128ビット

プロセッサ
4ビット • 8ビット • 12ビット • 16ビット • 18ビット • 24ビット • 31ビット • 32ビット • 36ビット • 48ビット • 60ビット • 64ビット • 128ビット
アプリケーション
16ビット • 32ビット • 64ビット
データサイズ
ニブル • オクテット • バイト • ワード

128ビット: 128-bit)は、連続した128個(桁)のビット(16オクテット)であり、バイナリで最大340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456までの数を表現できる。

  • 四倍精度浮動小数点数
  • IBMSystem/370は128ビット(四倍精度)の浮動小数点数演算機能を持っていた。
  • AS/400の仮想アドレス空間は128ビットである。
  • SIMD命令セットのSSEAltiVecは、128ビットレジスタを、4つの32ビット値として並列演算し、一度に128ビットの演算ができる。128ビット長の数値を操作できるわけではない。
  • PlayStation 2Emotion Engineは128ビットの汎用レジスタを持つプロセッサである[1]。なお、アドレス空間は32ビットであり、厳密な意味での128ビットプロセッサではない。
  • UUIDIPv6アドレスのデータサイズは128ビットである。

歴史

340,282,366,920,938,463,463,374,607,431,768,211,456の読み方

340(かん)2823(こう)6692(じょう)938𥝱(じょ)4634(がい)6337(けい)4607(ちょう)4317(おく)6821(まん)1456

参照

  1. ^ ゲーム機における「製品に関するビット数広告」表示と「CPUビット数」表示との差異
  2. ^ http://ieeexplore.ieee.org/xpl/freeabs_all.jsp?arnumber=1050799
  3. ^ http://ieeexplore.ieee.org/xpl/freeabs_all.jsp?arnumber=799870

関連項目

アーキテクチャ
並列処理
パイプライン
レベル
スレッド
コア
フリンの分類
タイプ
コンポーネント
電源管理
  • APM
  • ACPI
  • Dynamic frequency scaling(英語版)
  • Dynamic voltage scaling(英語版)
  • Clock gating(英語版)