OpenCores

OpenCoresとはユーザ登録すれば誰でも参加可能なオープンソースIPの開発と普及のために作られたコミュニティ。

概要

1999年にDamjan Lampretによって設立された[1]

OpenCoresのサイトではさまざまIP の開発と公開が行われていて誰でも自由に利用できる。IPのソースの大半はVerilogHDLVHDLで書かれていて、IP以外にフリーのEDA の普及活動も行っている[2]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ makezine.jp
  2. ^ FPGAと論理設計

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
メイン
アーキテクチャ
ファミリー
4ビット
8ビット
16ビット
  • C166(英語版)
  • CR16/CR16C(英語版)
  • H8S
  • TI MSP430(英語版)
  • R8C/Tiny
  • 東芝 TLCS(英語版)
  • XC 2000(英語版)
  • XE166(英語版)
32ビット
インタフェース
プログラミング
デバッグ
シミュレータ
  • Gpsim(英語版)
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集