本多康直

本多康直

本多 康直(ほんだ やすなお、1856年5月15日安政3年4月12日〕- 1900年明治33年〕1月29日)は、日本の官僚。日本法律学校(後の日本大学)の創設に参画。大審院判事。伊勢神戸藩第7代藩主本多忠寛の次男として江戸で生まれる。のち近江膳所藩本多康穣の養子。

経歴

その後、大審院判事に就任。

単著書

  • 『民事訴訟法講義』(日本法律学校臨時科外講義、1891年)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、291頁。ISBN 978-4-06-288001-5。 
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法曹に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝)。

  • 表示
  • 編集