鍛冶良作

黒部市生地にある銅像

鍛冶 良作(かじ りょうさく、1895年明治28年〉2月20日 - 1980年昭和55年〉6月8日)は、日本の弁護士政治家衆議院議員(7期)。

経歴

富山県下新川郡生地町出身。1915年、上京し谷欽太郎の書生となり、1921年、明治大学卒業。在学中雄弁部に所属したことがあったが、部内の社会主義論になじめず退部し、「桜桂会」というグループを設立して雄弁部に対抗した[1]。1922年、弁護士を開業。1932年、神田区会議員となり、1947年、富山一区から衆議院議員に初当選し、以降7期務め、法務政務次官大蔵政務次官などを歴任。1960年、裁判官弾劾裁判所裁判長に就任。1965年秋の叙勲で勲二等旭日重光章受章。1970年秋の叙勲で勲一等瑞宝章。1972年に政界引退、その後は再び弁護士活動に従事。1976年、黒部市名誉市民

1980年6月8日死去、85歳。死没日をもって従三位に叙される[2]

親族

脚注

  1. ^ 明治大学百年史編纂委員会 『明治大学百年史』 第三巻 通史編Ⅰ、学校法人明治大学、1992年、781頁
  2. ^ 『官報』第16017号12頁 昭和55年6月13日号

参考文献

  • 『日本人物情報大系』皓星社、1999年。 
議会
先代
吉川久衛
日本の旗 衆議院決算委員長
1967年 - 1968年
次代
大石武一
先代
山本勝市
日本の旗 衆議院懲罰委員長
1966年 - 1967年
次代
綱島正興
日本の旗 衆議院決算委員長 (1967年-1968年)
帝国議会
国会
日本の旗 衆議院懲罰委員長 (1966年-1967年)
帝国議会
国会
富山県の旗 旧富山1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数3
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回