2005年日本の補欠選挙

2005年日本の補欠選挙(2005ねん にほんの ほけつせんきょ)では、日本の立法府である衆議院参議院議員を欠員補充するため2005年に行われた補欠選挙の結果について取り上げる。

概要

補欠選挙は、議員が辞職、あるいは死亡したこと等で、欠員が生じた場合にその欠員を補充するために行われる選挙である。2000年(平成12年)の公職選挙法改正によって、衆議院と参議院の補欠選挙は4月と10月の年2回にまとめて実施されている。 なお補欠選挙の期日については公職選挙法第33条の2において以下のように定められている[1]

  • 9月16日から翌年の3月15日(第1期間)において衆議院議員及び参議院議員の再選挙または補欠選挙を行うべき事由が生じた場合は、当該期間直後の4月の第4日曜日に実施
  • 3月16日からその年の9月15日(第2期間)までに衆議院議員及び参議院議員の再選挙または補欠選挙を行うべき事由が生じた場合は、当該期間直後の10月の第4日曜日に実施

4月に実施された補欠選挙

衆院2選挙区で補欠選挙が実施された。

補欠選挙の概要

  • 告示日:2005年4月12日
  • 投票日:2005年4月24日
  • 選挙区
衆議院:2選挙区(宮城県第2区・福岡県第2区)

選挙区と選挙事由

宮城県第2区
  • 選挙事由:鎌田さゆり衆議院議員(民主党)が、選挙運動関係者の公職選挙法違反(利害誘導)による引責のため、議員辞職したことによる。
  • 候補者:5名
候補者一覧(届け出順)
候補者 性別 年齢 党派 新旧 職業
秋葉賢也 男性 42 自由民主党 新人 選挙区支部長
五島平 男性 52 日本共産党 新人 政党役員
田山英次 男性 45 社会民主党 新人 政党役員
門間由記子 女性 30 民主党 新人 政党役員
菊池文博 男性 45 無所属 新人 自営業
福岡県第2区
  • 選挙事由:古賀潤一郎衆議院議員(民主党)が、自身の不祥事[注釈 1]による引責のため、議員辞職したことによる。
  • 候補者:6名
候補者一覧(届け出順)
候補者 性別 年齢 党派 新旧 職業
西村健志郎 男性 45 無所属 新人 無職
山田博敏 男性 43 日本共産党 新人 政党役員
平田正源 男性 37 民主党 新人 政党役員
山崎拓 男性 68 自由民主党 元職 政党役員
藤本豊 男性 54 無所属 新人 会社社長
浜武振一 男性 39 無所属 新人 理数塾主催
出典:「衆議院宮城県第2区選出議員補欠選挙結果調」 (PDF)「衆議院福岡県第2区選出議員補欠選挙結果調」 (PDF) いずれも総務省選挙資料。第43回衆院補選候補者一覧.ザ・選挙(2011年8月22日閲覧)

選挙結果

宮城県第2区
  • 当日有権者数:407,903名
  • 投票者数:149,906名
  • 投票率:36.75%
  • 当選者:秋葉賢也(自由民主党)
当落 候補者 党派 新旧 得票
当選 秋葉賢也 自由民主党 新人 58,023
門間由記子 民主党 新人 52,381
菊池文博 無所属 新人 22,702
五島平 日本共産党 新人 8,358
田山英次 社会民主党 新人 6,808
合計得票数(有効投票数) 148,272
福岡県第2区
  • 当日有権者数:421,449名
  • 投票者数:193,836名
  • 投票率:45.99%
  • 当選者:山崎拓(自由民主党)
当落 得票 候補者 党派 新旧
当選 山崎拓 自由民主党 元職 96,174
平田正源 民主党 新人 78,311
山田博敏 日本共産党 新人 9,868
西村健志郎 無所属 新人 3,292
浜武振一 無所属 新人 2,857
藤本豊 無所属 新人 1,004
合計得票(有効投票数) 191,506
出典:「衆議院宮城県第2区選出議員補欠選挙結果調」、「衆議院福岡県第2区選出議員補欠選挙結果調」総務省選挙資料

