日本のコミュニティバス一覧

日本のコミュニティバス一覧(にっぽんのコミュニティバスいちらん)では、日本全国各地で運行されている、または過去に運行されていたコミュニティバスを地域別に列挙する。自家用有償旅客運送(旧80条バス)によるコミュニティバスも掲載する。

なお、旧80条バスについては80条バス運行事業者一覧乗合タクシーについては日本の乗合タクシー運行事業者一覧も参照のこと。

北海道・東北地方

北海道

青森県

外ヶ浜町三厩地区循環バス

岩手県

宮城県

秋田県

大館市「ハチ公号」

山形県

山形市「ベニちゃんバス」

福島県

関東地方

茨城県

牛久市「かっぱ号」

栃木県

群馬県

埼玉県

戸田市「toco」
東松山市内循環バス「梨バス」
合併前の岩槻市浦和市でもコミュニティバスが運行されていた。
1996年5月7日運行開始、2013年11月1日より「さかっちバス」「さかっちワゴン」に移行。
1996年運行開始、2016年に廃止。2022年よりコミュニティバスを復活させた。
合併に伴い、鳩ヶ谷市ミニは〜とを統合。

千葉県

習志野市「ハッピーバス」
君津市コミュニティバス

東京都

東京23区

港区「ちぃばす」
中野区はかつて運行していたが一般路線へ移行した(廃止されたコミュニティバスを参照)。
江戸川区は「コミュニティ交通」を2022年4月11日から2023年6月30日までの間に試験運行を行っていた。
それ以外の区はコミュニティバスを運行している。

多摩地域

武蔵村山市「MMシャトル
(1980年開業)
日野市ミニバス
(1986年開業)
武蔵野市「ムーバス
(1995年開業)
多摩地域では、青梅市奥多摩町を除きコミュニティバス(デマンドバスを含む)を運行している。ただし福生市の「福祉バス」は高齢者や障害者などの交通弱者専用である。

島嶼部

小笠原村営バス
東京都島嶼部では、大島町利島村御蔵島村青ヶ島村を除きコミュニティバス(町村営バスを含む)を運行している。
大島町には民間の大島旅客自動車(大島バス)があるが、利島村、御蔵島村、青ヶ島村にはバス自体が存在しない。

神奈川県

中部地方

山梨県

長野県

新潟県

富山県

石川県

金沢市「金沢ふらっとバス」(材木ルート)

福井県

鯖江市「つつじバス」

岐阜県

静岡県

愛知県

近畿地方

三重県

いなべ市「アイバス」

滋賀県

京都府

大阪府

めぐ〜る和泉市

兵庫県

Tacoバス明石市

奈良県

明日香循環バス「金かめ」
橿原市コミュニティバス
大和高田市「きぼう号」
十津川村営バス

和歌山県

中国・四国地方

中国地方

鳥取県

島根県

岡山県

岡山市「御津・建部コミュニティバス」
美咲町「旭川さくらバス」

広島県

山口県

四国地方

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

香南市営バス

九州・沖縄地方

福岡県

さいがわミニバス
須恵町コミュニティーバス
鞍手町コミュニティーバス
筑紫野バス

佐賀県

小城市・白石町「あいのりタクシー」
鳥栖市ミニバス

長崎県

東彼杵町営バス

熊本県

大分県

日田市内循環バス「ひたはしり号」

宮崎県

鹿児島県

南九州市「ひまわりバス」

沖縄県

廃止されたコミュニティバス

通常の廃止以外にも、一般路線などに格上げされて発展的に解消した事例を含む。

北海道・東北地方

北海道の廃止路線

千歳市「ビーバス」

青森県の廃止路線

岩手県の廃止路線

山形県の廃止路線

福島県の廃止路線

関東地方

茨城県の廃止路線

栃木県の廃止路線

上三川町上三川巡回バス
真岡市コットベリー号

群馬県の廃止路線

  • 町内循環バスさわやか(群馬県大泉町)2014年3月廃止。
  • ふれあい・ゆうあい・あずま・さわやか(群馬県伊勢崎市)- 2008年3月31日廃止、あおぞらへ移行。

埼玉県の廃止路線

鳩ヶ谷市ミニは〜と
ふじみ野市内循環バス
吉見町町内巡回バス

千葉県の廃止路線

東京都の廃止路線

神奈川県の廃止路線

横浜市西区おでかけサポートバス「ハマちゃんバス」

中部地方

新潟県の廃止路線

長野県の廃止路線

静岡県の廃止路線

浜松市「く・る・る」

富山県の廃止路線

  • こみち(富山県高岡市)- 2018年3月廃止。
  • 八尾まちめぐりバス(富山県富山市八尾地区)- 2018年3月30日廃止。

福井県の廃止路線

岐阜県の廃止路線

愛知県の廃止路線

近畿地方

三重県の廃止路線

滋賀県の廃止路線

京都府の廃止路線

大阪府の廃止路線

大阪市交通局「赤バス」

兵庫県の廃止路線

奈良県の廃止路線

  • ならまちバス(奈良県奈良市
  • 高取町コミュニティバス(奈良県高取町) - 2008年5月31日廃止。

和歌山県の廃止路線

  • 新宮市行政バス(和歌山県新宮市) - 2020年9月30日廃止。デマンドタクシー、スクールバスに転換。

中国・四国地方

鳥取県の廃止路線

岡山県の廃止路線

広島県の廃止路線

東広島市「ふくふくしゃくなげ号」

徳島県の廃止路線

  • 美馬市営バス(徳島県美馬市)- 2022年4月1日よりデマンドバス「美馬ふれあいバス」「木屋平ラクバス」へ転換。
  • 神山町営バス(徳島県神山町)- 2023年4月1日よりタクシー利用助成制度「まちのクルマLet's」へ転換。

香川県の廃止路線

  • 市民バス「空海号」(善通寺市)- 2024年3月31日廃止。乗合サービス「チョイソコぜんつうじ」へ移行[91]

高知県の廃止路線

  • よさこいぐるりんバス(高知県高知市

九州・沖縄地方

福岡県の廃止路線

久留米市「インガット号」

佐賀県の廃止路線

大分県の廃止路線

  • ひためぐり号(大分県日田市) - 運営主体を変更の上、市内循環バス「ひたはしり号」へ転換。

熊本県の廃止路線

宮崎県の廃止路線

沖縄県の廃止路線

試行運行が終了したコミュニティバス

北海道・東北地方

  • 紋別市内循環バス(北海道紋別市)- 2010年7月1日から2011年3月31日までの実証運行[93]
  • 函館市西部地区コミュニティバス「おでかけバス」(北海道函館市)- 2009年10月16日から同年12月30日までの実験運行[94]
運行主体は函館市で函館バスに運行委託[94]。坂が多く高齢者が多数居住する市内西部地区の買い物弱者対策として、船見町 - 十字街を循環運行する路線を設定、函館バスの一般路線および函館市電との乗り継ぎ停留所を設置[94]。運賃は100円均一一日乗車券(大人300円)、バス・市電との乗継割引も設定。利用促進策として市内西部地区の商店で割引などが受けられる乗車スタンプカードを配布し地域連携を図った[94][95]
車両は函館バスが保有する三菱・ローザ(3532号車、定員26名、車椅子リフト付き)で、これは東急トランセ代官山循環線の初代車両の移籍車で、東急トランセのロゴを消し「函館バス」の社名と社番を記入したほかは、代官山循環線時代のカラーリングをそのまま使用していた[94][95]
函館市は一日450人の利用を本格運行移行の目安としたが[94]、実験運行期間中の利用者数は一日平均50.9人と採算ラインに遠く及ばず[96]、予定どおり12月30日をもって実験運行を終了した[96]

関東地方

中部

  • 七保バス(三重県大紀町) - 2009年4月に試行運行開始、2010年3月に試行運行を終了。

近畿

  • 氷室台循環線(大阪府枚方市)- 試行運行後、本格運行に移行せず運行終了。
  • エコラボbus(大阪府豊中市)- 試行運行後、本格運行に移行せず運行終了。
  • ちょいのりバス(兵庫県明石市)- 試行運行後、本格運行に移行せず運行終了。

中国・四国

  • 佐那河内村コミュニティバス(徳島県佐那河内村) - 2022年10月1日から2023年3月31日までの実証事業。

九州・沖縄

朝倉市市街地巡回バス
  • 橋本駅循環バス福岡市西区) - 2011年10月29日から2012年1月28日までの社会実験。
  • 美和台コミュニティバス(福岡市東区)- 2012年5月26日までの社会実験。
  • 久留米市コミュニティバス(福岡県久留米市)- 試行運行後、本格運行に移行せず運行終了。
  • よしいバス(福岡県うきは市)- 試行運行後、本格運行に移行せず運行終了。
  • 朝倉市市街地巡回バス(福岡県朝倉市)- 試行運行後、本格運行に移行せず運行終了。
  • 石嶺・首里城みぐい線(那覇市) - 試行運行終了後、2005年2月6日より8番・首里城下町線として本格運行。
  • ECOまーる・いちゃりバス(那覇市) - 試行運行終了後、2006年2月1日より6番・那覇おもろまち線として本格運行。
  • 真和志みぐい線(那覇市) - 試行運行後、本格運行に移行せず2007年1月12日に運行終了。
  • 小禄みぐい線(那覇市) - 試行運行後、本格運行に移行せず2007年1月12日に運行終了。
  • 沖縄市コミュニティバス(沖縄市) - 試行運行後、本格運行に移行せず2008年2月16日に運行終了。
  • 西原町乗合タクシー・バス(西原町) - 試行運行後、本格運行に移行せず2008年11月29日に運行終了。
  • 浦添市コミュニティバス(浦添市) - 試行運行後、本格運行に移行せず2011年2月28日に運行終了。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 五戸町コミュニティバス 五戸町
  2. ^ “コミュニティバス”. 八幡平市ホームページ. 八幡平市 (2023年5月25日). 2023年5月27日閲覧。
  3. ^ “岩手県二戸市コミュニティバス・循環バスの運行について”. 岩手県二戸市公式ウェブサイト. 二戸市 (2023年4月1日). 2023年5月27日閲覧。
  4. ^ “住田町コミュニティバス”. 住田町公式ウェブサイト. 住田町 (2022年5月31日). 2023年5月27日閲覧。
  5. ^ 中心市街地循環バス(愛称:ぐるる) 秋田市
  6. ^ 循環バスぐるるについて 秋田市バス総合案内システム
  7. ^ 公共交通機関 由利本荘市
  8. ^ 市コミバス 由利本荘市
  9. ^ 市街地巡回バス『はまなす号』をご利用ください 能代市
  10. ^ 向能代・落合地区巡回バス『しののめ号』をご利用ください 能代市
  11. ^ 市内循環バス「ハチ公号」はどこまで乗っても160円 大館市
  12. ^ コミュニティバス『さわやかみなみ号』時刻表 秋北バス
  13. ^ 夢と希望を乗せて走ります「さわやかみなみ号」 広報大館、2004年5月1日号、p.7
  14. ^ 市内循環バス 南陽市
  15. ^ 川俣松川線・川俣飯野線(自治体バス) 川俣町公式サイト、2021年4月1日更新、2022年6月22日閲覧。
  16. ^ 『関東エリア一都六県コミュニティバス図鑑』スタジオタッククリエイティブ、2018年4月10日、150頁。ISBN 978-4-88393-803-2。 
  17. ^ 福祉バス(福ちゃん号) 利根町
  18. ^ a b 公共交通(路線バス) 稲敷市
  19. ^ a b c 筑西市路線バス情報 筑西市
  20. ^ バス 花まわる号 千葉市公式サイト
  21. ^ 松戸市ゆめいろバス(中和倉コース)実証運行利用状況 松戸市
  22. ^ 循環バス時刻表・ルート 鋸南町公式サイト
  23. ^ 市営路線バス富山線トミー 南房総市公式サイト
  24. ^ 市営路線バス富浦線さざなみ号 南房総市公式サイト
  25. ^ “【3月28日(月)正午より】コミュニティバスの試行運行を開始”. 品川区公式ウェブサイト. 品川区 (2022年3月15日). 2022年3月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月27日閲覧。
  26. ^ 3/26運行開始「さんまバス(目黒区東部地区地域交通バス)」の運行予定時刻表について - 東急バス 2024年3月11日
  27. ^ 目黒区. “さんまバス(東部地区地域交通バス)”. 目黒区. 2024年2月15日閲覧。
  28. ^ 組織と活動 サンクスネイチャーバス、2021年7月2日閲覧。
  29. ^ 世田谷区のコミュニティバス 世田谷区
  30. ^ デマンド型交通 東久留米市、2021年7月2日閲覧。
  31. ^ “東久留米市デマンド型交通「くるぶー」の出発式を開催しました”. 東久留米市 (2020年(令和2年)3月19日更新). 2021年7月2日閲覧。 “東久留米市デマンド型交通「くるぶー」の運行開始に伴い、「くるぶー」の出発式を令和2年3月16日(月曜日)に東久留米駅西口ロータリーで開催しました。”
  32. ^ デマンド型交通「くるぶー」の利用登録申請がインターネット上で出来るようになりました 東久留米市、2021年(令和3年)4月7日更新、2021年7月2日閲覧。
  33. ^ a b c d コミュニティバス「ハマちゃんバス」 横須賀市、2021年1月6日更新
  34. ^ 日の出タクシー(株)横須賀
  35. ^ 鎌倉市:コミュニティバスの運行 独立行政法人環境再生保全機構
  36. ^ 湘南すまいるバス(高齢者福祉バス) 藤沢市、2021年6月3日更新
  37. ^ のりあい善行(乗合タクシー) 藤沢市、2021年5月17日更新
  38. ^ 上地区乗合自動車「行け行けぼくらのかみちゃん号」 秦野市公式サイト
  39. ^ 大井町新公共交通システムのご案内
  40. ^ a b c 山梨)コミュニティーバスを車が追走、利用者増で乗れず 朝日新聞、2019年4月10日
  41. ^ “上九一色・中道地区コミュニティバス運行開始!!”. 富士急バス. 2020年7月22日閲覧。
  42. ^ a b c d e f g h i “(2) 圏域毎の再編状況 - 交通拠点の状況、バス路線の再編状況”. 山梨県. 2023年6月29日閲覧。
  43. ^ 南アルプス市コミュニティバス 南アルプス市
  44. ^ 【広河原~北沢峠】南アルプス市営バスの時刻ご案内 株式会社芦安観光トラベルサービス
  45. ^ 地域バス 福井市
  46. ^ 福井市地域コミュニティバス運行支援事業 福井市
  47. ^ 足助地域バス「あいま~る」 豊田市公式サイト、2020年7月31日更新、2023年3月27日閲覧。
  48. ^ コミュニティバス 蒲郡市公式サイト、2021年12月9日更新、2023年3月27日閲覧。
  49. ^ コミュニティバス 豊橋市公式サイト、2023年3月27日閲覧。
  50. ^ 額田地域コミュニティ交通 岡崎市公式サイト、2022年12月23日更新、2023年3月27日閲覧。
  51. ^ 巡回ミニバス 美浜町公式サイト、2023年3月27日閲覧。
  52. ^ 循環バス 阿久比町公式サイト、2023年3月27日閲覧。
  53. ^ お散歩バス時刻表(令和3年7月1日改正) 蟹江町公式サイト、2021年6月25日更新、2023年3月27日閲覧。
  54. ^ 福祉巡回バス/大治町 大治町公式サイト、2024年1月25日閲覧。
  55. ^ “亀岡地区コミュニティバス”. 亀岡市公式ホームページ. 亀岡市 (2023年3月18日). 2023年5月27日閲覧。 ※「亀岡地区コミュニティバス 時刻表 ルートマップ」(pdf)提供あり。
  56. ^ “自主運行バス”. 舞鶴市公式ホームページ. 舞鶴市 (2023年3月20日). 2023年5月27日閲覧。 ※「舞鶴市内バス・京都丹後鉄道 マップ&時刻表〈2020年版〉」(pdf)提供あり。
  57. ^ 土居靖範「自治体による生活交通再生の評価と課題 (I) : 京都府内地方部における乗合バスに焦点をあてた検証」『立命館経営学』第48巻第6号、立命館大学経営学会、2010年3月、63-77頁、doi:10.34382/00000939。  ※p. 65「表1-1 京都府内市町村別乗合バス事業者(2009年12月現在)」参照。
  58. ^ “令和4年10月から町内の公共交通が新しくなりました”. 宇治田原町公式ウェブサイト. 宇治田原町 (2022年12月17日). 2023年5月27日閲覧。 “「新しい地域公共交通」(..) 従来の町営バス、スクールバス、予約型乗合タクシー(実証運行)を、『うじたわLIKEはーとバス』と『うじたわLIKEはーとタクシー』2種類の有償運行に再編。”
  59. ^ “宇治田原町コミュニティバス運行管理補助金交付規則(平成12年3月31日規則第3号)”. 宇治田原町例規集. 宇治田原町 (2000年3月31日). 2023年5月27日閲覧。 ※例規集トップページ。
  60. ^ “笠置町町内循環バス”. 笠置町公式ウェブサイト. 笠置町 (2017年4月1日). 2023年5月27日閲覧。 “笠置町では住民の福祉向上の目的として、町内循環バスを運行しています。なお、前述の用途で運行しておりますので、一般の方(町外の方や観光客)のご利用はできません。”
  61. ^ あさひあったかバス 大阪市旭区
  62. ^ 市内循環バス「きらめき号」 柏原市
  63. ^ 市内循環バス「ゆらのすけ」 赤穂市
  64. ^ コミュニティバス ぐるっと生瀬
  65. ^ 市街地循環バス 庄原市
  66. ^ 生活交通バス・タクシー 庄原市
  67. ^ みよしバスナビ 三次市
  68. ^ ぐるっとバス 広島県府中市
  69. ^ コミュニティバス(市の主宰する公共交通) 朝倉市
