福島新吾

福島 新吾(ふくしま しんご、1921年大正10年〉5月2日 - 2013年平成25年〉5月1日)は、日本の政治学者専修大学名誉教授。政治学原論専攻。

略歴

1921年、福島喜三次の四男として東京に生まれる(母〈1893-1981〉は明治期の外交官杉村濬の長女)[1]

太平洋戦争中に学徒出陣を経験した後、1947年東京帝国大学法学部政治学科を卒業。東京大学社会科学研究所助手(1947-54年)を経て専修大学に移り、1960年より専修大学法学部教授。同法学部長を務めた。

九条科学者の会」呼びかけ人を務めていた[2]

従兄(母の妹の長男)に作曲家・音楽評論家の柴田南雄がいる。

2013年5月1日に肺炎のため死去[3]。91歳没。

著書

単著

  • 『非武装の追求―現代政治における軍事力』サイマル出版会、1969年
  • 『日本の「防衛」政策』東京大学出版会、1981年
  • 『非武装のための軍事研究―戦争と平和の論理』彩流社、1982年
  • 『日本の政治指導と課題の詳細』未來社、1992年
  • 『「学徒出陣」落第記』オリジン出版センター、1993年
  • 『時代との対話』西田書店、1998年

共著

  • 『核・軍縮問題のわかる本―核戦争が近づいている 軍縮への道』藤井治夫共著、労働教育センター[総評文庫]、1982年

脚注

  1. ^ 福島新吾「政治的社会化ー1つのケース・スタディー天皇制下の私の意識形成」専修大学法学会『専修法学論集』55・56号、1992年、251-276頁
  2. ^ 「九条科学者の会」呼びかけ人メッセージ (2005.3.13)
  3. ^ 訃報:福島新吾さん91歳=専修大名誉教授 毎日新聞 2013年5月2日閲覧[リンク切れ]
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコンサブスタブ

この項目は、まだ閲覧者の調べものの参照としては役立たない、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:人物伝/PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集