10月に実施された補欠選挙

参院1選挙区で補欠選挙が実施された。

補欠選挙の概要

  • 告示日:2005年10月6日
  • 投票日:2005年10月23日
  • 選挙区
参議院:1選挙区

選挙区と選挙事由

参院神奈川県選挙区
候補者一覧(届け出順)
候補者 性別 年齢 党派 新旧 職業
川口順子 女性 64 自由民主党 新人 無職
牧山弘恵 女性 41 民主党 新人 国際法律・ビジネスコンサルタント
畑野君枝 女性 48 日本共産党 元職(1期) 政党役員
出典:「参議院神奈川県選挙区選出議員補欠選挙結果調」 (PDF) 総務省選挙資料。第19回参議院議員補欠選挙候補者一覧.ザ・選挙(2011年8月22日閲覧)

選挙結果

神奈川県選挙区
  • 当日有権者数:7,066,277名
  • 投票者数:2,313,777名
  • 投票率:32.74%
  • 当選者:川口順子(自由民主党)
当落 候補者 党派 新旧 得票
当選 川口順子 自由民主党 新人 1,150,868
牧山弘恵 民主党 新人 765,589
畑野君枝 日本共産党 元職 375,507
2,291,964
出典:「参議院神奈川県選挙区選出議員補欠選挙結果調」総務省選挙資料

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 選挙運動時の経歴詐称(公職選挙法における「虚偽事項の公表」)や政治資金規正法違反容疑 。
  2. ^ 斎藤は神奈川県第11区から民主党公認で立候補したが、落選した。

出典

  1. ^ 公職選挙法(昭和二十五年四月十五日法律第百号) - e-Gov法令検索

外部リンク

  • 選挙関連資料-衆議院議員及び参議院議員補欠選挙結果(平成14年4月以降執行) - 総務省
  • 選挙ドットコム(旧ザ選挙)|日本最大の選挙・政治情報サイト
  • 表示
  • 編集
日本の旗 日本の国政選挙・国民投票
 
総選挙
帝国議会
普通選挙法施行前
普通選挙法施行後
国会
中選挙区制
小選挙区
比例代表並立制
衆議院議場
補欠選挙
再選挙
帝国議会
普通選挙法適用前
  • 1890
  • 1891
  • 1892
  • 1893
  • 1894
  • 1895
  • 1896
  • 1897
  • 1899
  • 1900
  • 1901
  • 1905
  • 1906
  • 1907
  • 1909再
  • 1910
  • 1911
  • 1913
  • 1914
  • 1916再
  • 1917再
  • 1918再
  • 1919
  • 1920
  • 1921
  • 1922再
  • 1923
  • 1924
  • 1925再
  • 1926再
  • 1927
普通選挙法施行後
  • 1929再
  • 1931再
  • 1934
  • 1935
  • 1938再
  • 1939再
  • 1940再
  • 1943
  • 1944再
  • 1945再
  • 1946再
国会
中選挙区制
  • 1947
  • 1948
  • 1950再
  • 1952
  • 1954再
  • 1956
  • 1957再
  • 1958
  • 1959
  • 1964
  • 1968
  • 1972
  • 1973
  • 1979
  • 1983
  • 1992
小選挙区
比例代表並立制
特別選挙
 
通常選挙
参議院議場
補欠選挙
再選挙
特別選挙
 
最高裁判所
 
国政選挙が未実施の年
  • 合:合併選挙(参議院議員通常選挙と合併した補欠選挙)が実施された年
  • 再:再選挙が実施された年
  • 中:補欠選挙等が中止された年
  • 延:補欠選挙等が延期された年
  • 無:補欠選挙等の実施理由が全くなかった年
2004 ←   日本の旗 2005年日本の選挙   → 2006
国政選挙
府県知事選挙
  • 宮城県
  • 秋田県
  • 山形県
  • 茨城県
  • 千葉県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 兵庫県
  • 広島県
都議会議員選挙
政令指定都市市長選挙
  • 仙台市
  • さいたま市
  • 千葉市
  • 川崎市
  • 名古屋市
  • 神戸市
カテゴリ カテゴリ
この記事は以下のカテゴリでも参照できます
2005年衆議院宮城県第2区補欠選挙に関するカテゴリ:
  • 2005年4月
  • 宮城県の選挙
  • 宮城野区の歴史
  • 若林区の歴史
  • 仙台市泉区の歴史
2005年衆議院福岡県第2区補欠選挙に関するカテゴリ:
  • 2005年4月
  • 福岡県の選挙
  • 福岡市中央区の歴史
  • 福岡市南区の歴史
  • 城南区の歴史
2005年参議院神奈川県選挙区補欠選挙に関するカテゴリ:
  • 2005年10月
  • 神奈川県の選挙