山本町北

日本 > 近畿地方 > 大阪府 > 八尾市 > 山本町北
山本町北
大阪府立山本高等学校
大阪府立山本高等学校
山本町北の位置(大阪府内)
山本町北
山本町北
山本町北の位置
北緯34度38分31.2秒 東経135度36分59.94秒 / 北緯34.642000度 東経135.6166500度 / 34.642000; 135.6166500
日本の旗 日本
都道府県 大阪府
市町村 八尾市
面積
 • 合計 0.37 km2
人口
2020年(令和2年)3月31日現在)[1]
 • 合計 3,463人
 • 密度 9,400人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
581-0831[2]
市外局番 072(八尾MA[3]
ナンバープレート 大阪

山本町北(やまもとちょうきた)は、大阪府八尾市の町名。現行行政地名は山本町北一丁目から山本町北八丁目。住居表示は実施済み[4]

住居表示実施時に大字山本と周辺の大字の地名を変更し、山本町、山本町南山本高安町などとともに成立した地名である。

住居表示実施直前の地名は大字山本のほか、大字中野の一部(現在の一丁目と二丁目西側の一部)を含む。

歴史概要

令制国一覧 > 畿内 > 河内国 > 若江郡 > 山本新田

大和川の川違えとその後の新田開発によってできた地域である。昭和時代になると住友会所の近くから北へ約1kmの範囲で住宅開発が行われ、その北の当地へ女学校が誘致され、女学校の北へ小学校が移転した。その後学校の周囲も住宅地化し、大阪郊外のベッドタウンとして発展した。

詳細は「河内山本」を参照

地理

近鉄山本駅の北側約1kmのところから北へは東大阪市境まで南北に細長い地域であり、玉串川に沿いに位置する。基本的に閑静な住宅地である。

詳細は「河内山本」を参照

世帯数と人口

2020年(令和2年)3月31日現在(八尾市発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
山本町北一丁目 36世帯 89人
山本町北二丁目 228世帯 485人
山本町北三丁目 257世帯 526人
山本町北四丁目 143世帯 338人
山本町北五丁目 165世帯 377人
山本町北六丁目 308世帯 580人
山本町北七丁目 373世帯 638人
山本町北八丁目 232世帯 430人
1,742世帯 3,463人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

1995年(平成7年) 4,556人 [5]
2000年(平成12年) 4,470人 [6]
2005年(平成17年) 4,196人 [7]
2010年(平成22年) 3,978人 [8]
2015年(平成27年) 3,659人 [9]

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

1995年(平成7年) 1,687世帯 [5]
2000年(平成12年) 1,752世帯 [6]
2005年(平成17年) 1,726世帯 [7]
2010年(平成22年) 1,687世帯 [8]
2015年(平成27年) 1,601世帯 [9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2020年5月時点)[10]

丁目 小学校 中学校
山本町北一丁目 全域 八尾市立山本小学校 八尾市立上之島中学校
山本町北二丁目 全域
山本町北三丁目 全域
山本町北四丁目 全域
山本町北五丁目 全域
山本町北六丁目 全域
山本町北七丁目 全域 八尾市立北山本小学校 八尾市立桂中学校
山本町北八丁目 全域

事業所

2016年(平成28年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[11]

丁目 事業所数 従業員数
山本町北一丁目 10事業所 69人
山本町北二丁目 8事業所 44人
山本町北三丁目 24事業所 64人
山本町北四丁目 16事業所 54人
山本町北五丁目 11事業所 105人
山本町北六丁目 9事業所 34人
山本町北七丁目 22事業所 111人
山本町北八丁目 27事業所 74人
127事業所 555人

施設

その他

日本郵便

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “町丁字別人口・世帯数(令和2年3月末日現在)”. 八尾市 (2020年4月9日). 2020年5月6日閲覧。
  2. ^ a b “山本町北の郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月15日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2019年6月24日閲覧。
  4. ^ “住居表示の実施区域一覧”. 八尾市 (2014年5月19日). 2020年5月6日閲覧。
  5. ^ a b “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年3月28日). 2019年8月16日閲覧。
  6. ^ a b “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年5月30日). 2019年8月16日閲覧。
  7. ^ a b “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2014年6月27日). 2019年8月16日閲覧。
  8. ^ a b “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2012年1月20日). 2019年8月16日閲覧。
  9. ^ a b “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等”. 総務省統計局 (2017年1月27日). 2019年8月16日閲覧。
  10. ^ “住所からの校区一覧”. 八尾市. 2020年5月6日閲覧。
  11. ^ “平成28年経済センサス-活動調査 / 事業所に関する集計 産業横断的集計 都道府県別結果”. 総務省統計局 (2018年6月28日). 2019年10月23日閲覧。
  12. ^ “郵便番号簿 2019年度版” (PDF). 日本郵便. 2019年11月4日閲覧。

参考文献

  • 平凡社 大阪府の地名II (ISBN 4-582-49028-X) 1004ページ

関連項目

高砂町 東大阪市玉串元町 福万寺町北
桂町、小畑町、長池町、堤町 北 福万寺町、福万寺町南、上之島町北、上之島町南
西   山本町北   東
南
西山本町 山本町
八尾市章八尾市の地域・
本庁地区
山本地区
緑ケ丘地区
旧大字八尾
  • 本町
  • 栄町
  • 光南町
  • 清水町
  • 荘内町
  • 青山町
  • 若草町
  • 高美町
大字萱振
  • 萱振町
  • 楠根町
  • 小畑町
  • 長池町
  • 緑ケ丘
  • 光町
  • 桜ケ丘
  • 旭ケ丘
大字山本
三野郷村(一部)
  • 福万寺町
  • 福万寺町北
  • 福万寺町南
  • 福栄町
  • 上之島町北
  • 上之島町南
  • 上尾町
龍華地区
●竹渕地区
旧大字植松
  • 植松町
  • 永畑町
  • 相生町
  • 春日町
  • 東太子
  • 南植松町
  • 陽光園
  • 明美町
  • 松山町
旧大字安中
  • 渋川町
  • 亀井町
  • 北亀井町
  • 龍華町
  • 跡部本町
  • 跡部北の町
  • 太子堂
  • 竹渕西
  • 竹渕
  • 竹渕東
  • 南亀井町
  • 跡部南の町
  • 南太子堂
久宝寺地区
  • 久宝寺
  • 神武町
  • 東久宝寺
  • 北久宝寺
  • 西久宝寺
  • 南久宝寺
大正地区
  • 木の本
  • 北木の本
  • 南木の本
  • 西木の本
  • 木本
  • 太田
  • 太田新町
  • 空港
松原市(一部)

若林町

西郡地区
  • 新家町
  • 山賀町
  • 泉町
  • 桂町
  • 幸町
  • 高砂町
高安地区
南高安地区
曙川地区
志紀地区
  • 志紀町
  • 志紀町西
  • 志紀町南
  • 天王寺屋
  • 曙川東
  • 二俣
  • 老原
  • 東老原
  • 田井中
  • 弓削町
  • 弓削町南
  • 西弓削

地区(出張所名)は概ね旧町村と一致。●は旧町村以外に設置された出張所。

カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集