エフゲニー・ランセレ

エフゲニー・ランセレ
Yevgeny Lansere
誕生日 1875年8月23日
出生地 ロシア帝国パヴロフスク
死没年 1946年9月13日
死没地 ソヴィエト連邦モスクワ
テンプレートを表示

エフゲニー・ランセレ または エフゲニー・ランセライ(ロシア語表記:Евге́ний Евге́ньевич Лансере́、Yevgeny Yevgenyevich Lansere、姓はLanssere、Lanceray、Lanceretとも音訳表記される。ファーストネームはEugeneとも、1875年8月23日1946年9月13日)はロシアソビエト連邦の画家である。

略歴

パヴロフスクに生まれた。母方の祖父、ニコライ・ベノワは画家で、父親のエフゲニー・アレキサンドロヴィッティ・ランセレ(Yevgeny Alexandrovich Lansere)は彫刻家、母親はグラフィック・アーティスト、叔父のアレクサンドル・ベノワは有名な舞台芸術家、画家である。妹のジナイーダ(1884-1967)も画家として知られる。

1895年から1898年の間、パリアカデミー・コラロッシアカデミー・ジュリアンで学んだ。ヨーロッパ各地を旅し、1899年にロシアに戻り、アレクサンドル・ベノワらが主導する雑誌、『芸術世界』(ミール・イスクーストヴァ)を中心とする芸術運動のメンバーとなった。

革命後は、1917年にサンクトペテルブルクから避難し、3年ほどダゲスタンで過ごした。1920年代の初めには日本やトルコのアンカラを旅した。1927年から1931年の間、パリに住んだ後、ソビエトに戻り、1934年から138年の間はレニングラードの美術アカデミーで教えた。1943年にスターリン賞を受賞し、1945年にロシア・ソビエト連邦社会主義共和国人民芸術家の称号を得た。

作品

  • (1901)
    (1901)
  • (1904)
    (1904)
  • A.ベノアの著書の挿絵
    A.ベノアの著書の挿絵
  • トルストイの『ハジ・ムラート』の挿絵
    トルストイの『ハジ・ムラート』の挿絵
  • トルストイの『コサック』の挿絵 (1936)
    トルストイの『コサック』の挿絵 (1936)
  • トルストイの『ハジ・ムラート』の挿絵
    トルストイの『ハジ・ムラート』の挿絵

参考文献

  • Lanceray (Лансере), Eugen I. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 22: Krügner–Leitch. E. A. Seemann, Leipzig 1928, S. 282–283.
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • FAST
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ
  • イスラエル
  • ベルギー
  • アメリカ
  • オランダ
  • ポーランド
芸術家
  • オルセー美術館
  • オランダ美術史研究所データベース
  • ULAN
人物
  • ドイッチェ・ビオグラフィー
その他
  • 現代ウクライナ百科事典
  • IdRef