中央大学大学院法務研究科

中央大学 > 中央大学大学院法務研究科

中央大学大学院法務研究科(ちゅうおうだいがくだいがくいんほうむけんきゅうか、英称: Chuo Law School(CLS))は、中央大学大学院に設置される研究科の一つであり、ロースクール(法科大学院)である。通称は、中央大学法科大学院。高い法曹養成実績から、東京大学、京都大学、一橋大学、慶應義塾大学、早稲田大学、神戸大学と共に、トップスクール7校で先導的法科大学院懇談会 (LL7:Leading Law School) を構成している。

キャンパスは2023年度より他学部・研究科とは独立した都心の駿河台キャンパスへ移転する。法学部・大学院法学研究科(茗荷谷キャンパス)とは電車で6分の距離に位置する。

中央大学が設置している2つの専門職大学院のひとつ。英吉利法律学校を源流とする法曹養成機関である[1]

概要

19世紀後半に創立された英吉利法律学校を源流とし、2004年に法科大学院として中央大学大学院法務研究科(Chuo Law School(CLS))が設立された[2]。以降、高い司法試験合格実績を誇り、2017年には東京大学京都大学一橋大学慶應義塾大学早稲田大学神戸大学とともに、先導的法科大学院懇談会(LL7)を結成した[3]

沿革

  • 2004年 市ヶ谷キャンパスに大学院法務研究科を開設[2]
  • 2019年 2023年度から駿河台キャンパス(旧・駿河台記念館)への移転を決定。
  • 2023年 駿河台キャンパスに移転。

専攻

  • 法務専攻

著名な出身者

詳細は「中央大学の人物一覧」を参照

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 酒井正三郎総長「中央大学の「看板」 法学部が移転する3つの理由」2017.11.24 07:00AERA#教育
  2. ^ a b 「中央大学のあゆみ」中央大学
  3. ^ 「LL7とは」 先導的法科大学院懇談会

外部リンク

  • ロースクール 中央大学
学校法人中央大学
中央大学
学部
研究科

法学研究科 | 経済学研究科 | 商学研究科 | 理工学研究科 | 文学研究科 | 総合政策研究科 | 公共政策研究科 | 国際会計研究科 | 法務研究科 | 戦略経営研究科

設置校
大学
高等学校
中学校・高等学校
関係校・廃止校
・併合校等
学友会(体育連盟)

野球部 | サッカー部 | 陸上競技部 | 女子陸上競技部 | 水泳部 | ラグビー部 | アメリカンフットボール部 | バスケットボール部 | バレーボール部 | ボート部 | 剣道部 | 柔道部 | フェンシング部 | ボクシング部 | 応援団

学友会(文化連盟)
学生研究棟(炎の塔)

経理研究所 | 法職研究室(多摩・市ヶ谷) | 学術研究団体連合会(真法会等の学研連諸団体

キャンパス・施設

多摩キャンパス | 後楽園キャンパス | 市ヶ谷キャンパス | 市ヶ谷田町キャンパス | 茗荷谷キャンパス | 旧錦町校舎 | 旧駿河台校舎 | 旧中央大学講堂 | 旧練馬運動場 | 中央大学駿河台記念館

歴史
関連項目
カテゴリ カテゴリ
法科大学院協会
会員校
国立
  • 北海道大学法科大学院
  • 東北大学法科大学院
  • 千葉大学法科大学院
  • 筑波大学法科大学院
  • 一橋大学法科大学院
  • 東京大学法科大学院
  • 横浜国立大学法科大学院
  • 金沢大学法科大学院
  • 名古屋大学法科大学院
  • 京都大学法科大学院
  • 大阪大学法科大学院
  • 神戸大学法科大学院
  • 岡山大学法科大学院
  • 広島大学法科大学院
  • 九州大学法科大学院
  • 琉球大学法科大学院
公立
  • 東京都立大学法科大学院
  • 大阪公立大学法科大学院
私立
  • 北海学園大学法科大学院
  • 学習院大学法科大学院
  • 慶應義塾大学法科大学院
  • 駒澤大学法科大学院
  • 上智大学法科大学院
  • 創価大学法科大学院
  • 専修大学法科大学院
  • 中央大学法科大学院
  • 日本大学法科大学院
  • 法政大学法科大学院
  • 明治大学法科大学院
  • 早稲田大学法科大学院
  • 愛知大学法科大学院
  • 南山大学法科大学院
  • 同志社大学法科大学院
  • 立命館大学法科大学院
  • 関西大学法科大学院
  • 関西学院大学法科大学院
  • 甲南大学法科大学院
  • 西南学院大学法科大学院
  • 福岡大学法科大学院
準会員校
国立
  • 鹿児島大学法科大学院
公立
  • 北九州市立大学法科大学院
私立
  • 立教大学法科大学院
  • 近畿大学法科大学院
  • 松山大学法科大学院