水野政義

曖昧さ回避 考古学者の「水野正好」とは別人です。
水野 政義
みずの まさよし
生年月日 (1965-08-09) 1965年8月9日(58歳)[1]
出生地 日本の旗 日本長野県[1]
出身校 早稲田大学[1]

在任期間 2022年6月28日[2] - 現職

日本の旗 農林水産省大臣官房総括審議官(新事業・食品産業)
在任期間 2021年7月1日[3] - 2022年6月28日[2]
テンプレートを表示

水野 政義(みずの まさよし、1965年昭和40年〉8月9日[1] - )は、日本農林水産官僚

来歴

長野県出身[1]愛知県立千種高等学校を経て[4]1989年平成元年)3月、早稲田大学法学部を卒業し、同年4月、農林水産省へ入省[1]

入省後、経営局総務課調査官、農林水産省大臣官房国際部国際経済課国際交渉官、同国際部国際経済課長、生産局畜産部畜産企画課長、林野庁林政部林政課長、農林水産省大臣官房国際部長などを歴任[1]。途中、経済産業省[4]などに出向し、経済産業省大臣官房審議官(貿易経済協力局・農林水産品輸出担当)や外務省国際協力局地球環境課長を務めた[1]他、東京農林水産消費技術センター、在ジュネーブ国際機関日本政府代表部等に在籍した[5]

2021年令和3年)7月1日、農林水産省大臣官房総括審議官(新事業・食品産業)に就任[3]

2022年(令和4年)6月28日、農林水産省輸出・国際局長に就任[2]

年譜

  • 1989年(平成元年)
    • 3月 - 早稲田大学法学部卒業[1]
    • 4月 - 農林水産省入省[1]
  • 2005年(平成17年)4月 - 農林水産省経営局総務課調査官[1]
  • 2006年(平成18年)8月 - 農林水産省大臣官房国際部国際経済課国際交渉官[1]
  • 2008年(平成20年)8月 - 外務省国際協力局地球環境課長[1]
  • 2010年(平成22年)12月 - 農林水産省大臣官房国際部国際経済課長[1]
  • 2014年(平成26年)8月 - 農林水産省生産局畜産部畜産企画課長[1]
  • 2016年(平成28年)6月 - 林野庁林政部林政課長[1]
  • 2018年(平成30年)7月 - 経済産業省大臣官房審議官(貿易経済協力局・農林水産品輸出担当)[1]
  • 2019年(令和元年)7月 - 農林水産省大臣官房国際部長[1]
  • 2021年(令和3年)7月 - 農林水産省大臣官房総括審議官(新事業・食品産業)[3]
  • 2022年(令和4年)6月 - 農林水産省輸出・国際局長[2]

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “人事異動 7月1日付関連” (PDF). 農林水産省. (2021年7月1日). https://www.maff.go.jp/j/org/who/meibo/personnel_change/attach/pdf/index_2021-5.pdf 2023年8月10日閲覧。 
  2. ^ a b c d “人事異動” (PDF). 農林水産省. (2022年6月28日). https://www.maff.go.jp/j/org/who/meibo/personnel_change/attach/pdf/index-46.pdf 2022年11月12日閲覧。 
  3. ^ a b c “【人事異動】農水省(7月1日付)”. 農業協同組合新聞 (農協協会). (2021年7月1日). https://www.jacom.or.jp/jinji/2021/210701-52364.php 2021年10月3日閲覧。 
  4. ^ a b “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記 愛知県(下)”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2019年6月10日). https://mainichi.jp/articles/20190607/org/00m/010/010000d 2021年10月3日閲覧。 
  5. ^ 『中村学園大学流通科学研究所 第14回 国際セミナー開催のご案内』(PDF)(プレスリリース)中村学園大学、2019年5月。https://www.nakamura-u.ac.jp/nakamura-info/wp-content/uploads/2021/03/0000002113.pdf2021年10月3日閲覧 
官職
先代
渡邉洋一
日本の旗 農林水産省輸出・国際局長
2022年 -
次代
現職
先代
新設
日本の旗 農林水産省大臣官房総括審議官(新事業・食品産業)
2021年 - 2022年
次代
高橋孝雄