グスタフ・シュレーゲル

グスタフ・シュレーゲル

グスタフ・シュレーゲルGustave Schlegel (Gustaaf Schlegel) 、1840年9月30日 - 1903年10月15日)は、オランダ東洋学者、博物学者。ライデン大学中国語中国文学講座の初代教授。オランダ語読みで「スフレーヘル」とも表記されることがある。著書に『中国星辰考』『天地会』『地誌学的問題』等。

略歴

シュレーゲルは1840年にウフストヘーストで生まれた[1]。父は動物学者として知られ、ライデン博物館長をつとめたヘルマン・シュレーゲルである。

シュレーゲルは9歳のときから日本学者としても知られるヨハン・ヨーゼフ・ホフマン中国語を学び、1857年には父の標本を収集するために中国を訪れ、マカオアモイに滞在した[2]。1863年にはヒガシシナアジサシに関する最初の記述を行った[2]

1862年からバタヴィアでオランダ植民政府の通訳として働いた。この時代に天地会に関する著書を出版した。1869年にイェーナ大学の博士の学位を取得した[2]

オランダに帰国後、1873年からホフマンにかわって中国語通訳の養成を行った[3]ライデン大学に中国語の講座が設けられると、シュレーゲルは1875年にその初代教授に就任し(1877年から正教授)、1903年に没するまでその職にあった(後任はヤン・ヤーコプ・マリア・デ・ホロート[2]

1887年フランス文学院よりスタニスラス・ジュリアン賞を受賞。1890年に、フランスのアンリ・コルディエとともに中国学の雑誌『通報』を創刊した。

主な著書

  • 天地会 Thien Ti Hwui. The Hung-League or Heaven-Earth-League. Batavia. (1866). https://archive.org/details/thiantihwuihungl00schluoft 天地会の研究)
  • Sinico-Aryaca, ou Recherches sur les Rachines primitives. Batavia. (1872). https://archive.org/details/sinicoaryacaour00schlgoog (中国語とインド・ヨーロッパ語族を同系とする説を述べる)
  • 星辰考源: Uranographie chinoise. Leiden: Brill. (1875) (中国天文学の研究、全2冊)
  • 荷華文語類纂: Nederlandsch-Chineesch Woordenboek met de transcriptie der chineesche karakters in het Tsiang-tsiu Dialekt. Brill. (1884-1890). https://bildsuche.digitale-sammlungen.de/index.html?c=viewer&bandnummer=bsb00073487 (全5217ページ、4冊から構成される閩南語とオランダ語の巨大な辞典。)
  • La loi du parallélisme en style chinois, démontrée par la préface du Si-yü ki. Leiden: Brill. (1896). https://catalog.hathitrust.org/Record/009658482 (対句の研究)

翻訳に、『花箋記』のオランダ語訳や、『今古奇観』のフランス語訳がある。

  • 花箋記 Hoa Tsien Ki. of geschiedenis van het gebloemde briefpapier. Chinesche roman. Batavia. (1865). https://catalog.hathitrust.org/Record/100176555 
  • 売油郎独占花魁 Le Vendeur d'huile qui seul possède la reine de beauté. Leiden: Brill. (1877). http://gallica.bnf.fr/ark:/12148/bpt6k5418106j 

日本との関係

ヨーロッパに滞在していた博物学南方熊楠と論争を行った。

脚注

  1. ^ Schlegel, Gustaaf (1840-1903), Biografisch Woordenboek van Nederland:1880-2000, Huygens ING, http://resources.huygens.knaw.nl/bwn1880-2000/lemmata/bwn3/schlegel  (オランダ語)
  2. ^ a b c d E Bruce Brooks, Sinological Profiles: Gustaaf Schlegel, University of Massachusetts Amherst, https://www.umass.edu/wsp/resources/profiles/schlegel.html 
  3. ^ ボート(2009) pp.51-52

参考文献

  • Wilt L. Idema, ed (2014). Chinese Studies in the Netherlands: Past, Present and Future. Brill. ISBN 9004225919 
  • ボート, W. J.「ライデンにおける東アジア研究の由来と発展、1830-1945」『東アジア文化交渉研究』別冊4、2009年、47-60頁。 
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ノルウェー
  • スペイン
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • フィンランド
  • ベルギー
  • アメリカ
  • 日本
  • ギリシャ
  • オランダ
  • ポーランド
  • バチカン
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
人物
  • オランダ
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
  • Trove(オーストラリア)
    • 1
その他
  • IdRef