カルパチア (客船)

カルパチア
カルパチア
基本情報
経歴
起工 1902年
進水 1902年8月6日
就航 1903年5月5日
最後 1918年7月17日に沈没
要目
総トン数 13,555トン
排水量 8,600トン
全長 541 ft (164 m)
64.5 ft (18 m)
喫水 34 ft 7 in
速力 15ノット
旅客定員 2,550名
テンプレートを表示

カルパチア(RMS Carpathia)は、キュナード・ライン社の外洋客船。処女航海は1903年1912年4月の「タイタニック」沈没事故で生存者の救助に当たったことで有名である。

船歴

就航

「カルパチア」はニューカッスルスワン・ハンター(英語版)造船所で建造された。1902年8月6日に進水し、1903年4月22日より公試を開始。4月25日に終了した。船名はカルパチア山脈に由来。

1903年5月5日リバプールからアメリカ合衆国ボストンに向けた処女航海に出発した。その後はニューヨークトリエステ地中海諸港間を結ぶ航海に従事していた。

「タイタニック」沈没事故

Carpathia rescue surviver(postcard)

通信士ハロルド・コッタムが「タイタニック」からの遭難信号を受信したとき、「カルパチア」はニューヨークからフィウメ(現在のリエカ)への航海中であった。コッタムは船長のアーサー・ロストロンを起こし報告した。ロストロンは直ちに針路を「タイタニック」へ向け、全速で急行した。その時点で、最後に受信した遭難信号による「タイタニック」の推定位置とは58マイル離れていた。「カルパチア」の通常航海速度は14ノットだったが、新造時の最大速力に匹敵する17ノットを発揮した。午前4時、「カルパチア」は危険な氷山海域を抜けて遭難地点に到着し、706名[1]を救助した。

この功績に対し、アメリカ大統領ウィリアム・タフトはロストロンをホワイトハウスに招待し、アメリカ合衆国議会はロストロンに議会名誉黄金勲章を授与した。

沈没

第一次世界大戦末期の1918年7月17日、輸送任務にあった「カルパチア」はアイルランド東海岸において、ドイツ潜水艦「U55」による雷撃を受け沈没した。生存していた乗員乗客計157名は、翌日「スノードロップ(英語版)」により救助された。1999年アメリカ人作家でありダイバークライブ・カッスラーがカルパチアの船体を発見した。現在の「カルパチア」の所有者はPremier Exhibitionsで、沈没船からの遺物引き上げを計画しているという。

脚注

  1. ^ 米国上院調査会による最終報告書に基づく

参考文献

  • Eaton, John P. and Haas, Charles A. Titanic: Triumph and Tragedy (2nd ed.). W.W. Norton & Company, 1995

