ベルンハルト・シュリンク

ベルンハルト・シュリンク
Bernhard Schlink
ベルンハルト・シュリンク(2005年)
誕生 (1944-07-06) 1944年7月6日(79歳)
ナチス・ドイツの旗 ドイツ国 ビーレフェルト
職業 小説家法学者
国籍 ドイツの旗 ドイツ
文学活動  
主な受賞歴 フリードリヒ・グラウザー賞(1989年)
ドイツ・ミステリ大賞(1993年)
ヴェルト文学賞(1999年)
朴景利文学賞(2014年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

ベルンハルト・シュリンクBernhard Schlink, 1944年7月6日 - )は、ドイツ小説家法学者。法学者としての専門は公法学

来歴

ビーレフェルト出身。ハイデルベルク大学ベルリン自由大学で法律を学び、卒業後はノルトライン・ヴェストファーレン州憲法裁判所判事などを務める。1982年から1991年までボン大学で、現在はフンボルト大学ベルリンで教鞭を執っている。

1987年にヴァルター・ポップとの共著による推理小説『ゼルプの裁き』で作家デビュー。1993年『ゼルプの欺瞞』でドイツ・ミステリ大賞を受賞。1995年に自身の少年時代を題材にした『朗読者』を発表、ドイツ、アメリカでベストセラーとなり39か国語に翻訳された。[疑問点 – ノート]またこの作品はドイツ語圏の作品で初めて『ニューヨーク・タイムズ』紙のベストセラーリストにおいて1位を獲得し、2008年には『愛を読むひと』として映画化もされた。

主な作品

私立探偵ゲーアハルト・ゼルプ三部作

その他

  • 『ゴルディオスの結び目』Die gordische Schleife (1988) (2003年、小学館、岩淵達治ほか訳) - グラウザー賞(ドイツ推理作家協会賞)受賞
  • 朗読者Der Vorleser (1995) (2000年、新潮社新潮クレスト・ブックス松永美穂訳)のち文庫 
  • 『逃げてゆく愛』Liebesfluchten (2000) (2001年、新潮社、松永美穂訳)のち文庫 
  • 『帰郷者』Die Heimkehr (2006) (2008年、新潮社、松永美穂訳)
  • 『週末』Das Wochenende (2008) (2011年、新潮社、松永美穂訳)
  • 『夏の嘘』Sommerluegen (2010) (2013年、新潮社、松永美穂訳)
  • 『階段を下りる女』Die Frau auf der Treppe (2014) (2017年、新潮社、松永美穂訳)
  • 『別れの色彩』Abschiedsfarben (2020) (2023年、新潮社、松永美穂訳)

アンソロジー

研究書

  • 『現代ドイツ基本権』ボード・ピエロート共著 永田秀樹,松本和彦,倉田原志訳 法律文化社 2001
  • 『過去の責任と現在の法 ドイツの場合』岩淵達治,藤倉孚子,中村昌子,岩井智子訳 岩波書店 2005


関連項目

脚注


外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ベルンハルト・シュリンクに関連するカテゴリがあります。
  • 新潮社による紹介(日本語)
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:人物伝/P:教育)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、法分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:法学/PJ:法学)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • チリ
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • カタルーニャ
  • ドイツ
  • イタリア
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • スウェーデン
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • ギリシャ
  • 韓国
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
  • ポルトガル
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • MusicBrainz
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef