マスターアーキテクト方式

マスターアーキテクト方式(マスターアーキテクトほうしき)とは、広域に及ぶ集合住宅地整備等でおこなわれるデザインコントロール手法の一つ。

デザインコードやガイドライン等のルールを基本事項として設定し、敷地全体のデザインを規定、調整する者をマスターアーキテクト、各街区の設計者をブロックアーキテクトとして土地利用、そして街路空間のイメージや建物の配置、高さ、用途、ファサードデザインに至るまで、まとまりのある町の創造を行う。

ヨーロッパの都市整備事業では、最初に整備対象地区のスタディに対する設計競技が行われ、それにより選出されたマスターアーキテクトが提示するプログラム案を基に計画概要が決定されるケースも多い。

マスターアーキテクトによる主な開発・整備例

ベルコリーヌ南大沢
  • 内井昭蔵 - ベルコリーヌ南大沢
  • レム・コールハース - 1988年から、ユーラリール計画
  • 山本理顕 - 東雲キャナルコートCODAN、伴山人家ー天津ハウジングプロジェクト中国天津市塘沽区専用集合住宅
  • ジャン=ピエール・ビュフィ - ベルシー地区再開発・集合住宅群
  • ロラン・シュヴァイツアー - パリ13区トルビアック地区集合住宅
  • クリスチャン・ド・ポルザンパルク - 第17区ボルトダニエール地区街区計画
  • デュサパン&ルクレール - ユーラリール2
  • ジャン=ピエール・ブランラス=デクール - レンヌ郊外サン・ジャック・ドゥ・ラ・ランド(1992年に中心地区の整備計画を設計競技)
  • フランソワ・グレテール - パリ・バティニヨール リヨン・コンフリュアンス
  • フランソワ・グレテール - リヨン・コンフリュアンス対岸のジェルラン公園整備開発
  • ヘルツォーク&ド・ムーロン - コンフリュアンス・ローヌ川付近
  • ジャン・ヌーベル - セガン島整備
  • アレクサンドル・シュメトフ - ナント島公園住宅地整備マスタープラン

参考文献

  • 「都市集合住宅のデザイン」まちをつくる集合住宅地研究会編著、彰国社

関連項目

都市地理学
都市の範囲
都市の隣接
都心
都市周辺
都市の分類
都市経済学
都市の範囲
都市の分類
都市計画
基本概念
主な分類
都市計画
地域計画/地方計画
環境計画
交通計画
思想/
理論/
現象
運動
思想/
理論/
現象
都市問題
日本の都市計画
都市の類型/
起源別の都市
主な人物
理論家/
都市計画家
批評家
一覧
関連学問
関連項目
  • コモンズ コモンズ
  • ポータル 建築ポータル
  • カテゴリ カテゴリ
アーバニズム
  • アンチ・アーバニズム (en)
  • アーバン・ホームステッド (en)
  • 都市研究 (en)
  • 都市探検 (en)
  • 都市文化 (en)
  • ニューアーバニズム
  • ユニタリー・アーバニズム (en)
都市環境
都市自治体
人口別の都市
都市の分類
日本の都市
一覧
  • Category:都市の一覧
関連学問
関連項目
  • カテゴリ カテゴリ
  • コモンズ コモンズ
  • ポータル 建築ポータル