チャンネル1

曖昧さ回避 この項目では、北日本放送の報道番組・情報番組について説明しています。ロシアの国営テレビ局については「チャンネル1 (ロシア)」をご覧ください。
曖昧さ回避 1チャンネル」とは異なります。

チャンネル1』(チャンネルワン 別称に『KNBワイドニュース・チャンネル1』)は、1971年4月5日[1]から1988年4月2日[2]まで北日本放送(KNBテレビ)で放送された報道番組情報番組である。

概要

富山県の民放テレビ局として初の夕方の大型報道・情報番組として放送を開始。1974年3月30日までは18:20から、1974年4月1日以降は18:00 - 18:30(平日)に放送された。土曜版は1973年4月7日よりネットを開始し、1985年10月5日からは18:00 - 18:30での放送となった[3]

県内におけるその日1日の動きや、県内の最新の問題点などに鋭いメスを入れる解説などを展開[4]。視聴者に親しまれ、『ビバ!クイズ』と並ぶKNB夕方の看板番組となった。題名は、KNBアナログテレビ放送のチャンネルから取ったものであった。

放送開始にあたっては、KNBの幹部が青森放送を視察し、『RABニュースレーダー』のビデオテープを借りて研究会を開いた上でこの番組が誕生した[4][5]

この番組の成功で、富山テレビの『こんばんは!とやま6:30』など他局のニュースワイド番組制作にも影響を与えた。

1987年10月5日から全国ネットニュース『NNNライブオンネットワーク』を内包して1時間枠(18:00 - 18:55)で放送されていたが、1988年4月2日に終了。17年の放送に幕を降ろした。

出演者

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 富山新聞 1971年4月5日付朝刊テレビ欄より
  2. ^ 富山新聞 1988年4月2日付朝刊テレビ欄より
  3. ^ 『北日本新聞』1985年10月5日付朝刊、テレビ欄。
  4. ^ a b c d e 日本民間放送連盟(編)「番組開発を探る (4) ニュース主軸のローカルワイドを―チャンネル1・北日本放送― / 宮下舜爾」『月刊民放』第2巻第4号、日本民間放送連盟、1972年4月15日、48 - 51頁、NDLJP:3470873/26。 
  5. ^ 日本放送協会 編『20世紀放送史 下』日本放送出版協会、2001年、30頁。 
  6. ^ a b 電通出版事業部 編『電通広告年鑑 昭和59年版』電通、1984年7月、572頁。NDLJP:11914964/289。 

関連項目

KNBテレビ (NNN) 平日夕方のKNBニュース
前番組 番組名 次番組
KNBチャンネル1
NHK富山
KNB北日本放送
TUTチューリップテレビ

ニュース6(平日) - 報道特集※(土曜) - Nスタ※(日曜年末年始

BBT富山テレビ
過去に放送
NHK富山

とやま640(平日) - ニュースセンターとやま(平日) - イブニングネットワークとやま(平日) - とやまイブニングワイド(平日18時台) - とやま 夢・航海平日17時台) - デジタル連峰平日) - イブニングアクセス富山平日18時台)

KNB
TUT
T34 → BBT

T34ニュース - 中日ニュース テレポートとやま平日) - こんばんは!とやま6:30(平日) - ニュース6:30(平日) - FNNイブニングワイド6:00(平日) - FNNイブニングワイドとやま6:00(平日土曜) - FNNスーパータイムとやま平日土曜) - FNN BBTザ・ヒューマン平日土曜) - 中日新聞テレビ日曜夕刊 FNN日曜) - FNN BBTスーパーニュース平日) - BBTスーパーニュース Youドキッ!たいむ平日) - BBTスーパーニュース チャンネル8平日) - FNN BBTスーパーニュースWEEKEND土曜) - みんなのニュース BBTチャンネル8平日) - FNN BBTみんなのニュース Weekend土曜)- プライムニュース BBTチャンネル8平日土曜) - 報道ライブBBT平日18時台)

※地域ニュース枠は全国番組の中に内包