古月村

ふるつきむら
古月村
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 編入合併
古月村、剣町、西川村 → 鞍手町
現在の自治体 鞍手町
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
鞍手郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 鞍手郡剣町、西川村、遠賀郡遠賀村底井野村宗像郡吉武村
古月村役場
所在地 福岡県鞍手郡古月村木月
座標 北緯33度48分32秒 東経130度40分23秒 / 北緯33.80886度 東経130.673度 / 33.80886; 130.673座標: 北緯33度48分32秒 東経130度40分23秒 / 北緯33.80886度 東経130.673度 / 33.80886; 130.673
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

古月村(ふるつきむら)は、福岡県鞍手郡にあった村。

地理

  • 河川:西川
  • 山岳:荒五郎山(標高73.0m)
  • 町の西部(古門)は山地、東部は水田地帯。
  • 筑豊炭田の一角に位置し、かつては三菱鉱業鞍手炭鉱(1962年2月閉山)が当村内にあった。1955年昭和30年)の時点では、当村民の全就業者の42%が鉱業従事者だった[1]

沿革

交通

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 角川日本地名大辞典 40.福岡県(1988年 ISBN 4040014006 )p.1851
  2. ^ 角川日本地名大辞典 40.福岡県(1988年 ISBN 4040014006 )p.1203

関連項目

  • 表示
  • 編集