モーゼス・イブン・エズラ

モーゼス・イブン・エズラ(Moses ben Jacob haSallach ibn Ezra, スペイン語: Moisés ibn Ezrá, Moisés aben Ezrá, 1055年頃 - 1138年/1139年頃)はスペインユダヤ教徒詩人。有産階級の出身。

245編からなる青春時代の詩は、恋愛・友情・ワイン自然など様々なテーマを取り上げ、軽妙・奔放に歌った優れたものである。

アルモラビデ軍の侵略によってグラナダを逃れ、カスティーリャ地方に移ったが、以後は極貧の生活を送ったといわれており、故郷グラナダを思う痛切な詩を書いている。

一連の宗教詩の中には、悔憤を扱った作品もある。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
    • 2
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • チェコ
  • オーストラリア
  • オランダ
  • バチカン
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef