ガンドゥ・ベンジャミン

ガンドゥ・ベンジャミン・ンデグワNgandu Benjamin Ndegwa, 1991年5月21日 - )は、ケニア出身で日本在住の元陸上競技選手、元会社員[1]地域おこし協力隊[2]

来歴

ケニア生まれ[1]。ケニア・ガル高校出身。日本大学に留学し、国際関係学部で学ぶ。2013年箱根駅伝で2区区間賞を獲得[1]。箱根では2年次に2区で2位、3年のときは予選会で敗退した。

全日本大学駅伝では1年時に4区を担当。9位で受けた襷を4位に押し上げ、区間賞となった。8区でもギタウ・ダニエルが区間賞の好走で日大は総合優勝を果たした[3]。2年時には最終8区を担当。襷を受け取った時点で11位、翌年のシード権を獲得する6位(日本体育大学)までのタイム差は2分14秒あったが、日体大のみならず、明治大学中央大学も抜き去り、総合4位でゴールした。この時のタイム(56分42秒)はメクボ・ジョブ・モグスに次ぐ区間歴代3番の好記録だった[4]。3年時も連続して8区を担当。柏原竜二東洋大学)に及ばず区間2位となり、4年間で唯一区間賞を逃した。なおチーム総合順位は襷を受けた時点の6位を4位に押し上げた[5]。4年時もやはり8区を担当。この時は襷を受け取った時点で順位こそ9位だったが6位(中大)とのタイム差は3分02秒と、約1kmの差があった。それでも区間賞の好走で総合6位となり、翌年のシード権を獲得した[6]。インカレ1万メートルV、香川丸亀国際ハーフマラソン4位などの成績を残した。

2013年、モンテローザ陸上競技部に入部し、練習拠点は日大に置く[1]。2017年3月をもって同部が廃部になり、富士通に移籍[7]、同年6月に退部[8]。その後は会社員として勤務しながら市民ランナーとして活動していた。2020年8月、地域おこし協力隊員として[2]栃木県壬生町に採用され、町内のランナーの指導やスポーツを通じた健康づくりに携わることが発表された[9]。2022年12月より、走りながら英会話を学べる教室を開くようになった[2]

2023年1月29日、栃木県郡市町対抗駅伝競走大会に壬生町チームの8区で出場、9人抜きの快走を見せ、区間賞を獲得、壬生町の復路3位に貢献した[2]

2024年4月、地域おこし協力隊として米沢市に採用され、2024年5月現在、市内で子どもたちに長距離走の指導を行っている[10]

出典

  1. ^ a b c d “モンテローザ陸上競技部に「ガンドゥ・ベンジャミン選手」が入部”. PR TIMES. 株式会社モンテローザ (2013年1月31日). 2023年1月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月29日閲覧。
  2. ^ a b c d “1人だけ異次元...“ベンジャミン劇場” 9人抜きで1位、復路3位に大貢献”. 下野新聞 (2023年1月30日). 2023年1月31日閲覧。
  3. ^ “第41回全日本大学駅伝”. テレビ朝日. 2016年12月29日閲覧。
  4. ^ “第42回全日本大学駅伝”. テレビ朝日. 2016年12月29日閲覧。
  5. ^ “第43回全日本大学駅伝”. テレビ朝日. 2016年12月29日閲覧。
  6. ^ “第44回全日本大学駅伝”. テレビ朝日. 2016年12月29日閲覧。
  7. ^ 『富士通陸上競技部 2017年度新加入選手について』(プレスリリース)富士通陸上競技部、2017年4月3日。 オリジナルの2017年4月7日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20170407194045/https://sports.jp.fujitsu.com/cs/news/detail/170328011806/1.html2023年1月29日閲覧 
  8. ^ 『陸上競技部 退部選手のお知らせ』(プレスリリース)富士通陸上競技部、2017年6月2日。 オリジナルの2017年9月12日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20170912001625/https://sports.jp.fujitsu.com/cs/news/detail/170601011923/1.html2023年1月29日閲覧 
  9. ^ 日本放送協会. “ケニア出身ランナー壬生町が採用|NHK 栃木県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2020年8月3日閲覧。
  10. ^ 日本放送協会. “米沢市の地域おこし協力隊員にケニア出身の元マラソン選手|NHK 山形県のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年5月19日閲覧。

外部リンク

  • モンテローザ
箱根駅伝2区区間賞
1920年代
  • 20 下村広次*
  • 21 高見将三
  • 22 三村二郎
  • 23 細川曽一
  • 24 岡田英夫
  • 25 前田喜太平
  • 26 中川英男*
  • 27 窪田正克*
  • 28 渋井福太郎
  • 29 間島信貞*
1930年代
  • 30 岩本哲一郎
  • 31 田中定次郎*
  • 32 今岡悟郎*
  • 33 中井賢二*
  • 34 鈴木勇*
  • 35 星野順
  • 36 栗本仁
  • 37 大森伊三治*
  • 38 鈴木勇*
  • 39 高瀬敏夫
1940年代
  • 40 勝亦清政
  • 41 中止
  • 42 中止
  • 43 徳山英雄
  • 44 中止
  • 45 中止
  • 46 中止
  • 47 浜部憲一
  • 48 加藤勝明
  • 49 相沢末男
1950年代
  • 50 菊地由紀男
  • 51 南木慎吾*
  • 52 南木慎吾
  • 53 菊池健吉*
  • 54 菊地直志
  • 55 桜谷嘉彦*
  • 56 岸国雄*
  • 57 岸国雄*
  • 58 古閑俊明
  • 59 二宮隆明*
1960年代
1970年代
  • 70 高野義治*
  • 71 蜂谷英明*
  • 72 小沢欽一*
  • 73 古賀丈雄
  • 74 服部誠
  • 75 服部誠
  • 76 荒野吉之
  • 77 山本吉光
  • 78 成田道彦
  • 79 瀬古利彦*
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は区間新**は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
  • 9区
  • 10区
全日本大学駅伝4区区間賞
1970年代
1980年代
  • 80 坂本亘
  • 81 鯖戸育宏
  • 82 山本隆司
  • 83 有坂精児
  • 84 坂梨信介
  • 85 西村明雄
  • 86 山口政信
  • 87 小川欽也
  • 88.1 山口政信
  • 88.11 大沢陽祐
  • 89 大津睦
1990年代
  • 90 岩本照暢
  • 91 川内勝弘
  • 92 児玉秀樹
  • 93 小林雅幸
  • 94 大関篤史
  • 95 中馬大輔
  • 96 S・ワチーラ
  • 97 藤田幸則
  • 98 A・ドリウッジ
  • 99 辻原幸生
2000年代
2010年代
2020年代
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区
全日本大学駅伝8区区間賞
1970年代
  • 70 石倉義隆
  • 71 田中弘一
  • 72 小沼力
  • 73 石倉義隆
  • 74 毛利奉文
  • 75 喜多秀喜
  • 76 山本吉光
  • 77 石井隆士
  • 78 山岡秀樹
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
  • 10 N.ベンジャミン
  • 11 柏原竜二
  • 12 N.ベンジャミン
  • 13 D.M.キトニー
  • 14 大六野秀畝
  • 15 D.ニャイロ
  • 16 D.ニャイロ
  • 17 D.ニャイロ
  • 18 相澤晃
  • 19 L.ムセンビ
2020年代
  • *は現行区間記録
  • 1区
  • 2区
  • 3区
  • 4区
  • 5区
  • 6区
  • 7区
  • 8区