外部リンク

  • カルパチア号乗船者一覧
  • キャプテン・ロストロン
  • Maritimequest カルパチア号 フォトギャラリー
タイタニック
  • 一等船客用設備(英語版)
  • 二等船客・三等船客用設備(英語版)
  • 大階段(英語版)
  • 動物
  • 楽団(英語版)
沈没事故
  • 船体すり替え説(英語版)
  • 安全対策の見直し(英語版)
  • 伝説や作り話(英語版)
  • 救命ボート(英語版)
  • 1号救命ボート(英語版)
  • イギリスの調査(英語版)
  • アメリカの調査(英語版)
  • 残骸(英語版)
  • 海事記念物法(英語版)
  • 甲板部士官
    乗員(英語版)
    乗客(英語版)
    犠牲者
    生存者
    記念碑・記念物等
    全般
    • 記念碑・記念物(英語版)
    オーストラリア
    • 野外ステージ(英語版) (バララット)
    イギリス
    • 機関室の英雄(英語版) (リヴァプール)
    • 機関士(英語版) (サウサンプトン)
    • 楽団(英語版) (サウサンプトン)
    • タイタニック号(英語版) (ベルファスト)
    • オーケストラ(英語版) (リヴァプール)
    アメリカ
    • ストラウス・パーク(英語版) (ニューヨーク)
    • タイタニック号(英語版) (ニューヨーク)
    • タイタニック号(英語版) (ワシントンD.C.)
    • バット=ミレット記念噴水(英語版) (ワシントンD.C.)
    大衆文化(英語版)
    書籍
    映画
    テレビ
    • 失われた航海(英語版) (1979年)
    • タイタニック: ザ・コンプリート・ストーリー(英語版) (1994年)
    • ザ・タイタニック (1996年)
    • ダニエル・スティール/タイタニック(英語版) (1996年)
    • A Flight to Remember (フューチュラマ)(英語版) (1999年)
    • タイタニック 愛と偽りの航海(英語版) (2012年)
    • Titanic: Blood and Steel(英語版) (2012年)
    • Saving the Titanic(英語版) (2012年)
    音楽
    • ザ・タイタニック (巨大な船が沈没するのは悲しいこと)(英語版) (フォークソング)
    • タイタニック号の沈没(英語版) (作曲)
    • タイタニック (ミュージカル)
    • 不沈のモリー・ブラウン(英語版) (ミュージカル)
    • マイ・ハート・ウィル・ゴー・オン (セリーヌ・ディオンの曲)
    • 主よ御許に近づかん (讃美歌)
    ゲーム
    • タイタニック アドベンチャー・アウト・オブ・タイム(英語版) (1996年)
    • Titanic: Honor and Glory(英語版) (後日発売)
    博物館
    • 海事歴史博物館(英語版) (サウサンプトン)
    • タイタニック博物館(英語版) (ミズーリ)
    • タイタニック博物館(英語版) (テネシー)
    • 大西洋海洋博物館(英語版) (ハリファックス)
    • タイタニック・ベルファスト(英語版)
    場所
    • タイタニック(英語版)
    • タイタニック谷(英語版)
    • タイタニック・クォーター(英語版)
    • レース岬(英語版)
    • フェアビュー墓地(英語版)
    • マウント・オリベット墓地(英語版)
    関連
    船舶
    • オリンピック
    • カルパチア
    • ブリタニック
    • マッケイ=ベネット(英語版)
    • カリフォルニアン(英語版)
    • タイタニック2号
    その他
    運航中の客船
    • クイーン・メリー2(2004)
    • クイーン・ヴィクトリア(2007)
    • クイーンエリザベス(3代)(2010)
    過去の客船
    1900年以前
    • ブリタニア(1840)
    • アビッシニア(1870)
    • セルビア(1881)
    • エトルリア(1884)
    • アンブリア(1884)
    • カンパニア(1892)
    • ルカニア(1893)
    • イヴァーニア(初代)(1899)
    1901 - 1910年
    • カルパチア(1903)
    • カルマニア(1905)
    • カロニア(初代)(1905)
    • ルシタニア(1907)
    • モーリタニア(初代)(1907)
    • フランコニア(1910)
    1911 - 1920年
    • アスカニア(初代)(1911)
    • アルバニア(初代)(1911)
    • オーソニア(初代)(1911)
    • ラコニア(初代)(1912)
    • アラウニア(初代)(1913)
    • アキタニア(1913)
    • オードゥナ(1914)
    • エンパイア・バラクーダ(1918)
    • アルバニア(2代)(1920)
    1921 - 1930年
    • アントニア(1921)
    • オーソニア(2代)(1921)
    • サイシア(1921)
    • アンダニア(2代)(1922)
    • ベレンガリア(1922)
    • ラコニア(2代)(1922)
    • ランカストリア(1922)
    • マジェスティック(1922)
    • アスカニア(2代)(1923)
    • オーラニア(1924)
    • アラウニア(2代)(1925)
    • カリンシア(初代)(1925)
    • ローレンティック(1927)
    • ブリタニック(1929)
    1931 - 1940年
    • ジョージック(1934)
    • オリンピック(1934)
    • クイーン・メリー(1936)
    • モーリタニア(2代)(1939)
    • エンパイア・オーダシティ(1939)
    • クイーン・エリザベス(1940)
    1941 - 1950年
    • エンパイア・バトルアクス(1943)
    • バラシア(1943)
    • カロニア(2代)(1949)
    1951 - 1960年
    • サキソニア(1954)
    • イヴァーニア(2代)(1955)
    • カリンシア(2代)(1956)
    • シルヴァニア(1957)
    • アラウニア(3代)(1960)
    1961 - 1980年
    • クイーン・エリザベス2(1967)
    • キュナード・アドベンチャラー(1971)
    • キュナード・アンバッサダー(1972)
    • キュナード・カウンテス(1975)
    • キュナード・プリンセス(1976)
    1981 - 2000年
    典拠管理データベース ウィキデータを編集
    全般
    • VIAF
    国立図書館
    • ドイツ
    • アメリカ
    • チェコ