ミハウ・クビアク

ミハウ・クビアク
Michał Jarosław Kubiak
基本情報
国籍 ポーランドの旗 ポーランド
生年月日 (1988-02-23) 1988年2月23日(36歳)
出身地 ヴァウツ(ポーランド語版)
ポーランド語表記 Michał Jarosław Kubiak
身長 192cm
体重 87kg
選手情報
ポジション OH
利き手
スパイク 340cm
ブロック 320cm
獲得メダル
ポーランドの旗 ポーランド
男子バレーボール
世界選手権
2014 ポーランド
2018 ブルガリア/イタリア
ワールドカップ
2011 日本
2015 日本
2019 日本
欧州選手権
2011 オーストリア/チェコ
ワールドリーグ
2012 ソフィア
2011 グダニスク
テンプレートを表示

ミハウ・ヤロスワフ・クビアク(Michał Jarosław Kubiak, 1988年2月23日 - )は、ポーランドの男子バレーボール選手である[1]ヴァウツ(ポーランド語版)出身。ポジションはアウトサイドヒッター。元ポーランド代表

来歴

2011年よりポーランド代表に入り、欧州選手権に出場し、ワールドカップも代表メンバーとして来日した。2012年、ロンドン五輪に出場。2014年、世界選手権でチームの優勝に貢献。

2016年、リオネジャネイロ五輪に出場。その後、V・プレミアリーグ(現・V.LEAGUE DIVISION1)のパナソニックパンサーズに入団[2]

パナソニック入団後もポーランド代表としての活躍は続き、2018年、世界選手権に主将として出場し、大会2連覇に貢献。自身もベストアウトサイドスパイカーを受賞した。2019年もワールドカップに主将として出場し準優勝に貢献。

パナソニックでは、2017/18シーズンにV・プレミアリーグでチームの優勝に貢献し自身も最高殊勲選手賞(MVP)、ベスト6を受賞[3][4]。2018/19シーズンも、V1リーグ(V.LEAGUE DIVISION1、V・プレミアリーグに替わって開幕)で連覇に貢献し、自身も2シーズン連続の最高殊勲選手賞、ベスト6を受賞した[5][6]2019/20シーズンはファイナルでフルセットの末敗れ3連覇は逃したが、3シーズン連続となるベスト6を受賞した[7]

2022年3月26日、自身のInstagramでポーランド代表を引退することを表明した[8]

2023年、2022-23シーズンをもって7年間プレーしたパナソニックパンサーズを退団した[9][10]

2023年シーズンは、中国バレーボールスーパーリーグ上海金色年華(中国語版)でプレーしている[11]

球歴

受賞歴

所属クラブ

  • ポーランドの旗 マラトン・スウィノジュシュ (2002-2005年)
  • ポーランドの旗 ジョーカー・ピラ (2005-2006年)
  • ポーランドの旗 AZS・オルスゼム (2006-2007年)
  • ポーランドの旗 KS・ポズナン (2007-2008年)
  • イスラエルの旗 ハポール・イローニ・キラットアット (2008-2009年)
  • イタリアの旗 パッラヴォーロ・パドヴァ (2009-2010年)
  • ポーランドの旗 AZS・ポリテクニカ・ワルシャワスカ (2010-2011年)
  • ポーランドの旗 ジャステブスキ・ウィゲイル (2011-2014年)
  • トルコの旗 ハルクバンク・アンカラ (2014-2016年)
  • 日本の旗 パナソニックパンサーズ(2016-2023年) #13
    • 中華人民共和国の旗 北京汽車(中国語版)(2016年5月)
  • 中華人民共和国の旗 上海金色年華(中国語版)(2023-)

脚注

  1. ^ 『FIVB VOLLEYBALL WORLDCUP JAPAN 2015』公式プログラム 88ページ
  2. ^ 『2016年度 新規加入選手・スタッフ紹介』(プレスリリース)パナソニックパンサーズ、2016年8月24日。https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/info/2016/160727113422511.html2021年3月29日閲覧 
  3. ^ 『V・プレミアリーグでパンサーズが4年ぶり6回目の優勝』(プレスリリース)パナソニックパンサーズ、2018年3月20日。https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/info/2017/180320095500001.html2021年3月29日閲覧 
  4. ^ 『2017/18 V・プレミアリーグ男子大会 最終結果』(プレスリリース)Vリーグ機構、2018年3月18日。https://www.vleague.jp/topics/news_detail/205802021年3月29日閲覧 
  5. ^ 『2018/19 V.LEAGUE Division1でパンサーズが2季連続7度目の優勝』(プレスリリース)パナソニックパンサーズ、2019年4月17日。https://panasonic.co.jp/sports/volleyball/info/2018/190417133000001.html2021年3月29日閲覧 
  6. ^ 『2018-19 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V・ファイナルステージ グランドファイナル 試合結果のお知らせ』(プレスリリース)Vリーグ機構、2018年4月14日。https://www.vleague.jp/topics/news_detail/212562021年3月29日閲覧 
  7. ^ 『2019-20 V.LEAGUE DIVISION1 MEN V・ファイナルステージ ファイナル 試合結果のお知らせ』(プレスリリース)Vリーグ機構、2020年2月29日。https://www.vleague.jp/topics/news_detail/216672021年3月29日閲覧 
  8. ^ “Michal Kubiak bids farewell to national team”. Volleyball World (2022年3月26日). 2022年4月2日閲覧。
  9. ^ “クビアク ミハウ選手 退団のお知らせ”. パナソニックパンサーズ (2023年5月8日). 2023年5月8日閲覧。
  10. ^ “パナソニック ミハウ・クビアクが契約満了により退団 3冠、リーグ連覇に大きく貢献「皆さんが私のプレーやパナソニック パンサーズのプレー、戦い方を楽しんでいただけたのであれば幸いです」V1男子”. バレーボールマガジン. (2023年5月8日). https://vbm.link/654421/ 2023年5月8日閲覧。 
  11. ^ “【バレー】元パナソニックのレジェンド、ミハウ・クビアクとサントリーポンシーコンがチームメイトに クビアク「パンサーズは僕のファミリー。優勝を祈っている」上海(バレーボールマガジン)”. Yahoo!ニュース. 2024年2月28日閲覧。

外部リンク

V・プレミアリーグ男子/V.LEAGUE DIVISION1 MEN 最高殊勲選手賞/最優秀選手
日本リーグ
1960年代

67 池田尚弘 / 68-69 大古誠司 / 69-70 白神守

1970年代

70-71 森田淳悟 / 71-72 横田忠義 / 72-73 大古誠司 / 73-74 中村祐造 / 74-75 中村祐造 / 75-76 中村祐造 / 76-77 田中幹保 / 77-78 森田淳悟 / 78-79 田中幹保 / 79-80 田中幹保

1980年代

80-81 田中幹保 / 81-82 山田修司 / 82-83 田中幹保 / 83-84 山田修司 / 84-85 杉本公雄 / 85-86 三橋栄三郎 / 86-87 三橋栄三郎 / 87-88 三橋栄三郎 / 88-89 田中幹保 / 89-90 田中幹保

1990年代

90-91 中垣内祐一 / 91-92 楊成太 / 92-93 青山繁 / 93-94 大竹秀之

Vリーグ
1990年代
2000年代
V・プレミア
リーグ
2000年代
2010年代

10-11 石島雄介 / 11-12 福澤達哉 / 12-13 ミラン・ペピチ / 13-14 清水邦広 / 14-15 越川優 / 15-16 イゴール・オムルチェン / 16-17 ニコラ・ジョルジェフ / 17-18 ミハウ・クビアク

V.LEAGUE
DIVISION1
2010年代

18-19 ミハウ・クビアク / 19-20 西田有志

2020年代
V・プレミアリーグ男子/V.LEAGUE DIVISION1 MEN ベスト6
Vリーグ
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
プレミア
リーグ
2006/07
2007/08
2008/09
2009/10
2010/11
2011/12
2012/13
2013/14
2014/15
2015/16
2016/17
2017/18
V.LEAGUE
DIVISION1
2018/19
2019/20
2020/21
2021/22
2022/23
 
1990年代
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1996年
1997年
1998年
1999年
 
2000年代
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
 
2010年代
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2018年
2019年
★は黒鷲賞、☆は敢闘賞
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • ポーランド