  70. ^ 中間市内の公共交通 中間市
  71. ^ コミュニティバス豊前・中津線 豊前市
  72. ^ コミュニティバス豊前・中津線 吉富町
  73. ^ 公共交通 うきは市
  74. ^ 宮若市コミュニティバス(乗合バス・乗合タクシー)時刻表・料金表・路線図 宮若市
  75. ^ 小竹町巡回バスについて 小竹町
  76. ^ a b 福祉バス、買い物・通院バス 桂川町
  77. ^ a b 誰もが安心して利用できる公共交通に向けて 大牟田市
  78. ^ 「美里バス」の記事一覧 熊本県美里町
  79. ^ 美里町に新しい公共交通が生まれました! 熊本県美里町、2018年9月28日
  80. ^ コミュニティバス 奥州市公式サイト
  81. ^ 奥州市前沢バス ハートバスからのお知らせ 奥州市公式サイト
  82. ^ 【重要】常陸大宮市内路線バス再編日の変更及び期間限定路線バス運賃の無料化について 常陸大宮市 2019年9月26日更新
  83. ^ [ダイヤ改正] 4月1日に路線バスのダイヤ改正を行います 茨城交通 2022年4月17日閲覧
  84. ^ 市公共交通の取組とタクシー利用料金助成事業概要 吉川市、2020年10月26日、2022年2月3日閲覧。
  85. ^ a b 菖蒲町町内巡回バスの概要 久喜市、2022年2月11日閲覧。
  86. ^ 津久井営業所ダイヤ改正について 2014年3月20日、神奈川中央交通、2014年10月3日閲覧。
  87. ^ “2021年10月1日 改正情報について”. 京福バス (2021年9月10日). 2022年3月16日閲覧。
  88. ^ “(更新)4月以降のダイヤ改正について”. 岐阜乗合自動車 (2021年4月21日). 2021年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月16日閲覧。
  89. ^ “【路線バス】<4月1日(水)~> 「岡崎北線」の新設について”. 名鉄バス. 2020年4月1日閲覧。
  90. ^ a b 堺市ふれあいバス・みはらふれあい号廃止の告知 Archived 2013年9月20日, at the Wayback Machine.
  91. ^ 市民バス(空海号)について | 善通寺市
  92. ^ 予約型乗り合いタクシー導入 武雄市 コミュニティーバス再編 佐賀新聞、2021年3月7日、2022年6月29日閲覧。
  93. ^ 市内循環バス実証運行 紋別市
  94. ^ a b c d e f 「坂道へっちゃら お出かけバスの運行 16日から西部地区で実験」函館新聞、2009年10月12日付、2024年2月25日閲覧。
  95. ^ a b 西部地区コミュニティバス“おでかけバス” 函館市地域交流まちづくりセンター 公式ブログ、2009年10月16日、2024年2月25日閲覧。
  96. ^ a b 「コースや料金 9割超満足…西部地区のおでかけバス」函館新聞、2010年5月11日付、2024年2月25日閲覧。
  97. ^ さんむウイングライナーの実証実験運行がスタートします!! 山武市公式サイト
  98. ^ さんむウイングライナーの実証実験運行(2018年10月13日から2021年3月31日まで) 山武市公式サイト
  99. ^ a b c “コミュニティ交通”. 江戸川区ホームページ. 江戸川区 (2023年5月24日). 2023年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月27日閲覧。
  100. ^ コミュニティ交通ニュース第2号(令和4年3月) 江戸川区ホームページ
  101. ^ 交通空白地域のアクセス改善にむけて 江戸川区上一色周辺地区コミュニティ交通の実証運行を開始します 2022年4月1日(金)より運行開始 京成バスニュースリリース、2022年3月25日、2023年9月12日閲覧。
  102. ^ 京成バス、江戸川区上一色とJR小岩駅を結ぶコミュニティ交通の実証実験 トラベルWatch、インプレス、2022年3月28日、2023年9月12日閲覧。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、日本のコミュニティバスに関連するカテゴリがあります。
コミュニティバス画像に関連するメディアがあります。

外部リンク

  • 「平成28年度 国土数値情報(バスルート等)の新たな作成手法検討業務」における調査結果の公開 国土交通省 - 日本全国のコミュニティバス・自治体バスの一覧などを掲載。
  • 県内公共交通に係る状況等について 埼玉県 - 20頁「コミュニティバス、デマンド交通の状況」に埼玉県内のコミュニティバス実施状況の一覧地図を掲載(2019年現在)。
この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。


  • 表示
  • 編集