パッケージ図

UMLの図
構造図
振る舞い図

統一モデリング言語 (UML)におけるパッケージ図(パッケージず)とは、パッケージ同士の依存関係を描画することで論理的なグルーピングをするための図で、クラス図の一部である。

概要

C++で実装するプログラムのパッケージ図を作成する場合は、名前空間をパッケージに対応させることもある。

パッケージは、慣例的にはディレクトリ構造のように表すことができる。パッケージ図では、システムを論理的な階層構造に分解するのに役立つ。

一般的にパッケージは、内部的には最大限の一貫性を保つように、そして外部的には他のパッケージとの依存関係を最小限にするように構成されている。このガイドラインで考えると、パッケージは良い管理単位である。パッケージ単位でチームや個人に開発を依頼することができるからである。


構成要素

パッケージ

パッケージ図におけるパッケージの例

パッケージは、四角を2つ使って、フォルダに似た形で表現する。中にパッケージ名を記述する。オプションとして、ステレオタイプを記述することができる。

パッケージ同士の依存関係は、依存する側のパッケージから依存されるパッケージへ破線矢印を引くことで表現する。

パッケージにはパッケージを含むことができる。

複数のパッケージをまとめる場合、複数のパッケージから1つのパッケージに対して破線矢印を引き、その矢印にステレオタイプmergeを指定して表現することもできる。

パッケージにはクラスを含むこともできる。詳細はクラス図を参照。

パッケージ図の例

外部リンク

  • UML Reference Card
  • Introduction to UML 2 Package Diagrams - 著者: Scott W. Ambler
  • UML 2 Package Diagram Guidelines - 著者: Scott W. Ambler
団体人物
概念
OOP
構造性
  • アクター(英語版)
  • 属性
  • アーティファクト(英語版)
  • クラス
  • コンポーネント(英語版)
  • インターフェース(英語版)
  • オブジェクト
  • パッケージ(英語版)
操作性
  • アクティビティ(英語版)
  • イベント(英語版)
  • メッセージ
  • メソッド
  • ステート(英語版)
  • ユースケース
関連性
  • ジェネラライゼーション
  • スペシャライゼーション
  • リアライゼーション
  • インプリメンテーション
  • 多重度
  • コンポジション
  • アグリゲーション
  • アソシエーション(英語版)
  • ディペンデンシー
拡張性
  • プロファイル(英語版)
  • ステレオタイプ(英語版)
図式
構造
振る舞い
相互作用
  • インタラクション概要図(英語版)
  • コミュニケーション図(英語版)
  • シーケンス図
  • タイミング図(英語版)
派生言語
その他
カテゴリ カテゴリ
スタブアイコン

この項目は、コンピュータに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:コンピュータ/P:コンピュータ)。

  • 表示
  • 編集