淘汰の作用であり、心身ともに優れた者が帰還する仕組みとなっている。
第二変異期ならば外界の条件に適応ができ、イギリスを訪れて子供を見つけて帰る者もいる。ロバートの両親は第二変異期に、赤子のロバートを連れてイギリスにやって来て、子を愛するゆえに掟を破り、共にイギリスで暮らしていた。第三の外見変異が訪れたことで、もはやイギリスにいられなくなり、死んだと見せかけて故郷に帰った。
己を人間と信じている子供は、身体変異に心が耐え切れず発狂する者もいる。別種の深きものどもに仲間入りして、ダゴンクトゥルフに仕える者もいるらしい。

収録

  • 『真ク・リトル・リトル神話大系3』国書刊行会片岡しのぶ
  • 『新編真ク・リトル・リトル神話大系5』国書刊行会、片岡しのぶ訳

関連作品

  • 幻夢の狂月 Mad Moon of Dreams - ラムレイの作品。ドリームランドを舞台に、蜥蜴神ムノムクアが登場する。ムノムクアはボクルグの上位神。
  • ウルトラマンガイア第5話「もう一人の巨人」 - ボクルグをモデルにしたウルトラ怪獣「大海魔ボクラグ」が登場する。ウルトラマンアグル(海の青トラマン)と、生まれ故郷を題材にしたエピソード。

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ 学習研究社『クトゥルー神話事典第四版』378ページ。
  2. ^ 国書刊行会『新編真ク・リトル・リトル神話大系5』【解題】310ページ。
クトゥルフ神話
H.P.ラヴクラフト
概要・経歴
作品
姉妹プロジェクト
  • コモンズ
  • ウィキクォート
  • ウィキソース
作中事項
クトゥルフ神話の作中事項
舞台 (カテゴリ)
人物 (カテゴリ)
神格 (カテゴリ)
旧支配者
外なる神
旧神
その他
種族 (カテゴリ)
文献 (カテゴリ)
道具等
映画化・ゲーム化
(一覧)
映画
  • 怪談呪いの霊魂(英語版)(1963年)
  • 襲い狂う呪い(英語版)(1965年)
  • 太陽の爪あと(英語版)(1967年)
    • ダンウィッチの怪(英語版)(1970年)
  • 死霊のしたたり(1985年)
  • フロム・ビヨンド(1986年)
  • デッドウォーター(英語版)(1987年)
  • ヘルダミアン 悪霊少女の棲む館(英語版)(1988年)
  • Pulse Pounders(segment: "The Evil Clergyman")(1988年)
  • 死霊のしたたり2(英語版)(1990年)
  • ラブクラフト(英語版)(1991年)
  • ヘルハザード 禁断の黙示録(英語版)(1992年)
  • ダークビヨンド 死霊大戦(英語版)(1993年)
  • ネクロノミカン(1993年)
  • 地底人アンダーテイカー(英語版)(1994年)
  • マウス・オブ・マッドネス(1994年)
  • 魔界世紀ハリウッド(1994年)
  • キャッスル・フリーク(英語版)(1995年)
  • ヘモグロビン(1997年)
  • Out of Mind: The Stories of H. P. Lovecraft(1998年)
  • 冷気(英語版)(1999年)
  • Cthulhu(2000年)
  • DAGON(2001年)
  • RE-ANIMATOR 死霊のしたたり3(英語版)(2003年)
  • The Call of Cthulhu(2005年)
  • H. P. Lovecraft's Dreams in the Witch-House(2005年)
  • チルド(英語版)(2007年)
  • Cthulhu(2007年)
  • The Tomb(2007年)
  • In Search of Lovecraft(2008年)
  • The Last Lovecraft: Relic of Cthulhu(2009年)
  • The Whisperer in Darkness(2011年)
  • キャビン(2012年)
  • Call Girl of Cthulhu(2014年)
  • Innsmouth(2015年)
  • カラー・アウト・オブ・スペース -遭遇-(2019年)
  • アンダーウォーター(2020年)
  • Castle Freak(2020年)
ゲーム
関連作家
(日本以外)
ラヴクラフト以前
ラヴクラフト同世代
ダーレス同世代
ダーレス以降
日本関連作品
(カテゴリ/一覧)
1970年代以前
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
関連人物 (日本)
翻訳
評論など
関連項目
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズコモンズ