奈倉有里

ウィキポータル 文学
ポータル 文学

奈倉 有里(なぐら ゆり、1982年12月6日 - )は、日本ロシア文学者

来歴

東京生まれ。父は歴史学者の奈倉哲三。弟は作家の逢坂冬馬

2002年からペテルブルグの語学学校でロシア語を学び、モスクワ大学予備科を経て、ロシア国立ゴーリキー文学大学に入学、2008年に日本人として初めて卒業。東京大学大学院人文社会系研究科修士課程を経て博士課程満期退学。『アレクサンドル・ブローク 批評と詩学 - 焼身から世界の火災へ』で博士(文学)[1]

2021年、博士論文で第2回東京大学而立賞を受賞[2]、2022年同著でサントリー学芸賞受賞[3]。2022年『夕暮れに夜明けの歌を 文学を探しにロシアに行く』で紫式部文学賞受賞[4]。研究分野はロシア詩、現代ロシア文学。早稲田大学講師。

著書

単著

共著

  • 『自叙の迷宮 近代ロシア文化における自伝的言説』(中村唯史, 大平陽一編、三浦清美, 武田昭文, 梅津紀雄共著、水声社) 2018.2
  • 『文学キョーダイ!!』(逢坂冬馬共著、文藝春秋) 2023.9

翻訳

出演

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 奈倉, 有里「アレクサンドル・ブローク批評と詩学 : 焼身から世界の火災へ」、東京大学、2020年1月16日、doi:10.15083/0002004542、NAID 500001511680。 
  2. ^ 『アレクサンドル・ブローク 詩学と生涯』
  3. ^ サントリー学芸賞
  4. ^ 宇治市

外部リンク

  • 奈倉有里 (@yurnaque) - X(旧Twitter)
  • 奈倉有里 - researchmap ウィキデータを編集
  • 奈倉有里 - J-GLOBAL ウィキデータを編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research