千歳神社

千歳神社

千歳神社
拝殿

地図
所在地 北海道千歳市真町1番地
位置 北緯42度49分5.43秒 東経141度38分31.52秒 / 北緯42.8181750度 東経141.6420889度 / 42.8181750; 141.6420889
主祭神 豊宇気比売大神
伊智伎志摩比売大神
社格郷社
創建 享和3年(1803年
本殿の様式 神明造
例祭 9月2日
地図
千歳神社の位置(北海道内)
千歳神社
千歳神社
テンプレートを表示

千歳神社千歲神社(ちとせじんじゃ)は、北海道千歳市真町1番地にある神社。創祀は享和3年(1803年)である。旧社格郷社

由緒

万治元年(1658年)に弁天堂(のちの釜加神社)が建立され、享和3年(1803年)には、箱館奉行の役人である高橋治太夫により、思古津稲荷大明神(千歳神社の前身)が建立される。 明治8年(1875年)には郷社となる。 大正6年(1917年)には社名を稲荷神社から千歳神社と改める。 その後、昭和50年(1975年)には本殿を新築し、平成5年(1993年)には社務所を新築する [1] [2]

祭神

末社

  • 釜加神社(弁天堂の後身で、千歳神社の末社)

交通

近隣の施設

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 十周年記念誌編集委員会 編『千歳を知る』千歳を知る会、1988年3月15日、152 – 153頁。 
  2. ^ 千歳市史編さん委員会 編『新千歳市史 通史編』 上、千歳市、北海道千歳市東雲町2丁目、2010年3月19日、121, 642, 645 – 647頁頁。 

関連項目

外部リンク

  • 千歳神社とその歴史
ウィキメディア・コモンズには、千歳神社に関連するメディアおよびカテゴリがあります。
  • 表示
  • 編集
北海道の旗

この項目は、北海道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/北海道)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本