中央フード

株式会社 中央フード
Chuo food CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 フード
本社所在地 日本の旗 日本
747-8509
山口県防府市大字江泊1936
設立 1967年2月1日[1]
業種 小売業
法人番号 3250001011480 ウィキデータを編集
事業内容 スーパーマーケット運営
代表者 代表取締役社長 清水実
資本金 4,500万円[2]
発行済株式総数 180株[2]
売上高 54億2926万5000円(2019年2月期[2]
営業利益 1272万8000円(2019年2月期[2]
純利益 627万4000円(2019年2月期[2]
純資産 3億4065万4000円(2019年2月28日現在[2]
総資産 22億398万6000円(2019年2月28日現在[2]
従業員数 正社員130名、パート320名
支店舗数 8店舗
決算期 2月
主要株主 丸久 100%[2]
外部リンク http://www.chuo-food.co.jp/[リンク切れ]
特記事項:2020年3月1日に丸久へ吸収合併され解散。
テンプレートを表示

中央フード(ちゅうおうフード)は、丸久グループが展開するスーパーマーケットチェーンブランドの1つ。また、株式会社中央フード2020年3月1日までこれを運営していた企業である。

企業概要

2017年2月まで本社が所在していた山口県岩国市をはじめ、大島郡周防大島町周南市柳井市にスーパーマーケット「中央フード」8店舗を展開する。かつては広島県佐伯郡大野町(現:廿日市市大野)に一店舗、大竹市にも「業務スーパー」店舗が存在した。

なお、大阪市福島区に本社を置く、産業向け給食飲食店事業を中央フードサービス株式会社とは無関係。

2014年7月4日、地場スーパーマーケットチェーンの丸久(防府市)が10月上旬をめどに中央フードの発行済み株式の54%と不動産管理会社の中央商事の全株式を取得し、2社を子会社化すると発表した[1][3]。子会社化後も店名は変えず、従業員の雇用も維持するという。またこれに伴い、加盟していたCGCグループを脱退している。

2017年3月1日付で子会社化に伴い、本社を岩国市から丸久グループ(リテールパートナーズ)本社のある防府市へ移転した。2020年3月1日付で丸久へ吸収合併され、中央フードは解散した[2][4][5]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 『株式会社中央フード及び中央商事株式会社の株式の取得(子会社化)に関する基本合意書締結のお知らせ』(PDF)(プレスリリース)丸久、2014年7月4日。http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=11631702014年7月6日閲覧 
  2. ^ a b c d e f g h i 『連結子会社による孫会社の吸収合併に関するお知らせ』(プレスリリース)リテールパートナーズ、2019年10月11日。https://ssl4.eir-parts.net/doc/8167/tdnet/1756806/00.pdf2019年12月8日閲覧 
  3. ^ “丸久、スーパーの中央フードを子会社化 山口東部を強化”. 日本経済新聞. (2014年7月4日). http://www.nikkei.com/article/DGXNZO73809480U4A700C1LC0000/ 2014年7月6日閲覧。 
  4. ^ “丸久、子会社3社を吸収合併”. 日本経済新聞. (2019年10月11日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50901090R11C19A0LC0000/ 2019年12月8日閲覧。 
  5. ^ 『(開示事項の経過)連結子会社による孫会社の吸収合併完了に関するお知らせ』(PDF)(プレスリリース)リテールパートナーズ、2020年3月2日。https://ssl4.eir-parts.net/doc/8167/tdnet/1803086/00.pdf2020年3月16日閲覧 

外部リンク

  • 株式会社 中央フード[リンク切れ]


  • 表示
  • 編集