新伍のお待ちどおさま

新伍のお待ちどおさま
ジャンル ワイドショー
演出 澤田隆治東阪企画、P兼務)/TK:鈴川知子
出演者 山城新伍
冨士眞奈美
岡江久美子
五月みどり
ほか
製作
プロデューサー 塩川和則(TBS)
澤田隆治(東阪企画)/後藤史郎
制作 TBS
放送
音声形式モノラル放送
放送国・地域日本の旗 日本
40分番組時代
放送期間1985年11月4日 - 1986年9月
放送時間月 - 金曜 12:00 - 12:40
放送分40分
55分番組時代
放送期間1986年10月 - 1987年9月
放送時間月 - 金曜 12:00 - 12:55
放送分55分
45分番組時代
放送期間1987年10月 - 1990年3月30日
放送時間月 - 金曜 12:00 - 12:45
放送分45分
テンプレートを表示

新伍のお待ちどおさま』(しんごのおまちどおさま)は、1985年11月4日から1990年3月30日までTBS系列局で放送されていたTBSテレビ製作のワイドショー山城新伍冠番組

1987年9月までは、フジテレビ系列FNSのみに加盟)とのクロスネット局だったテレビ山口でも放送されていた。

概要

山城新伍の司会の生放送帯番組で、山城がゲストとともに政治・社会・スポーツ・芸能などについて語り合っていた。山城の友人である梅宮辰夫が包丁さばきを披露する料理コーナーや、山城と横山やすしがトークバトルをするコーナー、評論家細川隆一郎三宅久之を交えて政治・社会批評をするコーナーもあった。ゲストは若い芸人やタレントが出演していた裏番組の『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)とは正反対に、それよりも高齢の大御所・ベテランクラスの俳優やタレントが多く出演していた。

1985年9月にスタートした前番組『コント山口君と竹田君のおじゃまします』がわずか1か月半で打ち切られたことから、それに続くつなぎ番組として開始され、前番組と同様に、毎日公開放送を行っていた。当初は前番組から引き続き、新宿コメディシアターからの中継だったが、後にTBS旧社屋にあったGスタジオからの生放送になり、末期には当時日比谷シャンテにあったTBSスタジオで行うようになった。なお、日比谷シャンテのスタジオは後に閉鎖され、映画館「シャンテ シネ3」(後のTOHOシネマズシャンテ スクリーン3)に改装された。

番組の冒頭は正午の時報と共に「お待ちどおさま、今日もお昼の顔は山城新伍。あなたの新伍の登場です!」というアナウンスが入り山城がセット中央の登場口から登場するスタイルだった。日比谷シャンテに場所を移してからはナレーションが一部変わり「お待ちどおさま、今日もお昼の顔は山城新伍。日比谷より愛を込めて、あなたの新伍の登場です!」となり、観客席中央の入口から山城が登場するようになった。

新聞のテレビ欄は文字数が限られていることから、こちらではほぼ毎回「新伍」のみ記していた。

2018年11月18日に、CS TBSチャンネル2にて、「3カ月連続 朝丘雪路特集」の企画として、本番組の第116回(1986年4月)放送をCS初放送した。

この番組の終了以降、TBSの平日正午枠は低視聴率番組が続き、目まぐるしい変遷を辿った。

放送時間

いずれも日本標準時

  • 月 - 金曜 12:00 - 12:40 (1985年11月4日 - 1986年9月)
  • 月 - 金曜 12:00 - 12:55 (1986年10月 - 1987年9月) - 1986年秋の改編で終了した『テレビ小説』の放送枠を一部吸収して15分拡大。
  • 月 - 金曜 12:00 - 12:45 (1987年10月 - 1990年3月30日) - 『家庭の問題』の放送開始に伴い、放送枠が10分縮小。

出演者

司会者

  • 山城新伍

レギュラー

ネット局

備考

1987年、春日三球・照代の春日照代が、この番組の生放送中にクモ膜下出血で倒れ、後に死去した。

TBS系列 月 - 金曜12:00枠
前番組 番組名 次番組
コント山口君と竹田君のおじゃまします
(1985年9月17日 - 1985年11月1日)
※12:00 - 12:40
新伍のお待ちどおさま
(1985年11月4日 - 1990年3月30日)
ぴりっとタケロー
(1990年4月2日 - 1990年9月28日)
※12:00 - 12:45
TBS系列 月 - 金曜12:40枠
テレビ小説 恋とオムレツ
(1986年6月30日 - 1986年9月26日)
※12:40 - 13:00
新伍のお待ちどおさま
(1986年10月 - 1990年3月30日)
【放送枠拡大分】
ぴりっとタケロー
(1990年4月2日 - 1990年9月28日)
※12:00 - 12:45
TBS系列 月 - 金曜12:45枠
テレビ小説 恋とオムレツ
(1986年6月30日 - 1986年9月26日)
※12:40 - 13:00
新伍のお待ちどおさま
(1986年10月 - 1987年9月)
【放送枠拡大分となったが、1987年10月廃枠】
家庭の問題
(1987年10月12日 - 1990年9月28日)
※12:45 - 13:00
  • 表示
  • 編集
NHK
1991年 - 2004年
2005年 - 2019年
日本テレビ
1957年 - 1966年
  • 婦人ニュース
1968年 - 2007年
2007年 - 2011年
2011年 - 現在
テレビ朝日
1965年 - 1985年
1985年 - 1988年
1989年 - 1992年
1992年 - 1994年
1995年 - 現在
TBSテレビ
1968年 - 1969年
1985年 - 1991年
1993年 - 1995年
2000年 - 2005年
2005年 - 現在
テレビ東京
1993年 - 1994年
2010年 - 2011年
フジテレビ
2014年 - 2022年
出演テレビ番組

独占!男の時間 - 笑アップ歌謡大作戦 - メロディアタック - 何かとワイド面白地球 - アイ・アイゲーム - クイズ!ベストカップル - クイズ天国と地獄超豪華!番組対抗かくし芸) - クイズ!!ひらめきパスワード - 金曜娯楽館 - 結婚!志願ショー - 夜はドキドキ!! - シャボン玉こんにちは - 新伍のお待ちどおさま - 新伍とんでけ捕物帳 - それ行け!新伍迷探偵 - 東京音楽祭第15回) - クイズ・マネーイズマネー - 新伍のわがまま大好き - 新伍&紳助のあぶない話 - レインボー - THEプレゼンター - オールスター感謝祭 - 新伍Niタッチ! - 新伍のワガママ大百科 - YAMASHIRO桃源郷 - 木曜洋画劇場 - 火曜洋画劇場 - カッ飛び!花マル塾 - ビートたけしのTVタックル - 新伍と乙女の今夜もキュン!! - 金曜10時!うわさのチャンネル!! - 新伍の演歌大全集 - クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! - EXテレビ - スーパークイズスペシャル - 世界とんでも!?ヒストリー - ブロードキャスター - クイズ どんなMONだい?! - 三枝の愛ラブ!爆笑クリニック - 快傑熟女!心配ご無用 - 壮絶バトル花の芸能界 男と女!! - ろみひー - 世界まるごとHOWマッチ - 全員出動おじゃましまァす! - クイズ赤恥青恥

日本アカデミー賞授賞式
出演テレビドラマ
吹き替え
出演ラジオ番組
関連項目
関連人物
カテゴリ カテゴリ