双曲型偏微分方程式

数学の分野における、n 階の双曲型偏微分方程式(そうきょくがたへんびぶんほうていしき、: hyperbolic partial differential equation)とは、大まかには、n−1 階微分まで良設定初期値問題を含む偏微分方程式のことを言う。より正確には、非特性的超曲面に沿った任意の初期データに対して局所的に解くことの出来るコーシー問題のことを言う。力学に現れる多くの方程式は双曲型であるため、その研究は本質的に重要かつ時代の要求に即したものとして、興味の注がれるものである。双曲型方程式の代表例として、波動方程式が挙げられる。空間が一次元の場合では、その方程式は

u t t u x x = 0 {\displaystyle u_{tt}-u_{xx}=0\,}

として与えられる。この方程式には、もし u とその一階微分が(十分に滑らかな性質を備えた)初期直線 t = 0 上で任意に特徴付けられる初期データであるなら、すべての時間に対して方程式の解が存在する、という性質がある。

双曲型方程式の解は、「波状」(wave-like)である。双曲型微分方程式の初期データにある擾乱(disturbance)が加えられたとしても、空間のすべての点がその影響を同時に受けることはない。固定された時間座標について、そのような擾乱の伝播速度は有限である。そのような擾乱は、方程式の特性曲線に沿って移動する。この特徴は、双曲型方程式を楕円型方程式放物型方程式と区別するものである。楕円型や放物型の方程式の初期(あるいは境界)データに対して与えられる摂動は、本質的に領域内のすべての点に同時に影響を与える。

双曲性の定義は、本質的には定性的(qualitative)なものであるが、考えている微分方程式の種類に依存して、それを判断するための正確な基準が存在する。線型微分作用素に対して十分に開発された定理は、ラース・ガーディン(英語版)による超局所解析の研究に見られる。非線型微分方程式は、その線型化がガーディンの意味で双曲型であるなら、双曲型である。保存則系に現れる一階の方程式系に対しても、また幾分か異なる定理が存在する。

定義

偏微分方程式がある点 P において双曲型であるとは、P を通る非特性的超曲面上の任意の初期データに対して、そのコーシー問題P のある近傍において一意に解くことが出来ることを言う[1]

A u x x + B u x y + C u y y + (lower order terms) = 0 {\displaystyle Au_{xx}+Bu_{xy}+Cu_{yy}+{\text{(lower order terms)}}=0\,}

の形で記述され、

B 2 4 A C > 0 {\displaystyle B^{2}-4AC>0\,}

を満たすような任意の方程式は、変数の線型変換によって、波動方程式へと変換することが出来る。ただし、低階の項(lower order terms)が残るが、それらは方程式の定性的な理解においては本質的ではない[2]。この定義は、平面の双曲線の定義と類似のものである。

一次元の波動方程式

2 u t 2 c 2 2 u x 2 = 0 {\displaystyle {\frac {\partial ^{2}u}{\partial t^{2}}}-c^{2}{\frac {\partial ^{2}u}{\partial x^{2}}}=0}

は、双曲型方程式の一例である。二次元および三次元の波動方程式も同様に、双曲型偏微分方程式の範疇に含まれる。

このタイプの二階の双曲型偏微分方程式は、一階の微分方程式からなる双曲系(hyperbolic system)へと変換出来る場合もある[3]

偏微分方程式の双曲系

x R d {\displaystyle {\vec {x}}\in \mathbb {R} ^{d}} とし、 s {\displaystyle s} 個の未知関数 u = ( u 1 , , u s ) {\displaystyle {\vec {u}}=(u_{1},\ldots ,u_{s})} , u = u ( x , t ) {\displaystyle {\vec {u}}={\vec {u}}({\vec {x}},t)} に対して、次の一階偏微分方程式系を考える:

( ) u t + j = 1 d x j f j ( u ) = 0. {\displaystyle (*)\quad {\frac {\partial {\vec {u}}}{\partial t}}+\sum _{j=1}^{d}{\frac {\partial }{\partial x_{j}}}{\vec {f^{j}}}({\vec {u}})=0.}

ここで f j C 1 ( R s , R s ) , j = 1 , , d {\displaystyle {\vec {f^{j}}}\in C^{1}(\mathbb {R} ^{s},\mathbb {R} ^{s}),j=1,\ldots ,d} は連続的微分可能な関数であり、一般的には非線型である。

