スロベニア鉄道310系電車

SŽ series 310
基本情報
製造所 アルストム
主要諸元
軌間 1,435 mm
電気方式 直流3kV
最高運転速度 170 km/h
設計最高速度 200 km/h
編成定員 166人
車体長 81,000(編成長) mm
車体幅 2,800 mm
制御装置 VVVFインバータ制御
備考 ETR 460がベース
テンプレートを表示

スロベニア鉄道310系電車(SŽ series 310)はスロベニア鉄道が運行するインターシティ・スロベニア(InterCitySlovenija,ICS)に導入されているペンドリーノシリーズの一種、ETR 460チザルピーノETR470電車イタリア国鉄ETR480電車スペイン国鉄490系電車ベースとした電車方式の強制車体傾斜式高速鉄道車両である。車両の最高速度は200km/hで電気方式は直流3kVである。クロアチア(レギオスウィンガー)、チェコ(Elektrická jednotka 680)を含む中央ヨーロッパ3カ国で運行されている高速列車のうちの一つでもある。

ICSはスロベニアの首都リュブリャナを中心に、主要都市コペルツェリェマリボルなど各地を結んでいる。列車は3両で、うち2両は2等車、1両は1等車で構成されている。身障者対応設備や公衆電話、バーなどの設備を備えている。

歴史

スロベニアでの高速列車導入の動きは1990年代中頃に遡る。ETR 460を用いたスロベニアでの走行試験が1994年9月から行われ、同年9月17日にはスロベニア鉄道における最高速度208.2km/hを記録している。試験走行での結果を元に、イタリア国鉄ETR460電車をスロベニア鉄道が満足できるよう設計し直され、イタリアにも乗り入れ可能なようにされた。2000年9月24日よりリュブリャナ・マリボル間で運行が開始された。2003年12月14日からはユーロシティとしてイタリアのヴェネツィア・サンタ・ルチーア駅に乗り入れを開始した。しかしながら、2008年4月以降イタリアへの乗り入れは行われていない。

現在はスロベニア国内のルートで最高速度170km/hで運行されている[1]

脚注

  1. ^ 世界の高速列車 218~221頁 三浦幹男・秋山芳弘著 ダイヤモンド社

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、スロベニア鉄道310系電車に関連するカテゴリがあります。
  • InterCitySlovenija Timetable
  • SZ 310 photos
  • YouTube video of a SŽ series 310 train passing Ljubljana Zalog station


  • 表示
  • 編集
 
高速鉄道車両・列車(速度別)
350 km/h以上
アジア
300 - 349 km/h
アジア
欧州
その他
250 - 299 km/h
アジア
欧州
200 - 249 km/h
アジア
欧州
北米
 
各国の高速鉄道網
アジア
欧州
北米
南米
アフリカ
オセアニア
  • オーストラリア(英語版)*
 
車両メーカー
日本
アジア
中国中車
旧南車系
旧北車系
北米、欧州
アルストム

フィアット - GEC†)

ボンバルディア

*:登場予定のもの、計画中のもの - †:過去に存在したもの