河合正弘

曖昧さ回避 川相昌弘」あるいは「川井雅弘」とは別人です。
河合 正弘
生誕 (1947-12-01) 1947年12月1日(76歳)
研究機関 (機関)アジア開発銀行研究所
研究分野 国際金融論
母校 東京大学(学士、修士)
スタンフォード大学([M.S]Ph.D
テンプレートを表示

河合 正弘(かわい まさひろ、1947年12月1日 - )は、日本の経済学者東京大学名誉教授、元アジア開発銀行研究所長。学位は経済学Ph.Dスタンフォード大学)。岡山県出身[1]

学歴

職歴

ほか、現在、日本国際フォーラム参与[3]、政策委員[4]を務める。

著書

単著

共著

  • (村瀬英彰)『発展途上国の累積債務問題』(三菱経済研究所, 1992年)
  • 須田美矢子翁邦雄・村瀬英彰)『ゼミナール国際金融基礎と現実』(東洋経済新報社, 1993年)
  • 武蔵武彦八代尚宏)『経済政策の考え方』(有斐閣, 1995年)

共編著

  • (安保哲夫・柴垣和夫)『日米関係の構図――相互依存と摩擦』(ミネルヴァ書房, 1992年)
  • (通産省通商産業研究所)『円高はなぜ起こる――変動する為替レートと日本経済』(東洋経済新報社, 1995年)
  • The New World Fiscal Order: Implications for Industrialized Nations, co-edited with C. Eugene Steuerle, (Avebury, 1996).
  • (QUICK総合研究所アジア金融研究会)『アジアの金融・資本市場――自由化と相互依存』(日本経済新聞社, 1996年)
  • Exchange Rate Regimes in East Asia, co-edited with Gordon de Brouwer, (RoutledgeCurzon, 2004).

訳書

  • J・A・フレンケル、A・ラジン『財政政策と世界経済』(HBJ出版局, 1991年)
  • マイケル・G・プランマー、アレクサンドラ・トルチアック=デュヴァル編『開発のための政策一貫性――東アジアの経済発展と先進諸国の役割』(明石書店, 2006年)

出典

  1. ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.310
  2. ^ 『静中・静高同窓会会員名簿』平成15年度(125周年)版 207頁。
  3. ^ “評議員、役員等”. 日本国際フォーラム. 2014年2月25日閲覧。
  4. ^ “委員”. 日本国際フォーラム. 2014年2月25日閲覧。

外部リンク

  • 河合正弘オフィシャルウェブサイト
  • Masahiro KAWAI Official Web Site
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • 日本
  • オランダ
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
その他
  • IdRef