米本恭三

米本 恭三(よねもと きょうぞう、1932年 - )は、日本医学者医師。専門はリハビリテーション医学神経内科学整形外科学学位は、医学博士

東京慈恵会医科大学名誉教授、東京都立大学名誉教授。元東京都立保健科学大学学長、元東京慈恵会医科大学主任教授、元東京慈恵会医科大学附属第三病院病院長、元慈恵看護専門学校校長。

略歴

1958年に東京慈恵会医科大学を卒業する。1963年に同大学院を修了し、整形外科学教室・第二生理学教室の助手となった。1970年から1971年まで東京大学医学部脳研究施設・神経内科に国内留学する。1972年から東京慈恵会医科大学整形外科講師となり、1977年に助教授、1983年から教授に就任しリハビリテーション科、体力医学研究室を担当した。1988年にリハビリテーション講座主任教授の後に、1993年から2003年まで東京慈恵会医科大学付属第三病院病院長、1995年から1998年まで同大学理事となる。1998年に名誉教授を授与され、東京都立保健科学大学学長に就任する。東京都立四大学改編に関わり、首都大学東京への移行を担った。2006年に首都大学東京名誉教授となる。

東京慈恵会医科大学 医学博士 学位論文の題は 「脊髄性小児麻痺手術の遠隔成績」[1]

この間、1975から1976年までワシントン州立大学へ客員教授として留学。1978年から2000年に国立精神・神経センター神経研究所客員研究員、1996~2003年に北海道大学客員教授、1994~1998年に日本リハビリテーション医学会理事長、1997年に国際リハビリテーション医学会副会長、1998年に日本保健科学学会会長、1997年から1998年まで慈恵看護専門学校校長を歴任した。その他に、日本リハビリテーション医学会名誉会員、日本体力医学会名誉会員、日本レーザー治療学会理事、日本障害者リハビリテーション協会理事、1989から1995年まで医師国家試験委員を歴任した。また東京都などの公共機関で各種委員を務めた。

医師としては日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医、日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本神経学会認定神経内科専門医である[2]

2009年の春の叙勲で瑞宝中綬章を受章した[3]

受賞歴

  • 1994年:都知事賞
  • 1996年:マルチメディア・グランプリ'96特別賞(パッケージ部門)
  • 1999年:Best Original Research賞(第23回Williamsburg Conference)[4]

著書

共編著

  • 『家庭で誰でもできるリハビリ』宮野佐年共著、日本プランニングセンター 、1988年
  • 『在宅リハのノウハウ』宮野佐年共著、日本プランニングセンター 、1990年
  • 『図説整形外科診断治療講座(20)』室田景久ほか編、メジカルビュー社、1991
  • 『実践リハ処方』米本恭三ほか編、医歯薬出版、1996年
  • 『リハビリテーションにおける評価』米本恭三ほか編、医歯薬出版、1996年
  • 『リハビリテーションクリニカルパス実例集』石神重信・石田暉編、医歯薬出版、2001年
  • 『リハビリテーション医学Q&A』米本恭三ほか編、医歯薬出版、2002年
  • 『脳機能画像解析入門』月本洋・菊池吉晃・妹尾淳史・安保雅博・渡邉修共著、医歯薬出版、2007年

監修

  • 『失語症のリハビリテーション』道関京子編、医歯薬出版、1997年/第二版、2004年
  • 『最新リハビリテーション医学』石神重信ほか編、医歯薬出版、1999年/第二版、2005年
  • 『高次脳機能障害対応マニュアル』渡邉修・橋本圭司編、南江堂、2008年
  • 『リハビリテーション診療』石神重信・石田暉監修、医歯薬出版、2008年

訳書

  • 『運動処方の基礎と実際』アメリカスポーツ医学協会(ACSM)編、米本恭三・栗原敏監訳、広川書店、1994年

論文

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 博士論文書誌データベース 時期は記載されていない
  2. ^ “Profile:米本恭三”. 東京慈恵会医科大学. 2010年2月24日閲覧。
  3. ^ “平成21年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 22 (2009年4月29日). 2009年5月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月12日閲覧。
  4. ^ “J-GLOBAL:米本恭三”. 科学技術振興機構. 2010年2月24日閲覧。
東京都立大学学長(東京都立保健科学大学長:1998年 - 2005年)
首都大学東京学長
東京都立大学長
  • 上野淳 2020-2021
  • 大橋隆哉 2021-
 
東京都立大学総長
 
都立高等学校長
府立高等学校長
都立高等学校長
 
都立工業専門学校長
府立高等工業学校長
都立高等工業学校長
都立工業専門学校長
 
都立化学工業専門学校長
府立化学高等工業学校長
  • 宇野三郎 1942
  • 事務取扱 野崎兼広 1942-1943
  • 菱山衡平 1943
都立化学高等工業学校長
  • 菱山衡平 1943-1944
都立化学工業専門学校長
  • 菱山衡平 1944-
  • 高本信次郎
 
都立理工専門学校長
府立航空高等工業学校長
  • 事務取扱 徳丸芳男 1943
  • 福井私城 1943
都立航空高等工業学校長
  • 福井私城 1943-1944
都立航空工業専門学校長
  • 福井私城 1944-1945
  • 徳丸芳男 1945-1946
都立理工専門学校長
  • 徳丸芳男 1946-1951
 
都立機械工業専門学校長
都立機械高等工業学校長
  • 事務取扱 山田友吉郎 1944
都立機械工業専門学校長
  • 事務取扱 山田友吉郎 1944-1945
  • 木戸潔 1945-1951
 
都立女子専門学校長
府立女子専門学校長
  • 事務取扱 伊井松蔵 1943
  • 事務取扱 安河内次雄 1943
  • 常田宗七 1943
都立女子専門学校長
  • 常田宗七 1943-1946
  • 鈴木桃太郎 1946-1952
 
東京都立大学総長
 
東京都立科学技術大学
 
東京都立保健科学大学
 
東京都立短期大学長
  • 水上忠 1996-2000
  • 石渡徳彌 2000-2005
  • 西澤潤一 2005-2008
  • カテゴリカテゴリ
  • コモンズメディア
  • 東京都立大学
  • テンプレート東京都立大学
  • テンプレート前身諸機関
  • 一覧記事人物
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 韓国