J-D06

J-PHONE J-D06
キャリア J-PHONE
製造 三菱電機
発売日 2002年7月20日
概要
音声通信方式 PDC
(1.5GHz)
形状 ストレート型
サイズ 132.5 × 48.2 × 19.5 mm
質量 97 g
連続通話時間 130分
連続待受時間 320時間
充電時間 95分
内部メモリ 1MB
外部メモリ 非対応
日本語入力 ATOK
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth なし
メインディスプレイ
方式 TFD液晶
解像度 132×162ドット
サイズ 1.9インチ
表示色数 4096色
サブディスプレイ
方式 なし
解像度
サイズ
表示色数
メインカメラ
画素数・方式 約7万画素人工網膜チップ
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
メタルオレンジ
■テンプレート / ■ノート
■ウィキプロジェクト

J-D06"graphica"(ジェイ ディー ゼロロク グラフィカ)は、三菱電機が開発した、J-フォンによる第二世代携帯電話端末製品。

概要

"graphica"というサブネームがあることから分かるように、非常に個性的なデザインとカラーが特徴。いわゆる「デザインケータイ」の先駆だった。2インチを超える液晶カメラ付き端末が普及しつつあった2002年当時、携帯電話は折りたたみ型が独占しており、ストレート型は風前の灯状態だった。この端末は「ストレート型はデザインで勝負」という新たなコンセプトを切り開き、その後のストレート型端末(特にauのINFOBAR(A5307ST) )に影響を与えた。

歴史


関連項目

外部リンク

  • “ケータイ新製品SHOW CASE J-D06”. ケータイWatch. (2002年8月12日). https://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/10569.html 
  • 表示
  • 編集
J-PHONE J-0xシリーズ/J-3xシリーズ/J-5xシリーズ
J-0xシリーズ
シャープ
東芝
三菱電機
日本電気
  • J-N01
  • J-N02
  • J-N03
  • J-N03II
  • J-N04
  • J-N05
三洋電機
  • J-SA01
  • J-SA02
  • J-SA03
  • J-SA04
  • J-SA05
  • J-SA06
デンソー
ケンウッド
  • J-K01
  • J-K02
  • J-K03
  • J-K04
  • J-K05
パイオニア
松下通信
  • J-P01
  • J-P01II
  • J-P02
  • J-P03
ソニー
  • J-SY01
ノキア
J-3xシリーズ
(シンプルフォン)
三菱電機
  • J-D31
デンソー
ケンウッド
  • J-K31
J-5xシリーズ
シャープ
東芝
日本電気
三洋電機
ケンウッド
松下通信
J-0xsシリーズ
シャープ
三菱電機
日本電気
  • J-N03s
ケンウッド
  • J-K03s
パイオニア