第31回国民体育大会

第31回国民体育大会(だい31かいこくみんたいいくたいかい)は、1976年に開催された国民体育大会である。冬季スキー大会のテーマは「立山に美と力と友情と」。夏季・秋季大会のテーマは「若楠国体」、スローガンは「さわやかに すこやかに おおらかに」。

オイルショックによる影響

オイルショックによる経済減速をうけ、財政悪化した佐賀県から参加人員4,000人減とする案が、体協および各競技団体に示された。これに対し開催権取り上げといった意見も出たが、最終的に秋季大会の参加人員を14,500人程度とすることで決着した。質素な大会を目指し、これまで行われてきた行事が取りやめとなっている[1]

概要

期間 開催地 競技数 参加者数
1976年1月25日 - 1月28日 栃木県日光市今市市 1 1,804
1976年2月14日 - 2月17日 富山県大山町 1 1,921
1976年9月19日 - 9月22日 佐賀県佐賀市唐津市川副町 3 3,489
1976年10月24日 - 10月29日 佐賀県 28 15,116
合 計 33 22,330

冬季大会

冬季大会スケート競技会
開催地 栃木県日光市今市市
開催日 昭和51年1月25日 - 昭和51年1月28日
公式サイト 氷都八戸デジタルアーカイブ - 第16回国民体育大会冬季大会スケート競技会のプログラム1
« 1975
1977 »

スケート競技会

第31回国民体育大会冬季大会スケート競技会は、1月25日1月28日栃木県日光市今市市 (現日光市)で開催された。[2]

実施競技・会場一覧

競技名 会場地 会場
スケート スピード 日光市 日光スケートセンター[3]
フィギュア 日光市 日光スケートセンター、古河電工リンク[4]、細尾リンク
今市市 今市青少年スポーツセンターリンク
アイスホッケー 日光市 古河電工リンク、細尾リンク、田母沢リンク、中禅寺リンク
今市市 今市青少年スポーツセンターリンク

スキー競技会

第31回国民体育大会冬季大会スキー競技会は、2月14日2月17日富山県大山町 (現富山市)で開催された。テーマは「立山に美と力と友情と」。

実施競技・会場一覧

第31回国民体育大会冬季大会スケート競技会に関するカテゴリ:
  • 関東地方開催のウィンタースポーツ競技大会
  • 栃木県のウィンタースポーツ
  • 栃木県のスポーツ史
  • 日光市のスポーツ史
  • 1976年1月
第31回国民体育大会冬季大会スキー競技会に関するカテゴリ:
  • 北信越地方開催のスキー大会
  • 富山県のスポーツ史
  • 富山市のスポーツ
  • 1976年2月

夏季大会

実施競技

秋季大会

実施競技

総合成績

天皇杯

  • 1位 - 佐賀県
  • 2位 - 東京都
  • 3位 - 埼玉県

皇后杯

  • 1位 - 東京都
  • 2位 - 佐賀県
  • 3位 - 鹿児島県

脚注

  1. ^ 県内大会旗のリレー取りやめ、放鳩・風船などが中止されている。
  2. ^ [1]
  3. ^ 1991年3月閉鎖
  4. ^ 2000年3月閉鎖

参考文献

  • 『国民体育大会の歩み』1980年3月1日増補改定版 発行:都道府県体育協会連絡協議会 監修:日本体育協会 153ページ
  • 第31回大会 - 日本体育協会
  • 日本体育協会 - アーカイブス (PDF)
天皇杯・皇后杯 - 全国身体障害者スポーツ大会 - 全国知的障害者スポーツ大会
冬季大会
本大会
(☆は完全国体)
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
全国障害者
スポーツ大会
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集