ウィキペディア ウィキペディアの記事において地名に「ケ」「ヶ」を用いる場合の表記方法については、Wikipedia:表記ガイド#仮名をご覧ください。
平仮名
文字
字源 計の草書体
JIS X 0213 1-4-17
Unicode U+3051
片仮名
文字
字源 介の変形
JIS X 0213 1-5-17
Unicode U+30B1
言語
言語 ja, ain
ローマ字
ヘボン式 KE
訓令式 KE
JIS X 4063 ke
アイヌ語 KE
発音
IPA ke̞
種別
清音
かな
仮名
万葉仮名


片仮名
平仮名の異体字片仮名の異体字

五十音撥音

わワ らラ やヤ まマ はハ なナ たタ さサ かカ あア
ゐヰ りリ (𛀆𛄠) みミ ひヒ にニ ちチ しシ きキ いイ
(𛄟𛄢) るル ゆユ むム ふフ ぬヌ つツ すス くク うウ
ゑヱ れレ (𛀁𛄡) めメ へヘ ねネ てテ せセ けケ えエ
をヲ ろロ よヨ もモ ほホ のノ とト そソ こコ おオ
んン

濁点つき

わ゙ヷ ばバ だダ ざザ がガ あ゙ア゙
ゐ゙ヸ びビ ぢヂ じジ ぎギ -
ゔヴ ぶブ づヅ ずズ ぐグ -
ゑ゙ヹ べベ でデ ぜゼ げゲ -
を゙ヺ ぼボ どド ぞゾ ごゴ -

半濁点つき

ら゚ラ゚ ぱパ た゚タ゚ さ゚サ゚ か゚カ゚ あ゚ア゚
り゚リ゚ ぴピ ち゚チ゚ し゚シ゚ き゚キ゚ い゚イ゚
る゚ル゚ ぷプ つ゚ツ゚ す゚ス゚ く゚ク゚ う゚ウ゚
れ゚レ゚ ぺペ て゚テ゚ せ゚セ゚ け゚ケ゚ え゚エ゚
ろ゚ロ゚ ぽポ と゚ト゚ そ゚ソ゚ こ゚コ゚ お゚オ゚

小書き

ゎヮ ゃャ - - - - ゕヵ ぁァ
𛅐𛅤
小書きヰ
- - - - ぃィ
- ゅュ っッ ぅゥ
𛅑𛅥
小書きヱ
- - - - - ゖヶ ぇェ
𛅒𛅦
小書きヲ
ょョ - - - こコ ぉォ
𛅧(小書きン)
ㇷ゚

多音節

(イフ)
(かしこ)
(こと/コト)
(さま)
(シテ)
(トキ)
(トモ)
(なり/ナリ)
(まいらせ候)
(より/ヨリ)
(ごと)
(ドモ)

踊り字

ゝヽ
〱゙ ゞヾ
〱゚ ゝ゚ヽ゚

長音符

この表には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字や、画像化した文字が含まれています

は、日本語音節のひとつであり、仮名のひとつである。1モーラを形成する。五十音図において第2行第4段(か行え段)に位置する。清音の他、濁音(げ、ゲ)を持つ。また、話し手によっては、文節のはじめ以外で、子音が鼻音化した鼻濁音を用いる。鼻濁音は濁音と意味上の差異はない。

概要

「け」の筆順
「ケ」の筆順
  • 現代標準語の音韻: 1子音と1母音」から成る音[ke]。口蓋化して[kje]のように発音されることもある。子音は、次の通り。
    • 清音 「け」: の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押しあて一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。無声。
    • 濁音 「」: 舌の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押しあて一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。有声。
    • 鼻濁音 「け゚」: 鼻に音を抜きながら、舌の後部を口蓋の奥の部分(軟口蓋)に押しあて一旦閉鎖した上で破裂させることで発する。有声。
    • 」と同様に口蓋化する(調音点が硬口蓋に近づく)こともある。
  • 五十音順: 第9位。
  • いろは順: 第31位。「」の次。「」の前。
  • 平仮名「け」の字形: 「計」の草体
  • 片仮名「ケ」の字形: 「介」の部分。「个」の変形とする説もある。
  • ローマ字
  • 点字:
  • 通話表: 「景色のケ」
  • モールス信号: -・--
  • 手旗信号:7→3
  • 発音Japanese ke.ogg け[ヘルプ/ファイル]

け に関わる諸事項

  • 「ケ」に字形の類似する文字「ヶ」についてはの項を参照。「ヶ」は「が」と読むが、「ケ」を「が」と読むのに用いることもある[1]市ケ谷駅千駄ケ谷駅柳ケ浦駅自由ケ丘高等学校など)。
  • 民俗学の分野などで用いられる「ケ」については、ハレとケを参照。
  • 鉄道車両の記号「ケ」は、
    • 検重車を表す。
    • 国鉄の軽便鉄道で使用されていた機関車を表す。
    • 茨城交通所属の車両のうちディーゼル機関車を表す。
  • ニッチモ&サッチモ…+がシングルレコードで発売した楽曲「ケのうた」は、鹿児島弁での「ケ」の用法を取り上げたコミックソング
  • 関東地方などの方言で、「っけ」が過去の詠嘆の文末詞に用いられる。東京では「言ったっけか」や「そうだっけ」のように「た」と「だ」の後にのみ用いられる。古語「けり」の転。
  • 北陸地方など日本各地の方言で、「け」が「〜したけ?」のように疑問の文末詞に用いられる。「かい」または「かえ」の転。

関連項目

ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “「柳ヶ浦か?柳ケ浦か?」 | (ytvアナウンサー)『道浦TIME』”. www.ytv.co.jp. 2021年3月8日閲覧。