今、各 f j {\displaystyle {\vec {f^{j}}}} に対して、 s × s {\displaystyle s\times s} 行列

A j := ( f 1 j u 1 f 1 j u s f s j u 1 f s j u s ) ,  for  j = 1 , , d {\displaystyle A^{j}:={\begin{pmatrix}{\frac {\partial f_{1}^{j}}{\partial u_{1}}}&\cdots &{\frac {\partial f_{1}^{j}}{\partial u_{s}}}\\\vdots &\ddots &\vdots \\{\frac {\partial f_{s}^{j}}{\partial u_{1}}}&\cdots &{\frac {\partial f_{s}^{j}}{\partial u_{s}}}\end{pmatrix}},{\text{ for }}j=1,\ldots ,d}

を定義する。

この時、系 ( ) {\displaystyle (*)} 双曲的であるとは、すべての α 1 , , α d R {\displaystyle \alpha _{1},\ldots ,\alpha _{d}\in \mathbb {R} } に対し、行列 A := α 1 A 1 + + α d A d {\displaystyle A:=\alpha _{1}A^{1}+\cdots +\alpha _{d}A^{d}} 対角化可能であり、その固有値が全て実数であることを言う。

行列 A {\displaystyle A} が「異なる」実固有値を持つ場合には、対角化可能である。この場合、系 ( ) {\displaystyle (*)} 厳密に双曲的(strictly hyperbolic)であると言う。

双曲系と保存則

双曲系と保存則には関連がある。一つの未知関数 u = u ( x , t ) {\displaystyle u=u({\vec {x}},t)} についての一つの微分方程式からなる双曲系を考える。この場合、系 ( ) {\displaystyle (*)} は次の形で記述される:

( ) u t + j = 1 d x j f j ( u ) = 0. {\displaystyle (**)\quad {\frac {\partial u}{\partial t}}+\sum _{j=1}^{d}{\frac {\partial }{\partial x_{j}}}{f^{j}}(u)=0.}

今、 u {\displaystyle u} 流束 f = ( f 1 , , f d ) {\displaystyle {\vec {f}}=(f^{1},\ldots ,f^{d})} を備えるある量であると考えられる。この量が保存されることを示すために、系 ( ) {\displaystyle (**)} を領域 Ω {\displaystyle \Omega } について積分する:

Ω u t d Ω + Ω f ( u ) d Ω = 0. {\displaystyle \int _{\Omega }{\frac {\partial u}{\partial t}}d\Omega +\int _{\Omega }\nabla \cdot {\vec {f}}(u)d\Omega =0.}

u {\displaystyle u} f {\displaystyle {\vec {f}}} が十分に滑らかな関数であるなら、発散定理を使い、また積分と / t {\displaystyle \partial /\partial t} の順序の交換を行うことで、一般的な形での量 u {\displaystyle u} についての保存則

d d t Ω u d Ω + Ω f ( u ) n d Γ = 0 {\displaystyle {\frac {d}{dt}}\int _{\Omega }ud\Omega +\int _{\partial \Omega }{\vec {f}}(u)\cdot {\vec {n}}d\Gamma =0}

を得ることが出来る。この式は、領域 Ω {\displaystyle \Omega } 内の u {\displaystyle u} の時間変化の割合が、境界 Ω {\displaystyle \partial \Omega } に沿った正味の流束と等しいことを意味している。これは単一の等式であるため、 u {\displaystyle u} Ω {\displaystyle \Omega } 内で保存されていると結論付けることが出来る。

関連項目

脚注

  1. ^ Rozhdestvenskii
  2. ^ Evans 1998, p.400
  3. ^ Evans 1998, p.402

参考文献

  • Evans, Lawrence C. (2010) [1998], Partial differential equations, Graduate Studies in Mathematics, 19 (2nd ed.), Providence, R.I.: American Mathematical Society, ISBN 978-0-8218-4974-3, MR2597943, http://www.ams.org/journals/bull/2000-37-03/S0273-0979-00-00868-5/S0273-0979-00-00868-5.pdf 
  • A. D. Polyanin, Handbook of Linear Partial Differential Equations for Engineers and Scientists, Chapman & Hall/CRC Press, Boca Raton, 2002. ISBN 1-58488-299-9
  • Rozhdestvenskii, B.L. (2001), “Hyperbolic partial differential equation”, in Hazewinkel, Michiel, Encyclopedia of Mathematics, Springer, ISBN 978-1-55608-010-4, https://www.encyclopediaofmath.org/index.php?title=Hyperbolic_partial_differential_equation 

外部リンク

  • Linear Hyperbolic Equations at EqWorld: The World of Mathematical Equations.
  • Nonlinear Hyperbolic Equations at EqWorld: The World of Mathematical Equations.