バリー・タックウェル

バリー・タックウェル
ポータル クラシック音楽
ポータル クラシック音楽

バリー・タックウェル(Barry Tuckwell, 1931年3月5日 - 2020年1月16日[1])は、オーストラリア出身のホルン奏者。

経歴

幼い頃からピアノヴァイオリンを学んだが、やがてホルンに転じ、シドニー音楽院でアラン・マンに師事した。1950年にはイギリスに行き、名ホルン奏者のデニス・ブレインと出会い大きな影響を受けた。ハレ管弦楽団スコティッシュ・ナショナル管弦楽団のホルン奏者を経て、1955年から1968年まではロンドン交響楽団の首席奏者を勤め、その後ホルンのソリストおよび指揮者として活動した。録音はEMIデッカなどから出ている。

1960年代の中頃に金属アレルギーを発症し、通常の金属製マウスピースでは唇がかぶれるようになったため、それ以降はプラスティック製のマウスピースを使用していた[2][3]

脚注

  1. ^ Mairi Nicolson (2020年1月17日). “Barry Tuckwell, Australian horn player and conductor, has died aged 88”. ABC. 2020年1月17日閲覧。
  2. ^ Stephen Downes, "Plastic saves music career", The Age, April 28, 1976.
  3. ^ Patricia Burstein (1979年1月8日). “Musicians Called the Clinker-Prone French Horn 'the Wild Beast' Until Barry Tuckwell Tamed It”. People. 2020年1月17日閲覧。
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家・バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:音楽/PJ:音楽)。

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • アメリカ
  • ラトビア
  • 日本
  • チェコ
  • オーストラリア
  • クロアチア
  • オランダ
  • ポーランド
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
芸術家
  • グラミー賞
  • MusicBrainz
人物
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef