島津宗久

曖昧さ回避 この項目では、島津宗家5代当主島津貞久の子について説明しています。伊作島津家2代当主については「島津宗久 (伊作家)」をご覧ください。
 
凡例
島津宗久
時代 南北朝時代
生誕 元亨2年(1322年
死没 興国元年/暦応3年4月24日(1340年5月21日
改名 生松丸(幼名)→宗久
別名 通称:三郎左衛門尉
神号 貴桜真恒彦命
戒名 花巌栄公大禅定門
官位 大夫判官
氏族 島津氏
父母 父:島津貞久、母:大友親時娘・栴林夫人
兄弟 川上頼久宗久師久氏久、光久、氏忠
テンプレートを表示

島津 宗久(しまづ むねひさ)は、南北朝時代の武将島津氏5代当主・島津貞久の嫡男(次男)。

建武5年(1338年)、父・貞久と共に高師直の軍に属して、北畠顕家と戦い功を上げる。家督相続の有力候補だったが、僅か19歳で没した。興国元年/暦応3年(1340年)、山門院から薩摩郡平佐へ向かう途中に落馬したのが原因だとされる[1]

その早すぎる死に伴い、弟の師久氏久が守護国の分与を巡って争い、島津氏は総州家と奥州家の2家に分裂した。

脚注

  1. ^ 安田元久編『鎌倉・室町人名事典』(新人物往来社、1985年)277頁