クレイヴァルヴァトン湖

クレイヴァルヴァトン
Kleifarvatn
明け方のクレイヴァルヴァトン (2003年)
クレイヴァルヴァトンの位置(アイスランド内)
クレイヴァルヴァトン
クレイヴァルヴァトン
位置 レイキャネース半島
座標 北緯63度55分 西経21度59分 / 北緯63.917度 西経21.983度 / 63.917; -21.983座標: 北緯63度55分 西経21度59分 / 北緯63.917度 西経21.983度 / 63.917; -21.983
アイスランド
最大水深 97 m (2000年現在[update])[1]
テンプレートを表示

クレイヴァルヴァトン (氷語: Kleifarvatn、「崖の湖」の意[2]) はアイスランドにある

概要

クレイヴァルヴァトンはレイキャネース半島で最大の湖で、地質学的には大西洋中央海嶺により半島に生じた一連の裂け目 (fissure) の南部にあたる場所にある。湖までは道路があり、セールトゥン (Seltún) あるいはクリースヴィーク (Krýsuvík) と呼ばれる辺りなど、付近のには地表の温度の高い場所が二箇所ある。湖の水深は最大 97 m である[1]

湖は2000年の地震で生じた地割れにより縮小しはじめ、面積は元の半分以下にまでに小さくなった[3]が、2008年ごろから面積が増加傾向に転じたため、地割れは埋まり始めているのではないかと見られている[4]

  • クレイヴァルヴァトン近景 (2004年)
    クレイヴァルヴァトン近景 (2004年)
  • クレイヴァルヴァトン沿岸の道路 (2008年)
    クレイヴァルヴァトン沿岸の道路 (2008年)
  • 冬のクレイヴァルヴァトン (2003年)
    冬のクレイヴァルヴァトン (2003年)
  • クレイヴァルヴァトン沿岸 (2003年)
    クレイヴァルヴァトン沿岸 (2003年)
  • クレイヴァルヴァトン沿岸 (2008年) 火山性の砂礫で沿岸は黒く見える。
    クレイヴァルヴァトン沿岸 (2008年) 火山性の砂礫で沿岸は黒く見える。
  • セールトゥン (2009年)
    セールトゥン (2009年)
  • フーリポトルル (Fúlipollur、2009年)
    フーリポトルル (Fúlipollur、2009年)
  • オイストルエンギャクヴェル (Austurengjahverr、2009年)
    オイストルエンギャクヴェル (Austurengjahverr、2009年)
  • グライナヴァトン (Grænavatn、2009年)
    グライナヴァトン (Grænavatn、2009年)
  • ゲストスタザヴァトン (Geststaðavatn、2009年)
    ゲストスタザヴァトン (Geststaðavatn、2009年)
  • クリースヴィークの教会 (2009年)
    クリースヴィークの教会 (2009年)

脚注

  1. ^ a b lmi.is: Iceland in statistics Landmælingar Íslands National Land Surveyy of Iceland (政府機関) による 2001 年のデータ (2011年6月22日閲覧)
  2. ^ 浅井、森田「アイスランド地名小辞典」(1980)
  3. ^ Iceland Lake Disappearing Into New Crack in Earth ナショナル・ジオグラフィックの2001年10月の記事 (2011年6月23日閲覧)
  4. ^ Water Levels at Lake Kleifarvatn Rising Rapidly Iceland Review Online の2008年1月の記事 (2011年6月23日閲覧)

関連項目

外部リンク

  • Photos* Kleifarvatn - Photo gallery
  • National Geographic
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF