東京ホンマもん教室

東京ホンマもん教室
ジャンル 教養バラエティ番組
政治経済情報番組
企画 小山晃司
ディレクター 小笠原剛
出演者 藤井聡(メインMC)
魚住咲恵(アシスタント)
ナレーター 黒田治(ナレーター)
国・地域 日本の旗 日本
言語 日本の旗日本語
製作
プロデューサー 大崎雅之
編集 竹本歩
制作 東京MX
放送
放送チャンネル東京MX1
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
公式サイト
東京ホンマもん教室
放送期間2020年11月8日-2021年3月21日
放送時間毎月第1第3日曜日
19:00-20:00
放送枠東京MX1
放送分60分
回数10
東京ホンマもん教室
放送期間2021年4月10日 - 2022年9月24日
放送時間毎月第2第4土曜日
10:30-11:30
放送枠東京MX1
放送分60分
回数37
東京ホンマもん教室
放送期間2022年10月1日 - 現在
放送時間毎月第2第4土曜日
10:00-11:00
放送枠東京MX1
放送分60分

特記事項:
1.毎年1月の初回放送は元旦スペシャルとして曜日に関係なく1/1-2に放送される
2.2022/7/8安倍晋三元首相急逝を受けて7/14に特別番組が放送された
テンプレートを表示

東京ホンマもん教室」は、東京MX2020年11月8日から放送されている政治経済をテーマとした教養バラエティ番組

概要

「東京ホンマもん教室」は、政治経済情報を中心にさまざまなニュースを分かりやすく学ぶ教養バラエティ番組。元内閣官房参与京都大学大学院教授の藤井聡が、政治経済について話題のトピックスを徹底解説する。

番組は「この番組ではSNS全盛の時代、玉石混交のニュースから真実を見抜くホンマもんの視点をお届けしていきます。」という定形の挨拶で始まる。

番組は毎回「エムキャス」で同時配信され、全国無料で番組を視聴することができる[1][2]。また番組は「YouTube」上に見逃し動画がアップロードされ、すべての過去の放送回が視聴可能となっている。

出演者

# キャスト 出演者 出演期間
現在 メインMC 藤井聡 (京都大学大学院教授) 2020/11/8-現在
アシスタント 魚住咲恵 (フリーアナウンサー) 2024/4/13-現在
ナレーター 黒田治 (ラジオパーソナリティ) 2020/11/8-現在
過去 MC 佐々木瞳 (フリーアナウンサー) 2020/11/8-2022/3/21
丸山裕理 (フリーアナウンサー) 佐々木瞳体調不良により2021/8/28のみ代打出演
アシスタント 村山千代 (フリーアナウンサー) 2022/4/9-2024/3/23
コーナーゲスト 高橋あさみ (Vtuber) 2021/1/24-2022/6/25
橘百花 (タレント) 2021/1/24-2022/6/25

番組構成

# 内容 詳細 期間
現在 1 藤井聡とアシスタントによる政治経済解説 時事ニュースの中から政治経済トピックスについて藤井聡が解説を行う。 2020/11/8-現在
2 藤井聡とゲストによる対談討論 諸分野の専門家がゲストとして招かれて藤井聡と対談討論が行われる。前編後編として2回に分けて放送されることが多いが、1回で完結されることもある。
毎年元旦スペシャルでは複数のゲストが招かれ、対談討論を中心とした番組となる。
2020/11/8-現在
過去 高橋あさみの教えて藤井先生! 時事テーマとは別に、政治経済についての基礎的な知識や背景を高校生に分かるように易しく深掘りして解説するコーナー。 2021/1/24-2022/6/25

放送時間

期間 放送時間
2020/11/8 2021/3/21 日曜日 19:00 - 20:00(60分)
2021/4/10 2022/9/24 土曜日 10:30 - 11:30(60分)
2022/10/1 現在 土曜日 10:00 - 11:00(60分)

※東京MXにおける放送時間(日本時間(JST))。

放送リスト

2020
# 放送日 番組テーマ ゲスト ゲストテーマ コーナーテーマ 見逃し動画
1 2020年11月8日 新型コロナと自然災害
-今必要な強靭化とは-
森田実
(政治評論家)
今必要な強靭化とは[3][4] - 2020年11月8日放送 - YouTube
2 2020年11月22日 大阪都構想とは何だったのか?
-2回連続の否決が意味するものとは?-[5][6]
- 2020年11月22日放送 - YouTube
3 2020年12月13日 日本経済が危ない!
-コロナ不況を乗り切る秘策とは?-
太田昭宏
(元国土交通大臣)[7]
公共事業が日本を救う[8][9] - 2020年12月13日放送 - YouTube
4 2020年12月20日 財政規律で人が死ぬ?
-国の借金の正しい捉え方-[10]
東京を救うインフラ投資[8][9] - 2020年12月20日放送 - YouTube
2021
# 放送日 番組テーマ ゲスト ゲストテーマ コーナーテーマ 見逃し動画
5 2021年1月1日 元日SP
-令和3年日本の行方-
亀井静香 (元衆議院議員) 菅政権の課題混沌とした国際情勢下での日本外交の進路 - 2021年1月1日放送 - YouTube
世良公則 (ミュージシャン)[11] コロナ禍におけるミュージシャンの現場の声ロックの視点から見た政治論
小林よしのり (漫画家) コロナ禍のメディアインフォデミックの危険性と今後の課題
6 2021年1月24日 今さら聞けない!
-消費税ホンマもんの話-
- - GDPって何? 2021年1月24日放送 - YouTube
7 2021年2月7日 コロナが導く社会崩壊
-不況が生み出すディストピアの未来-[12]
岸田文雄
(元外務大臣)[13]
公益資本主義と日本の在り方 デフレって何? 2021年2月7日放送 - YouTube
8 2021年2月21日 日本人が知らない!中国ホンマもんの話
-超大国との向き合い方-[12]
保守本流の政治とは? デフレスパイラルって何? 2021年3月21日放送 - YouTube
9 2021年3月7日 おカネにまつわるホンマもんの話
-MMT入門編-[14]
小沢一郎
(衆議院議員)[15]
責任ある積極財政論とは? デフレとインフレって何? 2021年3月7日放送 - YouTube
10 2021年3月21日 おカネにまつわるホンマもんの話
-MMT応用編-
日本のインフレとデフレ 2021年3月21日放送 - YouTube
11 2021年4月10日 政権腐敗が日本を滅ぼす
-政治をめぐるホンマもんの話-
室伏謙一
(政策コンサルタント)[16]
総務省不祥事霞が関の崩壊 日本がデフレになった原因は? 2021年4月10日放送 - YouTube
12 2021年4月24日 社会科学で読み解く!
-コロナ疲れの正体-[17]
構造改革の弊害 外国の消費税ってどうなってるの? 2021年4月24日放送 - YouTube
13 2021年5月8日 今そこにある尖閣有事の危機
-米中新冷戦下の日本の選択-[18][12]
田原総一朗
(ジャーナリスト)[19]
コロナ禍の対策をめぐって[20][21] 消費税はどうしてインパクトがあるの? 2021年5月8日放送 - YouTube
14 2021年5月22日 世論工作に御用心!
-迫り来るコロナ増税の危機-
コロナ禍の経済政策 消費税を上げたら消費が下がるメカニズム1 2021年5月22日放送 - YouTube
15 2021年6月12日 緊急事態宣言の嘘と欺瞞
-コロナ禍脱出の処方箋とは-
前田日明
(元格闘家)[22]
日本人が幸せになるには 消費税を上げたら消費が下がるメカニズム2 2021年6月12日放送 - YouTube
16 2021年6月26日 G7ホンマもんの話
-対中国包囲網と日本の役割-
南海トラフ地震の恐怖 消費税を上げたら成長率が下がるメカニズム 2021年6月26日放送 - YouTube
17 2021年7月10日 緊急提言!
-令和の日本再生大戦略-
高市早苗
(前総務大臣)[23]
コロナ禍の経済政策について 消費が下がったら私たちにどう影響するの? 2021年7月10日放送 - YouTube
18 2021年7月24日 ココがおかしい!
-4度目の緊急事態宣言-[24]
日本の成長戦略について 消費税増税がなければ日本はデフレにならなかったの? 2021年7月24日放送 - YouTube
19 2021年8月14日 医療ビジネス主義の大罪
-ゼロコロナホンマもんの話-
宮台真司
(東京都立大学教授)[25]
コロナ禍と現代思想 消費税増税がなければ日本はどうなっていたの?1 2021年8月14日放送 - YouTube
20 2021年8月28日 戦後76年あの戦争とは何だったのか
-ホンマもんの保守をめぐって-[26]
日本の劣化と大衆社会 - 2021年8月28日放送 - YouTube
21 2021年9月11日 加速する世界の中国化
-中華未来主義ホンマもんの話-[27]
東浩紀
(批評家・哲学者)[28]
緊急事態宣言とコロナ禍の欺瞞 消費税増税がなければ日本はどうなっていたの?2 2021年9月11日放送 - YouTube
22 2021年9月25日 総裁選前の総復習!
-プライマリーバランスホンマもんの話-[10]
コロナ禍とリベラル - 2021年9月25日放送 - YouTube
23 2021年10月9日 岸田ビジョン[29]って何だ?
-所得倍増ホンマもんの話-
柴山桂太
(京都大学大学院准教授)
新自由主義の問題点 - 2021年10月9日放送 - YouTube
24 2021年10月23日 矢野論文[30]にモノ申す!
-財政破綻論ホンマもんの話-[31]
断末魔のさけびをあげる新自由主義 - 2021年10月23日放送 - YouTube
25 2021年11月13日 本当に積極財政できるのか?
-岸田内閣ホンマもんの話-
森田実
(政治評論家)
衆議院選与党の勝利と維新の躍進 - 2021年11月13日放送 - YouTube
26 2021年11月27日 10万円給付じゃ全然足りない?
-日本人が知らない!欧米給付の手厚い実態-[32]
小選挙区制の弊害と今後の政治が目指すもの - 2021年11月27日放送 - YouTube
27 2021年12月11日 日本を喰う中国
-日本人が知らない経済侵略の真実-[33]
高市早苗
(自由民主党政務調査会長)[34]
現在の日本の経済状況と今後の財政 - 2021年12月11日放送 - YouTube
28 2021年12月25日 年末の総復習!
-超入門MMT-[35][36]
財政単年度主義の弊害と新しい資本主義 - 2021年12月25日放送 - YouTube
2022
# 放送日 番組テーマ ゲスト ゲストテーマ コーナーテーマ 見逃し動画
29 2022年1月1日[注釈 1] 2022元日SP
-安倍元首相&ゆうちゃみと語る日本の未来-
安倍晋三 (元内閣総理大臣)[38] 岸田内閣誕生を安倍氏はどう見た!?東アジアの安全保障アベノミクスも語る!! - 2022年1月1日放送 - YouTube
2022年1月1日放送 - YouTube
古川優奈 (モデル)[39] 令和の白ギャルと経済について異色の対談
30 2022年1月22日 巨大地震が招く日本沈没
-阪神淡路大震災を振り返って-
森井じゅん
(公認会計士税理士)[40]
消費税の実像について - 2022年1月22日放送 - YouTube
31 2022年2月12日 新型コロナはなぜ5類にならないのか!?
-社会科学で読み解く2類指定の大被害-
西田昌司
(参議院議員)[41]
日本の財政はいかにあるべきか[42] - 2022年2月12日放送 - YouTube
32 2022年2月26日 いまなぜ皇室を議論すべきか[43] - 2022年2月26日放送 - YouTube
33 2022年3月12日 尾身分科会の学術的なウソ
-時短の有効性は統計的に棄却されている-
竹中平蔵
(慶應義塾大学名誉教授)
成長不要論と財政政策について - 2022年3月12日放送 - YouTube
34 2022年3月26日 ウクライナ侵攻尖閣
-他人事を決め込む日本人の危ない現状認識-
規制緩和新自由主義 - 2022年3月26日放送 - YouTube
35 2022年4月9日 国民放置で日本が崩壊?
-岸田内閣経済対策のあり得ないしょぼさ-
玉木雄一郎
(国民民主党代表)[44]
コロナ禍の経済政策はいかにあるべきか 君たちはまだ長いトンネルの中[45] 2022年4月9日放送 - YouTube
36 2022年4月23日 日本人の無気力が導く
「米中のダブル属国」という悪夢[46]
日本の経済成長に必要なことは PB規律とは 2022年4月23日放送 - YouTube
37 2022年5月14日 錯乱する財務省行政!
絶対にやってはいけない"コロナ増税"
加藤雅也
(俳優)
俳優の立場で語るニュースの見方 データに基づいたPB規律の悪影響 2022年5月14日放送 - YouTube
38 2022年5月28日 豪華二本立て!円安&東京都時短命令違法判決ホンマもんダブルトーク - 2022年5月28日放送 - YouTube
39 2022年6月11日 岸田首相がもくろむ「防衛増税」という悪夢
-「骨太方針」を読み解く-
なるせゆうせい
(映画監督)[47]
監督と語る!映画を撮る原動力[45] - 2022年6月11日放送 - YouTube
40 2022年6月25日 「ウクライナ」からの教訓
-岸田首相がNATO会議に行ってはいけない5つの理由-[48]
君たちはまだ長いトンネルの中 2022年6月25日放送 - YouTube
41 2022年7月9日 消費税を減税・凍結せよ!
-深刻化する「物価高」ホンマもんの処方箋-[49]
生島翔
(ダンサー)[50][51][52]
二人が語る芸術・文化によるまちづくり - 2022年7月9日放送 - YouTube
42 2022年7月14日 安倍元総理追悼特別編[53][54] - - - 2022年7月14日放送 - YouTube
43 2022年7月23日 日本は今「戦後最大」の危機である
-岸田内閣で大丈夫なのか?-
森田実
(政治評論家)
政治家安倍晋三の評価と参議院選挙の総括 - 2022年7月23日放送 - YouTube
44 2022年8月13日 日本を滅ぼす「財政法4条」
-GHQが日本に仕掛けた罠-[49]
中島岳志
(東京工業大学教授)
政治家岸田文雄とは[55] - 2022年8月13日放送 - YouTube
45 2022年8月27日 今すぐ5類に引き下げよ!
-コロナ対策の「決断」と「実行」を-[56][55]
城内実
(衆議院議員)[57]
安倍政治から継承するもの - 2022年8月27日放送 - YouTube
46 2022年9月10日 ホンマに人を動かす「正論」の伝え方[58] 神谷宗幣
(参議院議員)[59]
参政党のビジョンと戦略 - 2022年9月10日放送 - YouTube
47 2022年9月24日 「神」を無くせば「クズ」になる!?
-統一教会問題を改めて考える-[60]
浜崎洋介
(文芸評論家)
「自己喪失の令和日本」と「小林秀雄」[61][62] - 2022年9月24日放送 - YouTube
48 2022年10月8日 円安で加速!
-中国人の日本「爆買い」-[33]
白石和彌
(映画監督)
仮面ライダーBlack Sun」と活力あふれる映画[48] - 2022年10月8日放送 - YouTube
49 2022年10月22日 グローバリズム植民地ニッポン
-「反成長」と「平和主義」が自滅を導く-[63][64]
- 2022年10月22日放送 - YouTube
50 2022年11月12日 少なすぎ!"39兆円の経済対策[65]"の欺瞞を暴く 伊藤貫
(国際政治アナリスト)
米中露覇権闘争とアメリカ政治の大混乱[64] - 2022年11月12日放送 - YouTube
51 2022年11月26日 コロナ「第8波」プロパガンダに欺されるな! - 2022年11月26日放送 - YouTube
52 2022年12月10日 インボイス」という大増税!
-消費税が導く日本崩壊のシナリオ-
森井じゅん
(税理士・公認会計士)
消費税減税ニッポン復活論[66] - 2022年12月10日放送 - YouTube
53 2022年12月24日 富国強兵」で防衛力増強を目指せ!
-防衛増税は最悪の愚策-
- 2022年12月24日放送 - YouTube
2023
# 放送日 番組テーマ ゲスト ゲストテーマ コーナーテーマ 見逃し動画
54 2023年1月1日 元日スペシャル
-2023年ニッポンの行方-[67]
亀井静香
(元衆議院議員)
2023年ニッポンはどこへ向かうのか? - 2023年1月1日放送 - YouTube
伊原剛志
(俳優)[68]
映画俳優から見た今のニッポン
加藤勝信
(厚生労働大臣)[69]
安倍元総理の遺志と今後のニッポン
55 2023年1月28日 間違いだらけのMMT批判
-現代貨幣理論による正しいインフレ対策-[36][70]
宮台真司
(東京都立大学教授)
「反転」の年2022-2023を考える[60][71] - 2023年1月28日放送 - YouTube
56 2023年2月11日 徹底仮説!欺瞞だらけの「60年償還ルール - 2023年2月11日放送 - YouTube
57 2023年2月25日 追悼政治評論家森田実が伝えたかったこと 佐高信
(評論家)
西部邁との思い出 - 2023年2月25日放送 - YouTube
58 2023年3月11日 次の巨大地震で日本は滅ぶ
-東日本大震災から12年-
政治家の世襲岸田総理を斬る - 2023年3月11日放送 - YouTube
59 2023年3月25日 SDGs/AIのウソと欺瞞
-スローガンに群がる愚-[72]
木村三浩
(一水会代表)[73]
岸田内閣の「対米従属」にモノ申す - 2023年3月25日放送 - YouTube
60 2023年4月8日 ロシアが日本を攻撃する日
-岸田外交の是非を問う-
川端祐一郎
(京都大学大学院准教授)
令和のまちづくり[72] - 2023年4月8日放送 - YouTube
61 2023年4月22日 亡国の少子化対策
-社会保険料ホンマもんの話-[74]
- 2023年4月22日放送 - YouTube
62 2023年5月13日 財務省メディアの闇
-脅す者屈する者とその深刻被害-[74]
堤未果
(国際ジャーナリスト)
日本の食料安全保障[75] - 2023年5月13日放送 - YouTube
63 2023年5月27日 六公四民」はもう目前!
-令和のPB亡国論-[49]
- 2023年5月27日放送 - YouTube
64 2023年6月10日 岸田政権異次元の腐敗
-長男秘書官公邸大はしゃぎ[76]が示す深い闇-
泉房穂
(前明石市長)[77]
明石市の政策に見る正しい政治とは[78][79][80] - 2023年6月10日放送 - YouTube
65 2023年6月24日 岸田総理「増税しない」発言のウソ
-「骨太方針2023」が示す恐怖の増税ラッシュ-[81]
- 2023年6月24日放送 - YouTube
66 2023年7月8日 家畜化する日本の総理
-コスパ主義者の成れの果て-[81]
萩生田光一
(自由民主党政務調査会長)[82]
自民党政調会長に訊く - 2023年7月8日放送 - YouTube
67 2023年7月22日 安い国ニッポンの悲惨すぎる未来[83][84] - 2023年7月22日放送 - YouTube
68 2023年8月12日 なぜ日本は戦争に敗れたのか? 伊藤貫
(国際政治アナリスト)
アメリカ民主政治の動乱 - 2023年8月12日放送 - YouTube
69 2023年8月26日 インボイスはもう無理!延期せよ! なるせゆうせい
(映画監督)
ラサール石井(俳優)[85]
技能実習生の闇 - 2023年8月26日放送 - YouTube
70 2023年9月9日 対米ポチ外交
-日米韓首脳会談[86]に見る岸田外交の欺瞞-
森永康平
(経済アナリスト)[87][88]
コストプッシュ型インフレ財政政策[89][90] - 2023年9月9日放送 - YouTube
71 2023年9月23日 消費増税でカネ儲け!
-経団連の腹黒い思惑とは?-[66]
- 2023年9月23日放送 - YouTube
72 2023年10月14日 岸田減税の欺瞞を暴く
-なぜ「増税クソメガネ」と呼ばれるのか-
辻田真佐憲
(評論家・近現代史研究者)[91][92]
新・空気の研究[93][48] - 2023年10月14日放送 - YouTube
73 2023年10月28日 医療業界の深い闇
-日本を滅ぼす「過剰医療」-[94]
- 2023年10月28日放送 - YouTube
74 2023年11月11日 ライドシェア解禁論が全くダメな4つの理由 中村裕之
(自由民主党衆議院議員)[95]
積極財政の政治を実現せよ - 2023年11月11日放送 - YouTube
75 2023年11月25日 インフレ時代積極財政論[96] ウィリアム・ミッチェル
(ニューカッスル大学教授)[97]
インフレ時代の積極財政論 - 2023年11月25日放送 - YouTube
76 2023年12月9日 岸田文雄その日本破壊のメカニズム
-総理がアメリカと財務省に操られる恐怖-[98][35][56][74]
鈴木宗男
(参議院議員)[99]
これからのロシア外交 - 2023年12月9日放送 - YouTube
77 2023年12月23日 自民党の裏金疑惑を斬る!
-企業との癒着こそが問題の根幹-[100]
亀井静香
(元衆議院議員)
亀井静香が2023年を総括 - 2023年12月23日放送 - YouTube
2024
# 放送日 番組テーマ ゲスト ゲストテーマ コーナーテーマ 見逃し動画
78 2024年1月2日 2024年新春スペシャル
-日本は何処にむかうべきか?-
泉房穂
(前明石市長)[101][102]
2024年豊かな日本はこう作れ![80] - 2024年1月2日放送 - YouTube
高市早苗
(経済安保担当大臣)[101]
日本の経済安全保障と国力の強化
79 2024年1月27日 能登半島地震と緊縮の大罪
-人災強靭化で乗り越えろ!-
加藤雅也
(俳優)
俳優人生と「人の本質」[103] - 2024年1月27日放送 - YouTube
80 2024年2月10日 岸田総理連座制辞任論
-岸田の乱で政治不信は究極に加速する-[104]
西脇亨輔
(弁護士)
孤闘の弁護士が考えるジャーナリズム[105] - 2024年2月10日放送 - YouTube
81 2024年2月24日 日本を救うインフラ論
-日本を明るくするために-[106]
- 2024年2月24日放送 - YouTube
82 2024年3月9日 コロナ禍最終総括
-過剰医療が導いた大人災-[104]
本田悦朗
(TMI総合法律事務所顧問)
アベノミクスを成就せよ - 2024年3月9日放送 - YouTube
83 2024年3月23日 国家滅亡!
-首都直下地震で被害1,000兆円-[107]
- 2024年3月23日放送 - YouTube
84 2024年4月13日 岸田文雄の保身
-その腐敗の構造-
須田慎一郎
(経済ジャーナリスト)
不信の構造・腐敗の正体 - 2024年4月13日放送 - YouTube
85 2024年4月27日 岸田訪米に見る異次元の対米従属[108] 中森明夫
(作家アイドル評論家)
現代に必要な推す - 2024年4月27日放送 - YouTube
86 2024年5月11日 知らない人のためのホンマもん憲法論
-現憲法GHQ作成版の翻訳である-[108]
白石和彌
(映画監督)
現代における武士の復讐と誇り - 2024年5月11日放送 - YouTube
87 2024年5月25日 為替を巡るホンマもんの話
-悪いのは「円安」ではなく「ケチな岸田政権」である-[96]
田内学
(社会的金融教育家)
金融経済教育の正しい在り方[109] - 2024年5月25日放送 - YouTube
88 2024年6月8日 ヤバい、潰される
-知らないうちに危険な農薬を使用した食材が日本人の口に入っている?-[110]
堤未果
(国際ジャーナリスト)
ヤバい食、潰される農 - 2024年6月8日放送 - YouTube

|- |}

制作スタッフ

# 役職 スタッフ名 期間
現在 プロデューサー 大崎雅之 (TOKYO MX) 2021/6/26-現在
ディレクター 小笠原剛 2022/4/9-現在
企画 小山晃司 (TOKYO MX) 2020/11/8-現在
編集 竹本歩 (AiSS) 2020/11/8-現在
過去 プロデューサー 木庭民生 (TOKYO MX) 2020/11/8-2021/6/12
ディレクター 辻村賢司 2020/11/8
前田柊 2020/11/8-2022/3/26

関連

書籍

  • 「列島強靭化論:日本復活5カ年計画」(2011/5/20,藤井聡著,文春新書)[3]
  • 「感染列島強靭化論」(2011/5/20,藤井聡/高野裕久著,晶文社)[4]
  • 「都構想の真実:大阪市廃止が導く日本の没落」(2020/10/12,藤井聡著,啓文社書房)[5]
  • 「スーパー新幹線が日本を救う」(2016/5/20,藤井聡著,文春新書)[6]
  • 「公共事業が日本を救う」(2010/10/20.藤井聡著,文藝春秋文春新書])[8]
  • 「[令和版]公共事業が日本を救う:コロナ禍を乗り越えるために」(2020/6/2,藤井聡著,育鵬社)[9]
  • 「プライマリーバランス亡国論:日本を滅ぼす国の借金を巡るウソ」(2017/5/14),扶桑社)[10]
  • 「表現社クライテリオン2021年3月号(通巻95号)」(2021/2/16,啓文社書房)[12]
  • 「MMTによる令和「新」経済論:現代貨幣理論の真実」(2019/10/28,藤井聡著,晶文社)[14]
  • 「表現者クライテリオン2021年5月号(通巻96号)」(2021/4/16,啓文社書房)[17]
  • 「マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税」(2019/6/28,消費増税反対botちゃん著/藤井聡監修,ビジネス社)[45]
  • 「マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況:消費税凍結とMMTが日本経済を救う!」(2020/7/31,消費増税反対botちゃん著/藤井聡監修,ビジネス社)[111]
  • 「マンガでわかるこんなに危ない!?日本経済」(2020/9/3,消費増税反対botちゃん著/藤井聡監修,ビジネス社)[112]
  • 「表現者クライテリオン2020年5月号(通巻90号)」(2020/4/16,啓文社書房)[18]
  • 「強靭化の思想:強い国日本を目指して」(2013/6/28,藤井聡著,育鵬社)[113]
  • 「こうすれば絶対よくなる!日本経済」(2021/4/10,田原総一朗/藤井聡共著,アスコム)[20]
  • 「財政爆発:アベノミクスバブルの破局」(2021/4/9,明石順平著,角川書店)[21]
  • 「ゼロコロナという病」(2021/7/16,藤井聡/木村盛世共著,産経新聞出版)[24]
  • 「表現者クライテリオン2021年9月号(通巻98号)」(2021/8/16,啓文社書房)[26]
  • 「別冊表現者クライテリオン2021」(2021/8/23,啓文社書房)[27]
  • 「表現者クライテリオン2021年11月号(通巻99号)」(2021/10/15,啓文社書房)[31]
  • 「なぜ、日本人の9割は金持ちになれないのか」(2021/11/17,藤井聡著,ポプラ社)[32]
  • 「日本を喰う中国:「蝕む国」から身を守るための抗中論」(2021/12/8,藤井聡著,ワニブックスPLUS新書)[33]
  • 「表現者クライテリオン2022年1月号(通巻100号)」(2021/12/16,啓文社書房)[35]
  • 「超入門MMT」(2021/12/16,藤井聡著,エムディエヌコーポレーション)[36]
  • 「お金のむこうに人がいる」(2021/9/29,田内学著,ダイヤモンド社)[42]
  • 「表現者クライテリオン2022年3月号(通巻101号)」(2022/2/16,啓文社書房)[43]
  • 「表現者クライテリオン2022年5月号(通巻102号)」(2022/4/15,啓文社書房)[46]
  • 「表現者クライテリオン2022年7月号(通巻103号)」(2022/6/16,啓文社書房)[48]
  • 「[令和版]プライマリーバランス亡国論:PB規律凍結で日本復活!」(2022/6/17,藤井聡著,育鵬社)[49]
  • 「自民党:価値とリスクのマトリクス」(2019/5/31,中島岳志,スタンド・ブックス)[55]
  • 「表現者クライテリオン2022年9月号(通巻104号)」(2022/8/16,啓文社書房)[56]
  • 「人を動かす正論の伝え方」(2022/9/11,藤井聡著,クロスメディア・パブリッシング)[58]
  • 「神なき時代の日本蘇生プラン」(2022/9/1,藤井聡/宮台真司共著,ビジネス社)[60]
  • 「ぼんやりとした不安の近代日本」(2022/8/1,浜崎洋介著,ビジネス社)[61]
  • 「小林秀雄の人生論」(2021/11/10,浜崎洋介著,NHK出版)[62]
  • 「グローバリズム植民地ニッポン」(2022/10/8,藤井聡著,ワニブックスPLUS新書)[63]
  • 「表現者クライテリオン2022年11月号(通巻105号)」(2022/12/18,啓文社書房)[64]
  • 「消費税減税ニッポン復活論」(2022/10/11,藤井聡/森井じゅん共著,ポプラ社)[66]
  • 「MMTによる令和「新」経済論:現代貨幣理論の真実」(2019/10/28,晶文社)[70]
  • 「表現者クライテリオン2023年1月号(通巻106号)」(2022/12/18,啓文社書房)[71]
  • 「表現者クライテリオン2023年3月号(通巻107号)」(2023/2/16,啓文社書房)[72]
  • 「表現者クライテリオン2023年5月号(通巻108号)」(2023/4/15,啓文社書房)[74]
  • 「ルポ食が壊れる」(2022/12/16,堤未果著,文藝春秋社)[75]
  • 「社会の変え方」(2023/1/31,泉房穂著,ライツ社)[78]
  • 「政治はケンカだ!明石市長の12年」(2023/5/1,泉房穂/鮫島浩著,講談社)[79]
  • 「表現者クライテリオン2023年7月号(通巻109号)」(2023/6/15,啓文社書房)[81]
  • 「安い国ニッポンの悲惨すぎる未来:ヒト・モノ・カネの全てが消える」(2023/3/15,藤井聡著,経営科学出版)[83]
  • 「国の借金は問題ないって本当ですか?」(2022/10/14,森永康平著,技術評論社)[89]
  • 「表現者クライテリオン2023年9月号(通巻110号)」(2023/8/16,啓文社書房)[90]
  • 「豊かな日本はこう作れ!」(2023/9/25,泉房穂/藤井聡著,ビジネス社)[80]
  • 「戦前の正体:愛国と神話の日本近現代史」(2023/5/18,辻田真佐憲著,講談社)[93]
  • 「表現者クライテリオン2023年11月号(通巻111号)」(2023/10/16,啓文社書房)[94]
  • 「インフレ時代の積極財政論」(2023/11/16,ウィリアム・ミッチェル/藤井聡著,ビジネス社)[96]
  • NOと言える日本」(1989/1/1,石原慎太郎/盛田昭夫著,光文社)[98]
  • 「表現者クライテリオン2024年1月号(通巻112号)」(2023/12/15,啓文社書房)[100]
  • 「僕の流儀:What's Next?」(2024/1/9,加藤雅也著,彩図社)[103]
  • 「過剰医療の構造」(2024/2/1,藤井聡著,ビジネス社)[104]
  • 「孤闘:三浦瑠麗裁判1345日」(2023/6/21,西脇亨輔,幻冬舎)[105]
  • 「表現者クライテリオン2024年3月号(通巻113号)」(2024/2/16,啓文社書房)[106]
  • 「表現者クライテリオン2024年5月号(通巻114号)」(2024/4/16,啓文社書房)[108]
  • 「きみのお金は誰のため」(2023/10/18,田内学著,東洋経済新報社)[109]
  • 「ヤバい食、潰される農」(2024/6/20,堤未果/藤井聡著,ビジネス社)[110]

映画

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 2022年7月8日に発生した安倍晋三銃撃事件の影響で安倍が死去したことを受けて、同月14日に追悼特別番組として、一部編集の上で再放送を行った[37]

出典

  1. ^ “藤井聡が“ホンマもん”の感覚でニュースを解説!TOKYO MX『東京ホンマもん教室』11・8スタート”. TVLIFE. 2022年4月20日閲覧。
  2. ^ “エムキャス>ドキュメンタリ>東京ホンマもん教室”. エムキャス. 2022年4月20日閲覧。
  3. ^ a b “列島強靭化論-日本復活5カ年計画-”. 文藝春秋社. 2022年9月1日閲覧。
  4. ^ a b “感染列島強靭化論”. 晶文社. 2022年9月1日閲覧。
  5. ^ a b “都構想の真実~「大阪市廃止」が導く日本の没落~”. 啓文社書房. 2022-9/1閲覧。
  6. ^ a b “スーパー新幹線が日本を救う”. 文藝春秋. 2022年9月1日閲覧。
  7. ^ “「東京ホンマもん教室」に出演しました(URLのお知らせ)”. 太田あきひろ. 2020年5月1日閲覧。
  8. ^ a b c “公共事業が日本を救う”. 文藝春秋. 2022年9月1日閲覧。
  9. ^ a b c “令和版・公共事業が日本を救う”. 育鵬社. 2022年9月1日閲覧。
  10. ^ a b c “プライマリーバランス亡国論”. 扶桑社. 2022年9月1日閲覧。
  11. ^ “Newsトピックス”. 世良公則. 2022年4月20日閲覧。
  12. ^ a b c d “表現者クライテリオン2021年3月号(通巻95号)”. 啓文社書房. 2023年10月28日閲覧。
  13. ^ “岸田文雄元外相が今後の日本外交への展望を熱く語る!「東京ホンマもん教室」”. ジェイタメ. 2022年4月20日閲覧。
  14. ^ a b “MMTによる令和「新」経済論”. 晶文社. 2022年9月1日閲覧。
  15. ^ “小沢一郎氏が2021年地上波放送初出演で藤井聡氏と経済政策について議論を交わす!”. 東京MX. 2022年4月20日閲覧。
  16. ^ “東京ホンマもん教室”. twitter. 2022年5月5日閲覧。
  17. ^ a b “表現者クライテリオン2021年5月号(通巻96号)”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  18. ^ a b “表現者クライテリオン2020年5月号(通巻90号)”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  19. ^ “田原総一朗氏が番組初出演!藤井聡氏と議論を交わす!『東京ホンマもん教室』5/8・22(土)放送”. 東京MX. 2022年4月20日閲覧。
  20. ^ a b “こうすれば絶対よくなる! 日本経済”. アスコム. 2022年4月20日閲覧。
  21. ^ a b “財政爆発:アベノミクスバブルの破局”. 角川書店. 2022年4月20日閲覧。
  22. ^ “【前田日明】番組出演情報”. Machete. 2022年5月5日閲覧。
  23. ^ “藤井聡先生の『東京ホンマもん教室』収録”. 高市早苗. 2022年4月20日閲覧。
  24. ^ a b “ゼロコロナという病”. 産経新聞出版. 2022年9月1日閲覧。
  25. ^ “宮台真司氏が藤井聡氏と白熱議論!『東京ホンマもん教室』8/14・28(土)放送”. 東京MX. 2022年4月20日閲覧。
  26. ^ a b “表現者クライテリオン2021年9月号(通巻98号)”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  27. ^ a b “別冊表現者クライテリオン2021”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  28. ^ “東浩紀氏が藤井聡氏と「コロナ禍とリベラル」をテーマに対談!『東京ホンマもん教室』9/11・25(土)放送”. 東京MX. 2022年4月20日閲覧。
  29. ^ 岸田文雄. “"岸田ビジョン"”. 202311-11閲覧。
  30. ^ “財務次官、モノ申す「このままでは国家財政は破綻する」”. 文藝春秋社. 2023年11月11日閲覧。
  31. ^ a b “表現者クライテリオン2021年11月号(通巻99号)”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  32. ^ a b “(216)なぜ日本人の9割は金持ちになれないのか”. ポプラ社. 2022年4月20日閲覧。
  33. ^ a b c “日本を喰う中国”. ワニブックス. 2022年9月1日閲覧。
  34. ^ “高市早苗氏が藤井聡氏と対談!自民党の財政政策とは!?『東京ホンマもん教室』12/11・25(土)”. 東京MX. 2022年4月20日閲覧。
  35. ^ a b c “表現者クライテリオン2022年1月号(通巻100号)”. 啓文社書房. 2023年12月16日閲覧。
  36. ^ a b c “超入門MMT”. MdN Corporation. 2022年9月1日閲覧。
  37. ^ “TOKYO MX 安倍元首相追悼番組放送 ゲスト出演の「東京ホンマもん教室 SP」を再編集”. スポーツニッポン (2022年7月13日). 2022年7月15日閲覧。
  38. ^ “安倍晋三元首相と藤井聡が対談!『東京ホンマもん教室 元日SP 安倍元首相&ゆうちゃみと語る日本の未来』元日放送”. 東京MX. 2022年4月20日閲覧。
  39. ^ “ゆうちゃみ-MX「東京ホンマもん教室」に出演しました!”. Lovers (芸能プロダクション). 2022年4月20日閲覧。
  40. ^ “TOKYO MX「東京ホンマもん教室」に出演しました!”. ホリプロ. 2022年5月1日閲覧。
  41. ^ “東京ホンマもん教室 信用創造の実態”. 西田昌司事務所. 2022年5月1日閲覧。
  42. ^ a b “お金のむこうに人がいる”. ダイヤモンド社. 2022年9月1日閲覧。
  43. ^ a b “表現者クライテリオン2022年3月号(通巻101号)”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  44. ^ “トリガー条項・消費税減税・コロナ後の経済政策を国民民主党・玉木雄一郎代表と藤井聡氏が激論!『東京ホンマもん教室』4/9・23(土)放送”. 東京MX. 2022年4月20日閲覧。
  45. ^ a b c “マンガでわかるこんなに危ない!?消費増税”. ビジネス社. 2022年4月20日閲覧。
  46. ^ a b “表現者クライテリオン2022年5月号(通巻102号)”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  47. ^ “botちゃん(旧・消費増税反対botちゃん)”. botちゃん. 2022年6月11日閲覧。
  48. ^ a b c d “表現者クライテリオン2022年7月号(通巻103号)”. 啓文社書房. 2022年9月1日閲覧。
  49. ^ a b c d “令和版プライマリー・バランス亡国論”. 育鵬社. 2022年9月1日閲覧。
  50. ^ “生島翔「東京ホンマもん教室」出演 師匠の藤井聡京大大学院教授と「芸術とまちづくり」議論”. 日刊スポーツ. 2022年7月31日閲覧。
  51. ^ “生島ヒロシ次男・翔が芸術とまちづくりの関係性を議論”. スポーツ報知. 2022年7月31日閲覧。
  52. ^ “生島翔 TOKYO MX『東京ほんまモン教室』7/9(土)10:30~11:30 *ゲスト出演”. 生島企画室. 2022年7月31日閲覧。
  53. ^ “TOKYO MX 安倍元首相追悼番組放送 ゲスト出演の「東京ホンマもん教室 SP」を再編集”. スポーツニッポン. 2022年7月31日閲覧。
  54. ^ “TOKYO MX14日午後6時から安倍晋三元首相追悼番組「東京ホンマもん教室再放送」”. 日刊スポーツ. 2022年7月31日閲覧。
  55. ^ a b c “自民党:価値とリスクのマトリクス”. スタンド・ブックス. 2022年9月1日閲覧。
  56. ^ a b c “表現者クライテリオン2022年9月号(通巻104号)”. 啓文社書房. 2023年12月16日閲覧。
  57. ^ “東京MXテレビ 藤井聡先生のホンマもん教室”. 城内実. 2022年8月31日閲覧。
  58. ^ a b “人を動かす「正論」の伝え方”. クロスメディア・パブリッシング. 2022年9月11日閲覧。
  59. ^ “今朝はMXテレビで藤井聡先生と「東京ホンマもん教室」の収録でした。”. 神谷宗幣. 2022年9月11日閲覧。
  60. ^ a b c “神なき時代の日本蘇生プラン”. ビジネス社. 2022年9月1日閲覧。
  61. ^ a b “ぼんやりとした不安の近代日本”. ビジネス社. 2022年9月1日閲覧。
  62. ^ a b “神なき時代の日本蘇生プラン”. NHK出版. 2022年9月1日閲覧。
  63. ^ a b “グローバリズム植民地ニッポン”. ワニブックス. 2022年11月1日閲覧。
  64. ^ a b c “表現者クライテリオン2022年11月号(通巻105号)”. 啓文社書房. 2022年12月18日閲覧。
  65. ^ “岸田内閣総理大臣記者会見”. 首相官邸. 2022年11月1日閲覧。
  66. ^ a b c “(230)消費税減税ニッポン復活論”. ポプラ社. 2022年4月20日閲覧。
  67. ^ “亀井静香・加藤勝信・伊原剛志の3氏と藤井聡との対談で"これからの日本"を考える!23年元日放送”. 東京MX. 2023年1月4日閲覧。
  68. ^ 伊原剛志. “亀井静香・加藤勝信・伊原剛志の3氏と藤井聡との対談で"これからの日本"を考える!23年元日放送”. 2023年1月4日閲覧。
  69. ^ 加藤勝信. “東京MXテレビ「東京ホンマもん教室 2023年「-二ッポンの行方-」に出演します”. 2023年1月4日閲覧。
  70. ^ a b “MMTによる令和「新」経済論”. 晶文社. 2022年9月1日閲覧。
  71. ^ a b “表現者クライテリオン2023年1月号(通巻106号)”. 啓文社書房. 2022年12月18日閲覧。
  72. ^ a b c “表現者クライテリオン2023年3月号(通巻107号)”. 啓文社書房. 2023年2月18日閲覧。
  73. ^ “東京ホンマもん教室”. twitter. 2022年3月24日閲覧。
  74. ^ a b c d “表現者クライテリオン2023年5月号(通巻108号)”. 啓文社書房. 2023年11月1日閲覧。
  75. ^ a b “文春新書ルポ食が壊れる”. 文藝春秋社. 2022年5月13日閲覧。
  76. ^ “岸田首相一族が首相公邸で大ハシャギ 「階段寝そべり」写真と翔太郎秘書官の「閣僚ひな壇」撮影”. 文藝春秋 (2023年6月1日). 2023年6月10日閲覧。
  77. ^ 泉房穂(いずみふさほ). “『東京ホンマもん教室』にゲスト出演”. twitter. 2023年7月7日閲覧。
  78. ^ a b “社会の変え方”. ライツ社. 2023年6月10日閲覧。
  79. ^ a b “政治はケンカだ!明石市長の12年”. 講談社. 2023年6月10日閲覧。
  80. ^ a b c “豊かな日本はこう作れ!”. ビジネス社. 2023年10月14日閲覧。
  81. ^ a b c “表現者クライテリオン2023年7月号(通巻109号)”. 啓文社書房. 2023年11月1日閲覧。
  82. ^ 萩生田光一. “テレビ出演のお知らせ”. instagram. 2023年7月7日閲覧。
  83. ^ a b “安い国ニッポンの悲惨すぎる未来”. 経営科学出版. 2023年7月22日閲覧。
  84. ^ “令和5年6月わが国税制の現状と課題-令和時代の構造変化と税制のあり方-”. 政府税制調査会. 2023年12月1日閲覧。
  85. ^ 移民テーマの映画『縁の下のイミグレ』公式. “『東京ホンマもん教室』に出演”. twitter. 2023年8月25日閲覧。
  86. ^ “日米韓首脳会談、協力分野の拡大で一致、経済安全保障でも連携強化”. JETRO. 2023年9月9日閲覧。
  87. ^ @KoheiMorinaga (2023年9月11日). "TokyoMX「東京ホンマもん教室」をご覧いただいた皆様ありがとうございました". X(旧Twitter)より2023年9月27日閲覧
  88. ^ @KoheiMorinaga (2023年9月23日). "TokyoMX「東京ホンマもん教室」をご覧いただいた皆様ありがとうございました". X(旧Twitter)より2023年9月27日閲覧
  89. ^ a b “国の借金は問題ないって本当ですか?”. 技術評論社. 2023年9月9日閲覧。
  90. ^ a b “表現者クライテリオン2023年9月号(通巻110号)”. 啓文社書房. 2023年10月28日閲覧。
  91. ^ 辻田真佐憲. “東京ホンマもん教室出演”. twitter. 2023年10月14日閲覧。
  92. ^ 辻田真佐憲. “辻田真佐憲公式サイト-略歴近況-”. 2023年10月14日閲覧。
  93. ^ a b “戦前の正体-愛国と神話の日本近現代史-”. 講談社. 2023年10月14日閲覧。
  94. ^ a b “表現者クライテリオン2023年11月号(通巻111号)”. 啓文社書房. 2023年10月28日閲覧。
  95. ^ 中村裕之. “藤井聡・東京ホンマもん教室に中村裕之が出演します‼(MXテレビ・YouTube)”. 2023年11月11日閲覧。
  96. ^ a b c “インフレ時代の積極財政論”. ビジネス社. 2023年11月28日閲覧。
  97. ^ Bill Mitchell. “Kyoto Report 2023 – 9”. 2023年11月25日閲覧。
  98. ^ a b “NOと言える日本”. 光文社. 2023年12月16日閲覧。
  99. ^ 鈴木宗男. “【テレビ番組出演のおしらせ】12月9日(土)10時~東京MX「東京ホンマもん教室」”. 2023年12月16日閲覧。
  100. ^ a b “表現者クライテリオン2024年1月号(通巻112号)”. 啓文社書房. 2023年12月31日閲覧。
  101. ^ a b “高市早苗氏&泉房穂氏が藤井聡氏とガチンコ対論!2024年、日本は何処にむかうべきか?『東京ホンマもん教室 ~2024年新春スペシャル~』1/2放送”. TokyoMX. 2024年1月2日閲覧。
  102. ^ 泉房穂(いずみふさほ). “『東京ホンマもん教室-2024年新春スペシャル-』”. twitter. 2024年1月2日閲覧。
  103. ^ a b “僕の流儀:What's Next?”. 彩図社. 2024年1月27日閲覧。
  104. ^ a b c “過剰医療の構造”. ビジネス社. 2024年2月10日閲覧。
  105. ^ a b “孤闘:三浦瑠麗裁判1345日”. 幻冬舎. 2024年2月10日閲覧。
  106. ^ a b “表現者クライテリオン2024年3月号(通巻113号)”. 啓文社書房. 2024年2月16日閲覧。
  107. ^ “2023年度国土強靱化定量的脆弱性評価報告書(中間とりまとめ)”. 土木学会土木計画学研究委員会. 2024年3月23日閲覧。
  108. ^ a b c “表現者クライテリオン2024年5月号(通巻114号)”. 啓文社書房. 2024年4月16日閲覧。
  109. ^ a b “お金のむこうに人がいる”. 東洋経済新報社. 2024年5月25日閲覧。
  110. ^ a b “ヤバい食、潰される農”. ビジネス社. 2024年6月20日閲覧。
  111. ^ “マンガでわかる こんなにヤバいコロナ大不況 消費税凍結とMMTが日本経済を救う!"”. 宝島社. 2023年10月15日閲覧。
  112. ^ “マンガでわかるこんなに危ない!?日本経済”. ビジネス社. 2022年4月20日閲覧。
  113. ^ “強靭化の思想 ─「強い国日本」を目指して”. 育鵬社. 2022年9月1日閲覧。
  114. ^ “君たちはまだ長いトンネルの中”. 株式会社オフィスインベーダー. 2022年4月20日閲覧。
  115. ^ “縁の下のイミグレ”. パーフェクトワールド株式会社. 2023年8月27日閲覧。

外部リンク

  • 東京ホンマもん教室 - 番組公式サイト