湯田川村

ゆだがわむら
湯田川村
廃止日 1955年4月1日
廃止理由 編入合併
鶴岡市、西田川郡京田村、栄村、大泉村、湯田川村東田川郡黄金村、斎村鶴岡市
現在の自治体 鶴岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 山形県
西田川郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 2,135
(国勢調査、1950年
隣接自治体 西田川郡大泉村、田川村
東田川郡黄金村
湯田川村役場
所在地 山形県西田川郡湯田川村
座標 北緯38度41分40秒 東経139度46分23秒 / 北緯38.69444度 東経139.77319度 / 38.69444; 139.77319座標: 北緯38度41分40秒 東経139度46分23秒 / 北緯38.69444度 東経139.77319度 / 38.69444; 139.77319
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

湯田川村(ゆだがわむら[注釈 1])は山形県西田川郡にあった。現在の鶴岡市中心部の南西、国道345号沿線にあたる。

地理

  • 山:金峰山、虚空蔵山

歴史

  • 1892年明治25年)10月7日 - 田川村の一部(大字田川湯・藤沢)が分立して発足。
  • 1955年昭和30年)4月1日 - 鶴岡市に編入。同日湯田川村廃止。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

脚注

  1. ^ 現在、湯田川の名称は(ゆたがわ)と読む。

参考文献

関連項目

  • 表示
  • 編集