高槻泰郎

本来の表記は「槻泰郎」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。
この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)
たかつき やすお

髙槻 泰郎
生誕 1979年????
日本の旗 日本 東京都
出身校 慶應義塾大学総合政策学部
大阪大学大学院経済学研究科
東京大学大学院経済学研究科
職業 経済学者
テンプレートを表示

髙槻 泰郎(たかつき やすお、1979年昭和54年〉 - )は、日本経済学者神戸大学経済経営研究所准教授。

略歴

東京都出身[1]。 2002年慶應義塾大学総合政策学部卒業、2007年大阪大学大学院経済学研究科前期博士課程修了、2010年東京大学大学院経済学研究科後期博士課程修了。博士(経済学)

2008年日本学術振興会特別研究員。2010年東京大学大学院経済学研究科助教。2011年神戸大学経済経営研究所講師、2013年同准教授[2]

著書

単著

執筆

  • 稲葉継陽・今村直樹 編「近世期市場経済の中の熊本藩」『日本近世の領国地域社会 熊本藩政の成立・改革・展開』吉川弘文館、2015年2月。ISBN 9784642034678。 
  • 今村直樹・小関悠一郎 編「大坂金融商人の成長と領国経済」『熊本藩からみた日本近世 比較藩研究の提起』吉川弘文館、2021年9月。ISBN 9784642043427。 

編著

  • 『豪商の金融史 廣岡家文書から解き明かす金融イノベーション』慶應義塾大学出版会、2022年7月。ISBN 9784766428339。 

共訳

英文版

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『近世米市場の形成と展開 幕府司法と堂島米会所の発展』(名古屋大学出版会、2012年)
  2. ^ 研究者紹介 髙槻泰郎 - 神戸大学経済経営研究所

外部リンク

典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • 日本
学術データベース
  • ORCID