七北田公園

七北田公園

芝生広場とミルポートS(2008年6月)
分類 都市公園 > 基幹公園 > 都市基幹公園 > 総合公園
所在地
宮城県仙台市泉区七北田字赤生津4 ほか
座標 北緯38度19分08.9346秒 東経140度52分49.0953秒 / 北緯38.319148500度 東経140.880304250度 / 38.319148500; 140.880304250 (七北田公園(四等三角点「七北田公園」の位置。標高24.19m。住所:宮城県仙台市泉区七北田字柳44))[1]
面積 22.0361ha
設備・遊具 都市緑化ホール、体育館野球場テニスコート、クラブハウス、サッカー場、芝生広場、噴水四阿、彫像、ベンチ、水飲み場、花壇、植栽、照明灯、木製遊具、複合遊具
駐車場 最初の3時間は100円/時間、以降、150円/時間
ユアテックスタジアム仙台の駐車場は関係者限定)
バリアフリー バリアフリー公衆トイレ
告示 1990年平成2年)
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
1984年度(昭和59年度)撮影の国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
【写真左上】後に泉中央となる地区の造成1980年昭和55年)より開始された。
【写真中央左】七北田川北岸のかむり大橋より西側、すなわち、後に当園となる河岸段丘面では農業が行われていた。
都市緑化ホール(2008年6月)
キートス広場(2014年8月)

七北田公園(ななきたこうえん)は、宮城県仙台市泉区泉中央の南側、七北田川沿いにある都市公園である。仙台市が管理する。

概要

Jリーグベガルタ仙台が本拠地としている仙台スタジアム(ユアテックスタジアム仙台)をはじめ、テニスコート、野球場などを有している。休日を中心に多くの人で賑わう憩いの場となっている。

七北田公園は、泉区を東流する七北田川の左岸(北側)の河岸段丘に、'89グリーンフェアせんだい(会期:1989年平成元年)7月29日10月16日、入場者数:138万5742人)[2][3]の跡地を再整備するかたちで設置された。七北田川との間には堤防が築かれ、かつて畑作が行われていた園内の最低地(最も新しい氾濫原である河川敷)には池や噴水が設置され、かつて稲作が行われていた1つ上の段丘面に芝生公園や仙台スタジアムのグラウンド面、さらに1つ上の段丘面に諸施設と公園入口および仙台スタジアムの入口があり、氾濫した場合に被害が最小となるような園内配置となっている。

施設

仙台市地下鉄南北線の高架より西側に所在。
  • 都市緑化ホール(北緯38度19分10.2秒 東経140度52分47.3秒 / 北緯38.319500度 東経140.879806度 / 38.319500; 140.879806 (都市緑化ホール)
  • 七北田公園体育館(北緯38度19分12.7秒 東経140度52分43.3秒 / 北緯38.320194度 東経140.878694度 / 38.320194; 140.878694 (七北田公園体育館)
  • 芝生広場
  • 噴水、池、四阿
    • 震災復興・創生への祈念と羽生結弦選手のオリンピック2連覇をたたえ桜の木植樹[4]
  • 彫刻のある広場(彫刻「晴朗な日」:ベンチに座っているサキソフォンを吹く人、猫、および、女の子)
  • わんぱく広場(木製遊具、複合遊具)
  • キートス広場(木製遊具)
  • 駐車場
高架と泉中央通りとの間に所在。
  • ユアテックスタジアム仙台北緯38度19分9秒 東経140度52分54.5秒 / 北緯38.31917度 東経140.881806度 / 38.31917; 140.881806 (仙台スタジアム(ユアテックスタジアム仙台))
  • 関係者用駐車場 - 泉中央通りより東側に所在。
  • 野球場(北緯38度19分8.8秒 東経140度53分3.6秒 / 北緯38.319111度 東経140.884333度 / 38.319111; 140.884333 (野球場)
  • テニスコート(北緯38度19分8.1秒 東経140度53分7.1秒 / 北緯38.318917度 東経140.885306度 / 38.318917; 140.885306 (テニスコート)
  • 駐車場

キートス広場

キートス広場 (Kiitos Square) は、2013年(平成25年)7月12日に開設されたフィンランドのキャラクター・ムーミンの遊具が設置された広場[5]

2011年(平成23年)11月に、フィンランドからアレクサンデル・ストゥブ欧州・貿易大臣が来仙した際に、東日本大震災により被災した子どもたちへの支援から、遊具の寄贈を申し出[6]。同国の遊具メーカー・プーハ社による協力のもと、遊具17点が贈られた。のちに仙台市は、遊具の設置先を七北田公園内に決定。フィンランドをイメージし、遊具は公園内の木立に配置されている。

広場の名称には、フィンランド語で「ありがとう」を意味する「キートス (Kiitos)」がつけられている。

主なイベント

アクセス

公園正面口

※ スタジアム・野球場などへのアクセスには別の入り口も利用可である。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス(国土交通省国土地理院
  2. ^ 第7回全国都市緑化フェア 89グリーンフェア仙台(乃村工藝社)
  3. ^ 全国都市緑化フェアについて(国土交通省 都市局 公園緑地・景観課)
  4. ^ 震災復興・創生祈念植樹式(七北田公園)仙台市(平成30年6月25日)
  5. ^ 仙台にキートス広場が正式オープン フィンランド大使館(2013年7月12日)
  6. ^ キートス広場オープン記念イベント「フィンランドフェスティバル」を開催します 仙台市(2013年7月1日)

関連項目

外部リンク

  • 七北田公園 - 公益財団法人仙台市公園緑地協会
  • 七北田公園 - 公益財団法人仙台市公園緑地協会
  • 七北田公園 - 仙台市