粟田口家

粟田口家
本姓 藤原北家勧修寺流葉室家庶流
家祖 粟田口定孝
種別 公家
華族男爵
出身地 山城国
主な根拠地 山城国
東京市淀橋区
凡例 / Category:日本の氏族

粟田口家(あわたぐちけ)は、藤原北家勧修寺流葉室家庶流にあたる華族男爵家。いわゆる「奈良華族」の一つ[1]

粟田口は洛東の粟田口に因んだもので同家以外にも複数の家がこの地名から粟田口を名乗っていた[2]。それらの家については下記参照

歴史

権大納言葉室顕孝六男粟田口定孝を祖とする[3]。定孝ははじめ奈良興福寺に入れられ養賢院住職となったが、維新の際に勅命により復飾し、明治2年(1869年)に堂上格を与えられて一家を起こし粟田口を家号とした[3]。家名は平安時代後期の権中納言葉室顕頼の次男惟方が洛東粟田口に因んで粟田口別当を号したのが起源である[2]。定孝は明治8年(1875年)に華族に列し[3]、明治17年(1884年)7月7日の華族令施行で華族が五爵制になると、翌8日に男爵に叙された[1]

粟田口頼言の代に粟田口男爵家の邸宅は東京市淀橋区諏訪町にあった[3]

華族の粟田口家以外の粟田口家

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b 小田部雄次 2006, p. 339.
  2. ^ a b c d e f g 太田 1934, p. 154.
  3. ^ a b c d 華族大鑑刊行会 1990, p. 710.
  4. ^ 森岡浩 2012, p. 40.

参考文献