町場

町場(丁場、ちょうば、まちば)

  • 主に戸建て住宅建築を建主(施主)から請け負った大工・工務店が下請制に頼らずに施工する水平的生産組織
    • 歴史的に日本の住宅は、伝統的木造軸組工法により大工や左官、とび工など地域に住む職人により建築されてきた。大工#町大工を参照
    • 新丁場 - 新丁場とは、1960年代以降に町場の戸建て住宅建築分野に進出してきた積水ハウスや大和ハウス工業など大手住宅企業が戸建住宅の規格化や標準化による大量生産を元請・下請制によって担う垂直型生産組織を指す。
    • 野丁場 - 野丁場とは戸建住宅建築以外の建築・土木施工を鹿島や大成建設などゼネコンが元請・下請制によって担う垂直型生産組織を指す。
  • 町の語源。町#日本語における語釈を参照
  • 市街地のこと
曖昧さ回避のアイコン
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。