金沢大学医療技術短期大学部

金沢大学医療技術短期大学部
大学設置 1972年
廃止 1998年
学校種別 国立
本部所在地 石川県金沢市小立野5-11-80
学部 看護学科
衛生技術学科
診療放射線学科
理学療法学科
作業療法学科
研究科 助産学特別専攻
テンプレートを表示

金沢大学医療技術短期大学部(かなざわだいがくいりょうぎじゅつたんきだいがくぶ、英語: School of Allied Medical Sciences, Kanazawa University[1])は、石川県金沢市小立野5-11-80に本部を置いていた日本国立大学である。1972年に設置され、1998年に廃止された。大学の略称は金大医短または医短[2]。学生募集は1995年度まで。1996年度より、金沢大学医学部保健学科を設置。それに伴い、短期大学は学生募集を停止、1998年3月31日廃止

概要

大学全体

  • 金沢大学医療技術短期大学部は1972年、金沢大学医学部に併設された日本国立短期大学。設置時は3学科だったが、増設により最終的には5学科と1専攻にまで発展した。

教育および研究

学風および特色

  • 金沢大学医療技術短期大学部は金沢大学医学部との交流が深いものとなっていた。そのため、教員は医学部との兼任者が多いものとなっていた。
  • 開学当初は、学生募集が 5月と全国の短大でも珍しい例だった。

沿革

  • 1972年5月1日 金沢大学医療技術短期大学部開学。
    • 看護科
    • 診療放射線技術科
    • 衛生技術科
    • 以上、3 学科とも1976年に学科となる。
  • 1977年 専攻科助産学特別専攻を設置。
  • 1979年 学科の新設が行なわれる。
    • 理学療法学科
    • 作業療法学科
  • 1995年度をもって学生募集を終了。翌年度より金沢大学医学部として一体化される。

基礎データ

所在地

  • 石川県金沢市小立野5-11-80

教育および研究

組織

学科

  • 看護学科
  • 診療放射線技術学科
  • 衛生技術学科
  • 理学療法学科
  • 作業療法学科

専攻科

  • 助産学特別専攻

別科

  • なし

取得資格について

受験資格

大学関係者と組織

大学関係者一覧

大学関係者

歴代学長

  • 豊田文一
  • 金子曽政
  • 本陣良平
  • 青野茂行
  • 岡田晃

出身者

施設

キャンパス

  • 設備:医学部キャンパス内に短大独自の校舎があった。

対外関係

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

  • 金沢大学医療技術短期大学部専攻科への進学実績があったものとみられる。

金沢大学医療技術短期大学部に関する書物

  • 『金沢大学医療技術短期大学部20周年記念誌』

参考文献

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ https://ci.nii.ac.jp/naid/10005669320より
  2. ^ 金沢大学関係者間での呼称

関連項目


  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