ソニア・レヴィン

ソニア・レヴィン
Sonya Levien
生年月日 (1888-12-25) 1888年12月25日
没年月日 (1960-03-19) 1960年3月19日(71歳没)
出生地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国
死没地 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 カリフォルニア州ハリウッド
職業 脚本家
活動期間 1921年 - 1962年
 
受賞
アカデミー賞
脚本賞
1955年わが愛は終りなし
その他の賞
テンプレートを表示

ソニア・レヴィンSonya Levien, 1888年12月25日 - 1960年3月19日)は、ロシア生まれのアメリカ合衆国の脚本家である。1896年に家族とともにニューヨークに移住。 秘書、編集者、作家をへて、脚本家となる。

1921年から1962年までに72作品にクレジットされている。1955年の映画『わが愛は終りなし』でアカデミー脚本賞を獲得した[1]

主なフィルモグラフィ

  • Salome of the Tenements (1925)
  • The Princess from Hoboken (1927)
  • 老番人 A Ship Comes In (1928)
  • 渦巻く都会 The Power of the Press (1928)
  • 熱砂果つるところ Behind That Curtain (1929)
  • 幸運の星 Lucky Star (1929)
  • So This Is London (1930)
  • The Brat (1931)
  • デリシャス Delicious (1931)
  • カヴァルケード Cavalcade (1933)
  • あめりか祭 State Fair (1933)
  • 紐育の口笛 Change of Heart (1934)
  • ホワイト・パレード The White Parade (1934)
  • シカゴ In Old Chicago (1937)
  • 四人の復讐 Four Men and a Prayer (1938)
  • 牧童と貴婦人 The Cowboy and the Lady (1938)
  • モホークの太鼓 Drums Along the Mohawk (1939)
  • ノートルダムの傴僂男 The Hunchback of Notre Dame (1939)
  • 美人劇場 Ziegfeld Girl (1941)
  • 愛の決断 The Valley of Decision (1945)
  • ステート・フェア State Fair (1945)
  • 育ちゆく年 The Green Years (1946)
  • 歌劇王カルーソ The Great Caruso (1951)
  • クォ・ヴァディス Quo Vadis (1951)
  • メリイ・ウィドウ The Merry Widow (1952)
  • 皇太子の初恋 The Student Prince (1954)
  • わが愛は終りなし Interrupted Melody (1955)
  • オクラホマ! Oklahoma! (1955)
  • ボワニー分岐点 Bhowani Junction (1956)
  • 女ひとり Jeanne Eagels (1957)
  • ステート・フェア State Fair (1962)

参考文献

  1. ^ “The 28th Academy Awards (1956) Nominees and Winners”. oscars.org. 2011年7月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年8月20日閲覧。

外部リンク

  • ソニア・レヴィン - allcinema
  • Sonya Levien - IMDb(英語)
1940–1960
1961–1980
1981–2000
2001–現在
2021–現在
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • アメリカ
  • チェコ
  • ポーランド
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • SNAC
  • IdRef