藤田芳雄

藤田 芳雄(ふじた よしお、1898年明治31年)3月[1][2] - 1951年昭和26年)2月3日[1][3])は、大正から昭和期の教育者、労働運動家、政治家参議院議員。旧姓・島崎。

経歴

新潟県[1]で島崎太郎吉の二男として生まれ、藤田久六郎の養子となる[2]。1918年(大正7年)新潟師範学校を卒業した[1][3][2]

新潟市山之下小学校訓導、同鐘渕小学校訓導、同万代小学校訓導を歴任[1]。さらに新潟市山之下工業補習学校助教諭、同万代青年学校助教諭、新潟県南蒲原郡下条村下条国民学校長、同村立青年学校助教諭兼校長、新潟市栄国民学校長などを務めた[1]。戦後、労働運動に加わり組合役員を務めた[2]

1947年(昭和22年)4月の第1回参議院議員通常選挙新潟県地方区に新潟県教職員組合の推薦を受けて無所属で出馬して当選し(補欠、任期3年)[3][4]、参議院議員に1期在任した[1]。その後、1950年(昭和25年)6月の第2回通常選挙に立候補したが落選した[4]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』398頁。
  2. ^ a b c d 『人事興信録 第15版 下』フ18頁。
  3. ^ a b c 『越佐人物誌 中巻』796頁。
  4. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』451頁。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第15版 下』人事興信所、1948年。
  • 牧野利平編『越佐人物誌 中巻』野島出版、1972年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 貴族院・参議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。
第1回
(定数4)
3年議員
偶数回
定数2
第2回
第4回
第6回
第8回
第10回
第12回
第14回
第16回
第18回
第20回
第22回
奇数回
定数2
第3回
第5回
第7回
第9回
第11回
第13回
第15回
第17回
第19回
第21回
第23回
定数1
第24回以降)
奇数回
偶数回
↓:途中辞職、失職、在職中死去など、↑:補欠選挙で当選。