清水精三郎

清水 精三郎(しみず せいざぶろう、万延元年10月25日[1]1860年11月19日) - 昭和9年(1934年12月5日[1])は、日本の外交官。駐ペルー公使位階および勲等従三位勲二等

経歴

武蔵国大里郡大幡村(現在の埼玉県熊谷市)に四分一啓次郎の二男として生まれ、清水賢良の養子となった[1][2]1890年明治23年)に高等文官試験に合格し、外務省試補となった[2]1894年(明治27年)ホノルル領事官補。1895年香港領事官補。1896年(明治29年)香港二等領事。1897年(明治30年)バンクーバー二等領事。1902年(明治35年)待命。1903年(明治36年)シカゴ領事。1908年(明治41年)オタワ総領事1909年(明治42年)外務書記官外務大臣官房会計課長1913年大正2年)シドニー総領事[1]1921年(大正10年)、駐ペルー特命全権公使となり、1925年(大正14年)に退官した。1928年昭和3年)日濠協会専務理事1930年(昭和5年)日加協会理事。1934年(昭和9年)勲二等瑞宝章[1]

脚注

  1. ^ a b c d e 「故清水精三郎叙勲ノ件」 アジア歴史資料センター Ref.A10113132600 
  2. ^ a b 人事興信録 1915.

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
日本の旗 在ペルー日本公使 (1921年 - 1925年) ペルーの旗
全権公使
全権大使
カテゴリ カテゴリ
日本の旗 在シドニー日本総領事 (1913年 - 1921年)
領事
  • 領事館開設
  • 中川恒次郎1897
  • 古澤基1897-1898
  • 永瀧久吉1898-1901
  • 総領事館に昇格1901
総領事
日本の旗 在香港日本二等領事 (1896年)
副領事
  • 林道三郎1872
  • 尾崎逸足事務代理 1873
  • 樋野順一事務代理 1873
  • 安藤太郎1874
  • 小林端一事務代理 1875
  • 安藤太郎1875
  • 寺田一郎事務代理 1878
領事
  • 安藤太郎1878
  • 太沼譲事務代理 1879
  • 安藤太郎1879
  • 寺田一郎事務代理 1881
  • 安藤太郎1881
  • 平部二郎事務代理 1883
  • 町田実一領事代理心得 1883
  • 田辺貞雄事務代理 1885
  • 南貞助1885
  • 斎藤幹事務代理 1887
  • 南貞助1887
  • 斎藤幹事務代理 1888
  • 鈴木充美1889
  • 斎藤幹事務代理 1890
  • 宮川久次郎領事代理 1890
  • 中川恒次郎一等領事 1894
  • 清水精三郎二等領事 1896
  • 高木澄三郎事務代理 1897
  • 上野季三郎二等領事 1897
  • 加藤本四郎1900
  • 野間政一1901
  • 桐野弘事務代理 1902
  • 野間政一1903
  • 隈部軍蔵事務代理 1906
  • 田中都吉1906
  • 益子斎造事務代理 1907
  • 船津辰一郎副領事 1908
  • 渡辺省三事務代理 1909
  • 船津辰一郎1909
総領事
軍政庁長官
総督
総領事