坂崎紀

ウィキポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

坂崎 紀(さかざき おさむ、1952年 - )は、日本音楽学者、西洋音楽史家。

人物

聖徳大学名誉教授[1]日本音楽学会、日本オルガン研究会会員。

専門とする研究分野は、西洋音楽史全般、音律音階理論、中世ルネサンス教会音楽、初期鍵盤楽器オルガンチェンバロクラヴィコード)とその音楽である。関連して科学史比較宗教学宗教史にも関心がある。

美術史家坂崎坦、美術評論家坂崎乙郎

来歴

東京芸術大学音楽学部楽理科卒、同大学院音楽研究科修了。音楽学(西洋音楽史)専攻。音楽学服部幸三角倉一朗に、ピアノを金澤桂子に、オルガンを秋元道雄に、チェンバロを山田貢に、音楽音響学・音律理論を白砂昭一に師事。

東京芸術大学助手、同非常勤講師、尚美高等音楽学院(現尚美ミュージックカレッジ専門学校)講師(音楽史)、明治大学講師(音楽)、聖徳大学教授を務める。[2]

主な著作・論文 [3]

  • 音程による旋律の定量的分析(1982)
  • パーソナルコンピュータミュージック(1983)
  • 西洋音楽史---譜例と解説(1985)
  • グレゴリオ聖歌と5音音階(1993)
  • 平均律の歴史的位置(2001)
  • 隠された信条---2つのマリア讃歌と《怒りの日》に見る非キリスト教的性格(2005)
  • 西洋音楽史へのアプローチ(2007)
  • 純正律の特質と問題点 (2017)
  • ドレミの起源《聖ヨハネ讃歌》をめぐって(2022)

脚注

  1. ^ 3名の先生方が名誉教授に就任されました 聖徳大学2023年4月27日
  2. ^ 坂崎紀編著『西洋音楽史ー譜例と解説』第2版(アカデミア・ミュージック、2023)
  3. ^ https://researchmap.jp/read0039461

外部リンク

  • 坂崎紀
  • osamu sakazaki's home page
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集